ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

サンタクロースマラソン

2011年12月18日 | マラソン

今日は、市内で開催されたサンタクロースマラソンに参加してきました。このマラソンはサンタクロースの仮装で走る、または歩くが参加条件です。競争ではなく、第一に笑顔で参加者もボランティアも皆さんで楽しみましょうっていう大会です。今日の参加者は150人くらいだったと思います。約2.5Kmの往復コースを60分間走ります。自分は4往復と1Kmくらいかな。風が強くて走り辛かったのですが、サンタの仮装で楽しく走ることができました。

参加費が500円で、走った後にカレーライスをいただきました。外で食べたのでちょっと寒かったけど、カレーはとても美味しかったです。

スタート前です。

寒かったので、そのあとジムに行ってしばらく走りました。寒い外とは違い、室内では汗をいっぱいかきました。

明日からも、しばらくは寒そうですね。ウチの地方は雪の心配はないけど、雪の降る地方の人は十分気をつけてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングジム

2011年12月17日 | マラソン

寒くなってくるとトレーニングジムのトレッドミルで走ることが多くなった。

このトレーニングジムに入会したのは今年7月からです。外があまりにも暑いので、少しでも多く走れると思って室内のトレッドミルで走り始めました。それまでトレッドミルで走ったこともなく、ベルトの上を走るなんてなんとなく食べず嫌いなところがありました。ところが、トレッドミルで走ってみると意外と違和感なく走れると感じました。それからは続けて会員になっているので、何回利用しても1日昼と夜2回利用しても、このジムの会員料金は1ヶ月4000円です。毎週火曜日が休館日なので、フルに利用すれば1週間に6回利用できる。自分は毎月10~12回くらいかな。10回利用したとしても1回当たりが400円で、帰りにシャワーを浴びてくるので、ほんとうに安い。

このトレーニングジムは、市の体育館の中にあり、設備などは市が設置していてけっこう充実している。ジムの運営は、大手の「〇ナミ」がやっている。インストラクターなどは運営会社から派遣されており、とてもしっかりしている。スタジオプログラムも豊富にあるけど、自分はほとんどスタジオには入らない。筋トレも軽くするくらいで、後はトレッドミルで走っている。

今日もジムに行って、軽く筋トレをした後にトレッドミルで2時間あまり走った。外と違って20℃くらいのエアコンが効いており、汗びっしょりになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半月!

2011年12月16日 | その他

つい先日、12月になったと思っていたら早くも半月が過ぎた。今年もあと半月となってしまいましたが、この半月もすぐに過ぎてしまうのでしょうね。

今日も家のまわりの片づけをしようと思っていたけど、あまりにも寒かったので、また今度と思って何もできなかった。ここ数日、寒さも厳しいようなのでまた先送りになりそう。毎日が日曜日なので、いつでもできると思っているのがアカンのでしょうね。

明日は、頑張って少しでもしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の西国街道!

2011年12月15日 | マラソン

この前の日曜日、JR芦屋駅から京都へ向かって走った西国街道(国道171号号線)ですが、ここを西宮から京都まで初めて通ったのは17年前の1994年でした。それまでは茨木や高槻など40年以上前、大阪に住んでいたころには車で何回も通っていましたが、当時の状況とはだいぶ変わっています。

その17年前は自転車で往復通りました。それは長男が京都の某大学に進学した1年目で、その年の夏に自転車で長男のところまで遊びに行った時でした。その後は2回神戸から京都まで走りました。どちらも夜間走でしたので、沿道の状況がよく見えず、ひたすら足元を見て走ったと思います。そして今回、昼間に走りました。京都の東寺の前まで行く予定でしたが、時間的なこともあり、少し手前で右折して久我橋経由で伏見稲荷へ行きました。この171号線は、大山崎の少しの区間に歩道がないのですが、その他は歩道があり、アップダウンンも少なくてとても安全に走れました。その歩道も段差が少なく走りやすいです。ただ幹線道路だけに信号交差点が多く、度々信号待ちで止められました。小さい交差点では、車の来ないことを確認して時々赤信号でもすすみましたが。

また近いうちに神戸から京都まで走りたいですね。

神戸-芦屋-西宮-尼崎(一部)-伊丹-池田-箕面-茨木-高槻-島本-大山崎-長岡京-向日-京都、約70Kmです。

旧西国街道も同じところだったり平行していると思うけど、地図がないのでわからないのですが、また機会があれば旧街道も走ってみたいなあって思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりしました!

2011年12月14日 | 生活

今日は天気がよかったので、朝から庭木の散髪と洗車をしました。

まずは狭い庭に1本植えている金木犀の散髪(剪定)ですが、思い切って刈り込みました。

ちょっと短くし過ぎたかなと思いますが、また春になると若芽がいっぱい出てくるでしょうね。

剪定前です。

 

剪定後です。

 

金木犀には、ちょっとかわいそうなくらいになってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の後遺症!

2011年12月12日 | マラソン

朝起きてみると、足はもちろんのこと体のあっちこっちが痛い。11月の福知山マラソンを走った後は、これほど筋肉痛がなかったようなのに、やはり距離が少し多くなっただけで違うのかなあ?それとリュックを背負って走ったので、両肩や腰に負担がかかったのでしょうね。年ですから明日の方が酷くなるかも知れません^_^;

それと二日酔い。やっぱり飲み過ぎました。忘年会が終わる終盤から帰りの電車やバスのこと、記憶が飛び飛びになっています。

いつものことながら、ほんとうに懲りませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋から伏見稲荷まで!

2011年12月12日 | マラソン

昨日は、ち~む怪速亭の忘年会だった。京都駅前で時間は午後4時半から。

この忘年会は、何年か前から「東山36峰マウンテンマラソン」の日に開催されている。東山36峰には何人かの走友が参加しているので、そのゴール地点の伏見稲荷に行った。昨年は大阪から淀川河川敷を通り伏見稲荷まで走って行ったが、今年は到着時間を逆算して芦屋から西国街道を通って伏見稲荷まで走った。距離は60Kmくらいかな。伏見稲荷に着くと多くの走友と会うことができ、行ってほんとうによかったです。

それから、西国街道171号線の大山崎を走っていてお昼前になり、ちょうどコンビニに入ろうとすると、反対側から走ってきたランナーもそのコンビニに入った。そのランナーは赤穂浪士の法被を着てリュックを背負っていた。見たことのあるような顔であったが、誰かわからなかった。向こうから声をかけてくれ、話を聞くと「三遊亭楽松さん」だった。東京をスタートして赤穂に向かう途中で、この日は大津から神戸まで走るとのことだった。

今年の広島→長崎ピースランに走っていれば楽松さんにお会いできていたが、自分が怪我をして参加できなかったので、来年のピースランに再会することを約束して別れた。

 赤穂へ向かう楽松さん

 伏見稲荷大社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2011年12月10日 | その他

満月だった月が、さっき外に出るとほとんど欠けて三日月くらいになっていました。

もうすぐすべてが隠れそうですが、寒くて長く見ていられませんでした。

雲もほとんどなく見事な夜空です。

寒いけど皆既月食、もう一度見てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は12月の「男の料理教室」

2011年12月09日 | 生活

今日は、月に1回の料理教室でした。いつものように25人くらい集まり、4つのグループに分かれて料理を作りました。

今日の献立は「松茸ご飯」「鶏肉のマスタード焼き」「ほうれん草のチーズ焼き」「鮭の粕汁」「コーヒーゼリー」でした。

それぞれレシピどおりに作っていきました。メインの「鶏肉のマスタード焼き」は、鶏の胸肉の両面をフライパンで焼いて焦げ目をつけた後、ワインをかけて蒸し焼きにします。調味料は塩コショウ、トマトの水煮、固形スープ、ウスターソース、ケチャップなどですが、あっさりしていてとても美味しかったです。

ほうれん草のチーズ焼きは、超簡単にできました。鮭の粕汁は固形スープで作りましたが、仕上げに牛乳とバターを入れるのにはびっくり。まったりとしてとても上品な味になったように思います。

松茸ご飯は、外国産の松茸、シメジ、シイタケ、そして松茸ご飯の素を使いましたが、松茸の香りがして美味しかったです。

今日の献立は、家でも簡単にできそうですので、今度作ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もなかった1日

2011年12月08日 | その他

朝6時過ぎに起きたけど、外は雨が降っていた。それも雨足がけっこう強く、この雨ではとても犬の散歩には行けない。起きてから新聞を読んだり、朝ごはんを作って食べながらラジオを聴いたり。

特に何もしてないうちに10時になってしまった。それからジムに行って、少しの筋トレとトレッドミルで13Kmを走ったらお昼になってしまった。雨のためか、ジムはいつもより少ない。外が雨ならジムを利用する人が多いと思うけど、その反対なのはおもしろい。それはスタジオプログラムを目的に来ている人が多いので、やっぱり雨だと家を出にくいのかなと思う。今日のように外が寒いと、エアコンの効いているジムで走ると汗びっしょりになってしまう。

午後は、喫茶店で同級生の友達と会って2時間近くとりとめのない話をしていると、いつの間にか薄暗くなってきた。天気の悪いのと日暮れが早くなって来たので、暗くなってくるのがほんまに早いですね。

そんなことで、今日は何もなかった1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする