どうも、年々涙もろくなりすぎているけぶでございます<(_ _)>
「マミー刑事登場!」
観るたびに泣けてくるし、気に入ってくるのは何故か解らないのですが、
結構ツボを突かれるからかもしれません。
三田村さんが抜けた反動が逆にドラ兄弟のアドリブが加速しているところは別に泣けるところではないのですが(^_^;)
当時は男社会がまだまだ真っ只中状態だったので、美沙も勢いを付けてその男社会へ飛び込んだ感じですが、まさに張りつめた糸は切れやすいの如く、刃物で切られちゃいますから・・・。
ブローニングからもしっかりと薬莢排出されていたのに(^_^;)
そういう非常にもろい部分が、あまり場慣れた印象の無かった(当時も今もそうです。)高田早苗さんが演じたことで、かなりリアルに表現できたのではないかとも思います。
確か高田さんは『熱中時代part2』でレギュラーに抜擢されて、その後この作品あたりが最後の作品出演ぐらいじゃなかったかと思いますので、実質的俳優活動期間は3~4年程度だったようです。
いっつぁんらしい両極端的な部分(減らず口だけど実は・・・)とか、ミツの優しさとか、結構淡々としている展開とか、涙腺ツボなんですが・・・。
まあ、何といっても令子がマミーとしてレギュラー入りすることが感慨深いというか。
スタイリッシュで活発なGメンの女刑事になれていた刑事ドラマファンとしては、いち女刑事としてマミーを見ると煮え切らないものがあるかもしれませんが、ハッキリ言ってそんなことは関係ないわけで(^_^;)
あくまでも、岩城令子というセミレギュラーとしての5年間を背負っているので、性別の垣根を超えて居る状態、あくまでもメンバーとしてどうかじゃないかと。
今回クライマックスで効果的に使用された曲「旅愁」
ボギーテーマと同時録音、#522で本編初出でしたが、先輩哀愁曲の影に隠れてなかなか活躍できない状況でしたが、今回効果的に使用されています。
切なさを醸し出すには、この曲ですね・・・
いや、小林和夫さんの選曲センスに唸ります。
黙っていれば「ボス愛のテーマ」になるので(^_^;)
かと思えば、何気に三菱車祭りですし・・・。
ところで、この前手に入れた山本監督のものと思われる台本。

ラス前の岩城家の描写は手書きで追加されています。

いや、双子はどうなっていたか・・・気にはなっていた部分だったので、有り難い追加です。
さて以前行ったロケ地検索では判明しなかった現場がわかりました。
西新宿の熊野神社とされた現場は、
瀬田玉川神社
世田谷区瀬田4丁目
でした。
西新宿にあそこまでの高台はないですからね(^_^;)
「マミー刑事登場!」
観るたびに泣けてくるし、気に入ってくるのは何故か解らないのですが、
結構ツボを突かれるからかもしれません。
三田村さんが抜けた反動が逆にドラ兄弟のアドリブが加速しているところは別に泣けるところではないのですが(^_^;)
当時は男社会がまだまだ真っ只中状態だったので、美沙も勢いを付けてその男社会へ飛び込んだ感じですが、まさに張りつめた糸は切れやすいの如く、刃物で切られちゃいますから・・・。
ブローニングからもしっかりと薬莢排出されていたのに(^_^;)
そういう非常にもろい部分が、あまり場慣れた印象の無かった(当時も今もそうです。)高田早苗さんが演じたことで、かなりリアルに表現できたのではないかとも思います。
確か高田さんは『熱中時代part2』でレギュラーに抜擢されて、その後この作品あたりが最後の作品出演ぐらいじゃなかったかと思いますので、実質的俳優活動期間は3~4年程度だったようです。
いっつぁんらしい両極端的な部分(減らず口だけど実は・・・)とか、ミツの優しさとか、結構淡々としている展開とか、涙腺ツボなんですが・・・。
まあ、何といっても令子がマミーとしてレギュラー入りすることが感慨深いというか。
スタイリッシュで活発なGメンの女刑事になれていた刑事ドラマファンとしては、いち女刑事としてマミーを見ると煮え切らないものがあるかもしれませんが、ハッキリ言ってそんなことは関係ないわけで(^_^;)
あくまでも、岩城令子というセミレギュラーとしての5年間を背負っているので、性別の垣根を超えて居る状態、あくまでもメンバーとしてどうかじゃないかと。
今回クライマックスで効果的に使用された曲「旅愁」
ボギーテーマと同時録音、#522で本編初出でしたが、先輩哀愁曲の影に隠れてなかなか活躍できない状況でしたが、今回効果的に使用されています。
切なさを醸し出すには、この曲ですね・・・
いや、小林和夫さんの選曲センスに唸ります。
黙っていれば「ボス愛のテーマ」になるので(^_^;)
かと思えば、何気に三菱車祭りですし・・・。
ところで、この前手に入れた山本監督のものと思われる台本。

ラス前の岩城家の描写は手書きで追加されています。

いや、双子はどうなっていたか・・・気にはなっていた部分だったので、有り難い追加です。
さて以前行ったロケ地検索では判明しなかった現場がわかりました。
西新宿の熊野神社とされた現場は、
瀬田玉川神社
世田谷区瀬田4丁目
でした。
西新宿にあそこまでの高台はないですからね(^_^;)