ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「三都ウルトラ」の手伝い・・・

2022年10月17日 | マラソン
昨日と一昨日は「三都ウルトラマラニック」の手伝いに行ってきました。

「三都」とは大阪・京都・神戸の三都市、それを巡るマラニックです。
これまでは大阪~神戸~大阪~京都~大阪でしたが、今回は初めてこれまでのコースとは違う逆まわりでした。
大阪~京都~大阪~神戸~大阪で、そのために参加者はコースを間違えた人もたくさんいたようです。
私もこれまで参加していましたが、今回はお手伝いをさせてもらいました。

土曜日の朝我家を出たのが5時で、外は真っ暗です。
今回は車でスタート地点の大阪に向かいました。
明石海峡大橋を渡る時は朝焼けで東の空はとてもきれいです。
写真に撮りたかったけど、運転中だし橋の上は駐停車禁止なので残念ながら写せませんでした。
阪神高速3号線、渋滞がとても多い路線ですが、土曜日や早朝のこともありスイスイです。
我家を出てから1時間半で受付・スタート場所の「南天満公園」に着きました。
例年なら扇町公園なのですが、今年は他の行事と重なり扇町公園が使えなかったようです。
車を近くの駐車場に入れて受付などの手伝いをしました。
最初のスタートは07:00で、それぞれ参加者の希望時間などにより1時間~2時間ごとにスタートをして行きます。
主催者のY子さんと12:00スタートのうえちゃんです。
うえちゃんのところからもらってきました。

預かった荷物を運んだり、受付場所を片付けたりしてからエイドを開く「京都出町柳」に向かいました。

それまでの間、大川(旧淀川)にはいろいろな遊覧船などが行ったり来たり。
どの船にも観光客と思われる人たちがたくさん乗船していました。
水上バスも定期的に運航されているようです。

水陸両用バスもいっぱいのお客でした。

屋形船型の船もありました。

こんな船も。

屋形船と水陸両用バスです。

このような船の上り下りを見ているだけでも飽きませんね。

京都の出町柳でのエイドは17:00前くらいから開設しました。

今回は参加者のペースが速く、その時点で通過したランナーが数名いたようです。
次々にランナーが到着します。

これまでのコースと逆だったためか、エイドの場所がわからず通過した人も何人かいたようです。
エイドは23:00くらいまでで終わり、スタート地点の天満南公園に戻りました。
車内で約2時間の仮眠の後、200Km参加者の通過エイドと120Km参加者のゴールです。

明るくなってきてからは、80Km参加者の受付も始まりました。
80Km参加者は08:00に大阪~神戸~大阪へスタートしました。
200Kmのエイド、120Kmのゴールなどを「蚊」と戦いながら進めてます。
午後になり200Kmのゴールが少数ながら帰ってきました。

全てのゴールを見ることなくお手伝いを終わりましたが、今回は2日間ともに晴天でした。
そのためか10月中旬とは思われない高温になり、参加したランナーが苦戦したようです。
途中でのリタイヤも多く、その状況からも暑さによるためだと思われます。
このような天気だったら、自分が参加していたとしても途中でリタイヤしていたでしょうね。
参加者の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
こうして2日間のお手伝いが終わりました。
また次回もお手伝いができればいいなあって思いました。

今日は午後にジムへ行ってきました。
ジムではトレッドミルで17Kmを走って終了です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が戻ってきたような・・・

2022年10月14日 | マラソン
今日は朝から快晴、日差しは真夏のような。
気温は最高気温が25.5℃(14:15)とそんなに上がらなかったようですが、体感的に暑く感じました。
人より暑がりの自分にとってはよけいに暑く感じるのでしょうね。
昨日もこのような天気で暑く感じたので、今日はジムへ行くと決めて行ってきました。

今日の筋トレもせず、ちょっとのストレッチの後トレッドミルに乗りました。
行った時間も遅かったかな。
トレッドミルでは1Km/6分平均で14Kmを走りました。
傾斜は0だったので、実質的には10%減くらいだと思います。
今日もラジオを聴きながらでしたが、ラジコのタイムフリーで聴いています。
おもしろいのがいっぱいあって、1週間前までのを聴けるのがいいですね。
ジムの中も暑かったです。
今は窓を開けているので外気温とほぼ同じくらいの室内です。
日差しがない分はマシかも知れませんが、汗びっしょりになりました。
明日と明後日は出かけるので休足日です。

我家の金木犀がやっと咲き始めました。

外から帰ってくると、いい香りがとてもいいですね。
短い期間ですが、とても楽しませてもらえます。
お隣の金木犀です。

庭師が入ってきれいに選定されていて、花もたくさん咲いています。
やっぱりプロに剪定してもらえば花の数も違うのかな。
といっても我家はこれからも自分でできるだけして行こうと思っています。

今日の夕日です。

我家から夕日は見ることができません。
というのも西側に里山があり、早い時間に太陽が隠れてしまいます。
今日のジムからの帰り、西の空で太陽が山陰に沈みそうになったところを写しました。

淡路島でも西海岸に行けばきれいな夕日が見られます。
我家から西海岸へは車で30分近くかかるので、海岸での夕日はほとんど見ることがありません。
西海岸の夕日はきれいだったでしょうね。

注文してあった本が届きました。

髙田郁の本ですが、読むのが楽しみです。
図書館で借りてきた本が、読んでいる途中の本を含めて3冊あるので、この本を読むのはその後になります。

明日は朝早く出かけるので、おやすみなさい。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のゆっくりラン11Kmでした・・・

2022年10月13日 | マラソン
午前中は家庭菜園で、芽が出てきたキクナと小松菜の間引、それとカブラとダイコンの土あげっていうのかな。
それと秋ナスを生らすための剪定など。
後は録画をしてあったテレビを見ていたら時間が過ぎていきました。

お昼ご飯を食べた後、一服してからジムへ行きました。
ジムの駐車場へ着いてからあまりにも天気がいいので、車の中で着替えて外を走ることにしました。
景色を見ながらのゆっくりランです。
洲本川沿いを洲本橋まで行き、対岸を河口の洲浜橋へ向かいました。
洲本橋から見た洲浜橋です。

洲浜橋から炬口港の防波堤の先端を折り返しました。
炬口港の漁船も漁を終えてきたのかな。

一時に比べてヨットなどレジャーの船の数も減ったようです。

それから洲浜橋を渡って左折して海辺を洲本港へ。
内港の遊漁船もほとんどが係留されています。

外港ではパイロット送迎用の船が帰ってきました。

それから大浜公園の松林の中を通って南へ向かいました。
大浜公園の北側からです。

大浜公園の南側からです。

大浜公園を過ぎて海岸線を走り、ホテルニューアワジ前を折り返しました。
「ホテル、ニューアワ~ジ🎵」関西地方の皆さんはご存知かなと思います。

紀淡海峡方面は天気が良すぎるためか、遠くは少し霞んでいました。

再び大浜公園の中を通ってジムの駐車場まで帰ってきました。
今日の海辺のゆっくりランは11Kmでした。

そのコースですが、ほぼ海の見えるコースでした。

それからジムに行き、ストレッチとマシンを使った筋トレを少し。

今日もいつの間にか1日が過ぎてしまいました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジムでゆっくりラン・・・

2022年10月12日 | マラソン
今日の朝はのんびりしていました。
昨日の後遺症もなく、普通の体調でしょうね。
ただ、昨日の寝た時間が遅かったので、今朝はちょっと寝不足かな。

晩酌と晩ご飯を終わった後、ぼんやりしていました。
いつもと一緒くらいの酒量だったけど、いつも以上に酔っぱらったみたい。
頭はしゃんとしているつもりですが、足元がフラフラしています。
「足にくる」ってこのことなのでしょうね。
今日の晩酌はビール(350㏄)1本と焼酎のお湯割りを2杯でした。
齢とともにお酒に弱くなっているのかなあ。

今日の午前は、民生委員の業務で「ふれあい給食」でした。
自分の担当するお宅にお弁当を届けました。
いつもですが、とても喜んでもらました。
こんな時は、こっちも嬉しいですね。
「また来月ね」と声をかけて帰ってきました。

午後はジムへ行ってきました。
ストレッチと筋トレを少しだけ。
その後はトレッドミルに乗って、ゆっくりランです。
少し傾斜をつけて、60分で9Km走って終わりました。
それでもいっぱい汗をかきました。

昨日写した写真です。
空の雲が秋らしいですね。

こんな雲もありました。

この雲もよかったです。

昨日の帰ってきた時、我家の前の川のススキがとてもきれいでした。

秋本番になりました。

さっき、宅配便でこんなのが届きました。

手間のかかったものを、ほんとうにありがとうございます。
さっそく明日の朝、パンに塗っていただきたいと思います。


今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「54Km」でギブアップ・・・

2022年10月11日 | マラソン
今日はジムの定休日だし、天気もいいので外を走ろうと思いました。
予定もなかったし、少し長い距離でもと思い9時前にスタートしました。
我家から海岸線に出て、国道を北方面に進みました。
今日は30Kmくらいを予定していたので、淡路市生穂あたりを折り返すつもりでした。
走っていると天気もよくて風もさわやかだったので、その先へ進み「明石海峡大橋」下まで行くことにしました。
明石海峡大橋の下まで、距離は35Kmくらいかな。
ペースが上がらないけど、淡々と走れていました。
途中でコンビニに寄ったり自販機で買ったりしましたが、ほぼ歩くことなく明石海峡大橋の下に着きました。

ここは「道の駅」なので、平日といってもたくさんの人がいましたね。
橋の真下からの画像です。

ここでは小休止です。

35Kmくらいと思っていたけど、我家からここまではちょうど38Kmでした。

そのコースです。

アップダウンもほとんどなく、走りやすいコースです。

道の駅では、淡路島特産の玉ねぎも売られていました。

観光客向けですので、普及品1Kgで4個けっこう高価ですね。
トイレと給水を済ませてリスタートしました。
少し休んだためか、折り返してからは足が重たかったです。
ペースが上がらないもののできるだけ走るようにしました。
岩屋港近くの「絵島」です。

名勝地ですが、あまり知られていないようですね。
その後も走り歩きを繰り返して我家に向かいました。
神戸市街地が近くに見えます。

折り返して10Kmくらいは頑張っていたのですが、そのうち歩きの方が多くなりました。

折り返してから「しんどくなったらバスに乗っていいかな」と思っていました。
それが徐々に心の中で大きくなってきます。
コンビニでビールを買って飲みました。
それが悪かったのか、その後頭が痛くなってきました。
足の裏も痛いし、負のことばかり考えます。
折り返して16Kmくらいのところのバス停で、バスの時刻表を見るとちょうどバスが来る間近でした。
この誘惑に負けてしまい、バスの中の人になってしまいました。

今日は30Kmくらいと思っていたので「54Km」も走れたので「よし!」としときましょう。
自分自身に「お疲れさまでした」です。
我家に帰ってきたのは午後4時30分でした。
バスに乗りましたが、ライトも持っていなかったので時間的にはちょうどよかったです。
次はもう少し早く出て、距離ももう少し頑張りたいなあ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性の良かった「四万十川ウルトラ」・・・

2022年10月09日 | マラソン
今日はお昼前からずーっと雨が降っています。
昨日は外を走ったので、今日の午後は迷わずジムへ行ってきました。
日曜日ということで若い人もたくさん来ていてスタジオなどを利用していましたが、自分はいつものとおりです。
軽いストレッチと筋トレの後はトレッドミルに乗りました。
若い人たちはほとんどトレッドミルに乗りませんね。
90分で14Km、今日はこれくらいで。
それでもいっぱい汗をかきました。
今月は今日まで休足日なしなので、そろそろ休足日も必要でしょうね。

日記ネタも少ないので、過去のことを。
今年も「四万十川ウルトラ」はコロナ禍で中止になったようです。
中止されていた各地のマラソン大会も開催されているようなのに、四万十川ウルトラは何でかなあって思います。
主催者の決定なので、参加者はそれに従うほかありませんね。
私は「四万十川ウルトラ100km」には5回参加しました。
2012年の大会を最後に、その後数年は抽選に外れたり、他の予定があったりで参加していません。
数年が過ぎて申し込みもしなくなりました。
今後も参加することはないと思いますが、自分にとってとても相性の良かった大会でした。
最初に参加したのが2004年の大会でした。
参加した5回の記録です。
2004年 8時間26分09秒 年代別 第2位
2009年 9時間38分35秒 年代別 第3位
2010年 9時間36分57秒 年代別 優勝
2011年 9時間27分01秒 年代別 第3位
2012年 9時間35分35秒 年代別 優勝
参加した5回とも年代別で第3位までに入り、賞状と小さなカップをいただきました。
入賞カップの上に完走メダルを置いた写真です。

赤鉄橋下で高知在中のY田さん主催の前夜祭や車中泊、またある時は熱中症でゴール後に病院へ運ばれたことなど。
最初に参加した時は商店街での前夜祭があったり、何回かゴール後にホテルでのパーティなどもありましたね。
最近の状況はわかりませんが、ほんとうにいい想い出いっぱいの大会でした。
当時は自分も若かったし、走友たちも若かったですね。
こんなことを思い出すのは老化した証拠でしょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3時間走でした・・・

2022年10月08日 | マラソン
朝から走りに出ようと思っていたけど、午前中に「買い物に乗せて行って」という。
自分の生活するものや食べるものなどもあるし、アッシー君はしゃあないです。
生活用品や食料品をいっぱい買ってきました。

早めのお昼ご飯を食べて、12時過ぎにスタートして走りだしました。
今日はどこへ行くとの目的もなかったけど、3時間くらいは走ろうと思っていました。
最初は市街地をあっちこっちへ走った後、大浜公園へ行きました。
北東からの風が吹いていたためか、大浜公園は少し波立っていました。
南側からです。

大浜公園の南端を折り返しました。
大浜公園の北側からです。

夏休み中は水上アスレチックが設けられ、たくさんの人で賑わっていましたが今は静かです。
大浜公園から洲本港を経て炬口港に向かいました。
炬口港の防波堤ではたくさんの人が釣りをしていました。

サビキ釣りでは小アジが釣れているのでしょうね。
投げ釣りではカレイも釣れているのでしょうか。
炬口港ではヨットやレジャーボートがたくさん係留されていますが、今日の午後はその多くは係留されたままでした。

遠くに紀淡海峡が見えていて、正面の山には洲本城跡があります。

これまで信号待ちと写真を写す以外は、ゆっくりながら止まらず走り続けています。
炬口港からは再び市街地に戻り、それから西方面に向かいました。
洲本川沿いの遊歩道を通り、それから南あわじ市広田へ向かいました。
広田八幡神社前を左折して国道を横切り、今度は鮎屋川沿いを東に向かいます。
途中でコスモスの花が満開の田んぼがありました。

遠くに淡路富士の先山が見えています。
コスモスの花は、いろいろな色がやっぱりこの色がいいかな。

このまま帰ろうかなと思いましたが、3時間はまだなので少し遠回りをして帰ってきました。
今日の走ったコースです。

距離は29.8Kmでしたが、30Kmとしときます。
12時にスタートして我家の帰ってきたのは15時15分でした。
これくらいの距離でも、最近は終盤に歩くことが多いけど今日は最後まで歩くことなく走れました。
3時間15分で30Km、今の自分の走力ではまあまあだったかな。

今日走っていて右膝と右足裏に痛みがありました。
足裏の痛みは皮膚が硬化して、一部がタコ状になっているためでしょうね。
大したことはないと思いますが、どちらもこれ以上悪化しませんように。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もジムで13Km・・・

2022年10月07日 | マラソン
今日は朝から雨が降っていて、時には本降りになりました。
午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を書いていましたが、書いては直し書いては直しで進みません。
2時間くらい苦悩していたけど、書き終わらずでした。
たかだか500~600字の記事ですが、活字になると思うとなかなかです。
この齢になっても、自分の文才のなさが思い知らされています。
10日くらいが締め切りなので、それまでは何とかしたいですね。

午後はジムへ行ってきました。
いつものとおり、軽いストレッチとマシンを使った筋トレ。
相変わらず硬い体、ストレッチを頑張らなくてはと思うけどなかなかできません。
最近は正座もできなくなり、股関節が硬くてあぐらも辛くなってきました。
ストレッチを継続していく以外はないのでしょうね。
トレッドミルで80分弱、13Kmを走って終了です。
気温が下がってもいっぱい汗をかきました。

明日はいい天気になるようですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッドミルで17Km・・・

2022年10月07日 | マラソン
10月7日の朝に書いています。
昨日は「ポケットあわじ」の取材と午後のジム、それと朝夕は家でゴソゴソして終わりました。
取材は終わりましたが、これからその記事を書かなくてはなりません。
毎月のように書いているけど、毎回難しくて上手く書けません。
今日、書こうと思っています。

午後のジムではいつものとおり軽いストレッチと筋トレ。
それからトレッドミルに乗り、ラジオを聴きながら17Kmを走りました。
いつもと一緒のシューズだったけど、左足の爪が痛くなりました。
また爪が1枚剥がれるでしょうね。
走り始めてから10枚の爪がちゃんと揃ったことがありません。
今は10枚ともちゃんとした形の爪はないなあ。

いただいた栗で「栗ごはん」を炊きました。

家で採れた「むかご」を入れましたが、とても美味しかったです。

栗はつぶれたのが多くありましたが、味はよかったです。

村岡でのオールスポーツの写真を拝借してきました。

こうして載せるのはダメなのでしょうが、許してもらいましょう。

上り坂でしたが、カメラマンの前だけを走りました。
ゴール写真はなかったですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に秋らしい気候に・・・

2022年10月05日 | その他
だいぶ涼しくなったので朝のうちの2時間弱、家庭菜園作業を。
ほとんど採れなくなったミニトマトを片づけ、カボチャのあととともに肥やしなどを入れて耕しました。
耕すといっても鍬を使ってでボチボチです。
家庭菜園用の耕運機も欲しいなあって思うけど、けっこう高いしなかなか買えません。
少しの畝ですが、これだけの作業でも腰が痛い。
ダイコンとカブラ、だいぶ大きくなってきました。

来春のためのイチゴの苗を準備しました。

1ヶ月くらいしてから畑に定植しようと思っています。
ポットにソラマメとスナップエンドウの種を蒔きました。

8本づつ蒔きましたが、ちゃんと発芽するかなあ。
今日の収穫は。ナスビとピーマン、オクラです。

ナスビは枝を選定して秋ナスが生るようにしましたが、ちゃんと生るでしょうか。
小松菜と菊菜、菜花の種も蒔いていますが、やっと発芽しました。

午後はジムへ行き、トレッドミルで12Km。
最近はこれくらいばっかり。
もっと長い距離を走らなければあきませんね。
ジムから出てくると季節が変わったような涼しい風に変わっていました。
北東方面からの風で、洲本川も少し波立っていました。

先山方面の空も秋らしくなってきました。

今晩は寝冷えをしないようにしなければ、ですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする