「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

太陽放送予定 20150817号

2015-08-16 17:35:04 | 放送予定
暑さもちょっと落ち着いた感じのようですね。
久々な休みは墓参りとPCのOSを戻しました(^_^;)
どうも最近ついていないので、とりあえずできることだけ。。。

ところで向う一週間の太陽放送です。

【CS】   

日テレプラス放送分がとうとう再放送まで最終章に入りました。
なんやかんや云って、太陽放送を欠かさなかった日テレプラスなので、無くなってしまうのは寂しいですね・・・・ただ、再放送プリント→リマスタ版の放送だったので、もう一回最初からというのもアリと言えば有りですが(^_^;)
ファミ劇の方は通常モードに戻り、くわえて加藤武さん追悼の#83を放送。HDリマスタ初放送ドック登場編は、ひき逃げされた幸うすい女性のためにある男が狙撃を繰り返す。その頃ゴリさんは麻生晴子にプロポーズするが・・・・男の狙撃を阻止したゴリさん、男は今度はそのゴリさんに照準を合わせる・・・・ゴリファンとしてはあまりにも急な展開でビックリしてしまった当時(^_^;)、ただ、ボス不在の為妙にテンションが高かったことも事実、話的にはじんわりとくる話でして・・・の#466と、スコッチ復帰後初主演作、平凡な男がある日「殺し屋」の手伝いを・・・その裏にはどす黒い裏が・・・スコッチその男に刑事としての非情さを見せつけながら、心底のハートフルさを披露します。久々なスニーカーとの対立もある#467を放送。

8/17(月)
8:00~9:00
太陽にほえろ!【最終章】#692 捜査に手を出すな!
日テレプラス(CS)

8/17(月)
9:00~10:00
太陽にほえろ!【最終章】#693 わが子へ!
日テレプラス(CS)

8/19(水)
18:00~19:00
太陽にほえろ!【最終章】#694 出口のない迷路
日テレプラス(CS)

8/19(水)
19:00~20:00
太陽にほえろ!【最終章】#695 赤いドレスの女
日テレプラス(CS)

8/19(水)
20:05~21:00
≪加藤武さん追悼放送≫太陽にほえろ!HDリマスター版#83 午前10時爆破予定
ファミリー劇場HD(CS)
俳優 加藤武さんご逝去に伴い、《緊急追悼放送》として加藤さんご出演の作品「太陽にほえろ! HDリマスター版 」#83をお送りいたします。

8/21(金)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#464 我がいとしき子よ
ファミリー劇場HD(CS)

8/21(金)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#465 裏の裏
ファミリー劇場HD(CS)

8/22(土)
15:00~16:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#466 ひとりぼっちの死
ファミリー劇場HD(CS)

8/22(土)
16:00~17:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#467 スコッチ非情
ファミリー劇場HD(CS)

【地上波】

フル放送ですね。
テレ玉・テキサス編は、ゴリさんに恋人ができた。お相手はOLの道代。そんな二人がデート中に近くで発生した派出所巡査からの拳銃強奪。必死に捜査していたゴリさんだったが、道代が何かを目撃していて・・・平凡なOLがゴリさんと付き合うことで事件に巻き込まれますが・・・ゴリさん初のロマンスを描く#122を放送。
三重・ジーパン編は、逃走する犯人、追うジーパン、彼らと偶然ぶつかってしまった老婆は大金を宙に撒いてしまう・・・責任を痛感したジーパンは「拾い主」を捜すのですが・・・名乗り出た拾い主の一人の思惑、老婆の家庭環境からくる思惑が交差してジーパンを翻弄させる#99を放送。
"ぎふ・ジーパン編#78は、脱税事件に絡む暗殺事件捜査の最中、特殊な鈍器を使った殺し屋に逃げられてしまったジーパン、殺し屋は次々と関係者を殺していくが、最後に暗殺者を殺し損ねた時、ジーパンと対峙するが・・・・・怖いもの知らずのジーパンが、死の恐怖を初めて味わう「危機編」です。
、"
チバテレ・テキサス&ボン編・・・とうとうここまで来ましたか・・・#215は、珍しく緩やかな夏の日、様々な思いが交差し、さらにテキサスの本庁栄転が決まって・・・それでも裏では凶悪な事件が進行していた・・・#215を放送、テキサスの右往左往中心に描きます。テキサス殉職直前のアクセント的な話ですが賑やかです。
とちぎ・テキサス編#162は、テキサスが交番時代に捕まえた空き巣常習者の男が、殺人容疑で逮捕されるが、実は殺人を目撃していた男は巧みな話術でテキサスに取り入り、汚名挽回を決め込みテキサスに協力するが・・・熊倉さんが独特かつ軽妙な演技で、したたかに立ち回る窃盗犯を好演します。


8/19(水)
19:00~20:00
太陽にほえろ!テキサス編
テレ玉(地上波)
「(#122)信念に賭けろ!」

8/21(金)
15:30~16:30
太陽にほえろ!ジーパン刑事編 「第43話」
三重テレビ(地上波)
(#99)金で買えないものがある

8/21(金)
19:00~19:54
太陽にほえろ!~ジーパン刑事編~ 第22話「(#78)恐怖の瞬間」
ぎふチャン(地上波)

8/21(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!テキサス・ボン編
チバテレ(地上波)
第205話 (#215)七曲署一係・その一日

8/23(日)
12:00~12:55
太陽にほえろ! テキサス刑事編 第162話したたかな目撃者
とちぎテレビ(地上波)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #464、#465

2015-08-16 09:07:08 | ロケ地検索&メモ
やっぱりちゃんと補給してなんぼです。

目が覚めた。。。


第464話 我がいとしき子よ

*裕太・陽子誕生編。この回はまだ名前はついていませんが。
病床の裕次郎さん命名というところが泣けてくる・・・。
でも、あれだけの令子の腹の膨らみ様だったので、双子は納得。

*ゲストは#148以来の大門正明さん、すどうかづみさんも#179以来2回目ですが、この当時は『ウィークエンダー』テレビ三面記事コーナーでのレポーターの印象が強烈。(『WE』では要するにピン子さんの後を継いだ感じのポジションだったと思います。)私は当時、すどうさんが女優さんだっていうことを認識していなかった<(_ _)>
西尾まりさんは7歳。デヴューが1979年ですから、まだあどけなさがかなり残っている時代・・・『うちの子にかぎって』あたりは結構貫禄あったような・・・(^_^;)

*脚本は塩田千種さん、なるほど女性目線な話です。

*斜め縫い目シャツと、ドックと鍛えた二の腕が逞しいロッキー。

*男の名前しか考えないヒゲ、「裕太」はドンピシャですが、「明」は微妙なのでは・・・ロッキーは太郎フェチか?これだってある意味ドンピシャだし(^_^;)、「勇」っていうのも多い。

*複雑な家庭、自分の窮地なら子供も使う男、あけすけの見えて必死になって生きている女。
子供の事は何処行ったんだ?

*スコッチが積極的に走っている。

*前回鼻先だけ見せていたクレスタは今回早坂車。


=ロケ地検索=

若の芽公園/中野区本町1丁目
鈴子たちの住むアパートもこの近辺(新宿区弥生町含む)だと思われます。

カーサ西新宿/西新宿6丁目

新宿副都心、プラザ前通り
新宿中央公園

新宿南口階段(昭和天皇御大典記念塔)付近(現・東南口付近)

多分、早坂邸は世田谷でしょう。

岩城家アパートは砧6丁目

渋谷駅ハチ公前
 
プリメーラ道玄坂/渋谷区道玄坂1丁目(以前はボスマンション2代目)

新宿駅東口(アルタビジョン)

北里研究所病院/港区白金5丁目




第465話 裏の裏

*ドック、今回も奮闘。
どうもこの頃は仕事に対して欲求不満?(この回が登場1周年。)
なんでも大事件にしたがる傾向が。。。
強盗事件の捜査なのに、それそっちのけで銀行の不正を暴こうと。。。
ロッキーがサポート。

*西山署長登場、ボスの抜けた穴を補充するのにセミレギュラーを必ず登場させる方向性が定着。

*北村総一朗さん、太陽初のゲスト主演。

*花粉アレルギーがミソ(^_^;)

*竹林監督らしい、汗だくドロコンビ(^_^;)
神田さんがあれだけ汗かいているのも珍しい?
ロッキーのまとまった頭髪も開き気味(^_^;)

*嫌いじゃないドックテーマの聞き込み使用。

*ドック登場後から、オリジナルメンバーとスコッチ以下の若手の区分が明確になって、
初期でいえば、山さん・ゴリさん・殿下の役割をスコッチ、ゴリさんや殿下・マカロニの役割をドック、長さんやゴリさんの役割をロッキー、シンコ・・・もとい、スニーカーもマカロニですね(^_^;)。シンコの役割を令子や吉野が担っていた感じだと言っていいと思います。
適材適所で役割分担していて、特にボス不在時には確かに沖さんの調子は悪いのは感じていましたが、これはこれで高バランスだったと思います。
ただ、こんな事今さら言うのも何なのですが、やはり後期にスコッチが居たら、番組は相当違う雰囲気になっていたでしょうね。
ドックにはスコッチのような重石が必要だったと(^_^;)
だからこそ、PART2の収さんは結構良かったわけで・・・重石を押しのけようとするドックの活躍を見ぬ間に番組終わっちゃった・・・(-_-;)

*ドックも1周年なので、真田さんと共に多摩川で格闘。
 さすが竹林監督です。

*現在はあまり昇進に興味のない人たちが増えてきているようですが、この当時は男のプライドというのが激烈だった時期。
多分、金も欲しいけど、自分のプライド欲求を果たす方が優先されていたと思います。
今回の河合は魔が差したとはいえ、こういうことはどこの世界でもあったような・・・。

*スニのコンパセッティング・・・この頃は気にならなくなりましたが、1年前なら考えられなかった・・・(^_^;)


=ロケ地検索=

東都銀行矢追支店は本物の銀行=砧3丁目

都道118号線、砧4丁目

国立大蔵病院/世田谷区大蔵2丁目(#47や#454もここですね)
大久保病院/新宿区歌舞伎町2丁目
薬日本堂新宿店/新宿区西新宿7丁目
まついけ耳鼻咽喉科医院/世田谷区成城6丁目

歌舞伎町交番付近
1980年に入ってから歌舞伎町交番の見える喫茶店が多用されますが、
これまでは何故かスルーしてました(^_^;)
かつての交番跡(テナント)にはラーメン屋さん、喫茶店は無料案内所が入るビルの2階で営業中のようです。

竹内のアパートは砧8丁目?

東京湾埋立13号地

狛江市東和泉4丁目 多摩川河川敷

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする