「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

第一話からジーパン+テキサス+ボン+スコッチは登場しません<あたりまえだ

2012-10-03 20:51:40 | 「けぶのたわごと」
本日、テレビ埼玉にて太陽の放送開始と相成ったわけで、

果たして、山さんの短髪に驚いたのか、豊さんの若さに驚いたのか、宗吉の親父さんがOPで驚いたのに驚いたのか、様々だと思います。

40年前の東京の光景に驚いた方も多かったのでは?

ただ、太陽ファンの中では当たり前の光景ではありますが、初めて見る方や記憶があいまいな方にはちょっとしたカルチャーショックを生じさせるだけの力はあるとは思います。

ところで、テレ玉の番組表の表記ですが・・・・
以下の通りです(^_^;)

****************************************
19:00 太陽にほえろ!
第1話「マカロニ刑事登場!」
藤堂俊介(ボス)…石原裕次郎、山村精一(山さん)…露口茂、石塚誠(ゴリさん)…竜雷太、野崎太郎(長さん)…下川辰平、島公之(殿下)…小野寺昭、内田伸子(シン子)…関根恵子、早見淳(マカロニ)…萩原健一、柴田純(ジーパン)…松田優作、三上順(テキサス)…勝野洋、田口良(ぼんぼん)…宮内淳、滝隆一(スコッチ)…沖雅也 他
****************************************

これでは、#1が#665的な感じに(^_^;)

豪華な第1話だぁ・・・

と、妄想してしまう。。。

マカロニの初出勤日にジーパンもテキサスもボンもスコッチも居たら・・・恐ろしい(^_^;)

ジーパンは留置場で寝ていて、テキサス&ボンは朝からマラソン、スコッチは我関せず紅茶を嗜み、山さんは麻雀屋に行きっぱなし(^_^;)、ゴリさんは食道楽で、殿下は勤務中にゴルフ、シンコは編み物で、長さんは扇子をパタパタ。

暑苦しい第一話だ。。。。(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソアラ&XXの誘惑(コネタ)

2012-10-03 07:04:39 | クルマネタ
夜、地元の小さい中古車屋に、60系XX後期が売り出されていた。
プライスはわからなかった。

間もなく、また違う中古車屋に2代目前期ソアラが売り出されていた。
42万円だった。

って、ほんの数分の話・・・。

札幌ならいざ知らず、この北海道の都市で連続して太陽関連の旧車を見かけ、かつそれが売り物というのは非常に稀で(^_^;)

俺に買えって言ってるのか?<誰が。。。

何しろ、郊外なので街灯や店自体の防犯灯なんかほとんど無く、暗がりみたいなものだったので程度がわからないですが、どちらもノーマルだったような・・・。

程度が良かったら、走ってしまいそうな誘惑。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活は果たして復活たるに至ったか?

2012-10-02 00:02:06 | 浮気心
『特捜最前線2012』

観ました。

この新しい特命も、七曲シリーズも太陽2001も、単独のドラマとしては面白いですが、特命や太陽を看板に掲げるとどうしても旧作と比べて観てしまうというところがあります。
特に特命と太陽は、かつて復活したGmenの丹波ボスや西部署の大門、必殺の主水のように、「この人が居れば看板を挙げてもしかるべき」という存在がもう出演することができないというハンディキャップがあります。

これはかなり新作にしてみれば「大損」。

新作だと、どうしても旧作との繋がりを求めてしまうし、何より旧作自体がべらぼうな期間放送されてきたわけですから、旧作の繋がりが見た目的に希薄な単発では「これは成功だ」ということは簡単には言えないと思います。

今回の特命の場合は、旧作でのエネルギッシュな大人の物語が、なぜか特命一課のジュニアという最若手刑事が主役になっており、そもそもそこから違和感を感じてしまうんですね、特命だから。(太陽だったらわかるんですが・・・)
期待以上な雰囲気のいっけいさんの課長と対立する構図が入れば、かなり違った印象になっていた感じがします。
(まあ、自動車事業部としては特命車がプリウスという時点でちょっと・・・というのはあるかもしれませんが・・・)

今回の旧作との繋がりは脚本の長坂さんと監督さんというところだと思いますが、長坂さんらしい脚本だと思いましたが、特命らしいかといえば・・・個人的には「警視庁・特命捜査部」ということで展開したほうが広がりがあったような気がします。
(なにしろ、本来であれば特命=特殊命令捜査課として警視庁外部に拠点を設けていたはずなので、本庁に入ってしまったのは納得できない部分ではあります。)

ただ、何度も言いますが、単体の新作ということでは、面白い作品だったと思います。(でも、やっぱりVTRは馴染めんですね・・・古い人間なもので(^_^;))

しかしながら、こうやってお披露目したことですから、根気よく続けてほしいですね。
今回は特命一課の活躍ですから、次回は二課の活躍とか、やはり特命部長には桜井を是非とか。

いろいろ考えると、太陽のリバイバルは幸せだったのかなぁ・・・と。
岡田さんや梅浦さん、大野克夫さん、そして長さんとシンコなどの旧作との繋がりがあったり、舘さんにしても裕次郎さんの繋がりを自然に取り入れることができるボスだったわけで、一旦バラバラになったものを集約して復活させるのには十分とは言えませんが、相当強力な布陣だったと思います。

ただし、旧作と相撲をとるには・・・・やっぱりレギュラー放送として組織を立ち上げないと中々太刀打ちは難しいと思います。

なので、無理に旧作の看板を単発で復活するよりは、看板は「それなり」にして、基本フォーマットを利用すれば良いような気がします。
その点では、七曲署シリーズは成功だったと思います。

やっぱり、太陽=裕次郎さん、特命=二谷さん・・だものなぁ・・・俺らの世代は・・・(西田敏行さん風に)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 2012.10.1号

2012-10-01 20:26:23 | 放送予定
台風被害、お見舞い申し上げます。
どうも、年々気象については一安心できない状況になっています。
私のヤサ付近では、今朝は結構強風でしたが、昼から落ち着きましたね。
しかし、こういう時は電車も飛行機も船も止まりますから、車中心の生活の私には理解できないご苦労があった方、多かったと思います。

ところで、向う一週間の太陽放送。
テレビ埼玉では第一話より放送開始!、チバテレ同様東京でも視聴できる地域や方法(ケーブルテレビなど)があるようなので、お見逃しの方は要チェックです。

ファミ劇は初放送はお休みになります。
自動車事業部諸氏には、グリーンのスプリンター・リフトバックの登場、そしてテキサスフェチの唱歌「ひとり立ち」はお預けです・・・・。

日テレプラス・ジプシー登場編は、アイドル誘拐事件にラガーが巻き込まれます。西村晃さんが矍鑠としてなおかつ軽快な元軍人の老人を好演します。
しかし一癖も二癖もある西村さんとラガーがかなりシックリした感じになっているのは、かなり関心してしまいます(^_^;)

チバテレ・ジーパン編は、ゴリさんが聞いていたラジオのDJにまつわる若者の悲しい話、太陽にはたまにある「おせっかいで首を突っ込んで事件」の典型的話です。

とちぎ・マカロニ編は、ゴリさんが食事中に見かけた警官を見て「ギク」っとした男を追って、知らない街まで行ってしまい、地元の警察と有力者の狭間で奮闘します。


10/3(水) 19:00~19:55 テレ玉1(地上波) 新番組 太陽にほえろ! 第1話「マカロニ刑事登場!」
10/4(木) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版『#200 すべてを賭けて』
10/5(金) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) 太陽にほえろ!HDリマスター版『#201 にわか雨』
10/5(金) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#510 ラガーの大追跡
10/5(金) 20:00~21:00 チバテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #73 真夜中に愛の歌を (66/103)
10/5(金) 22:00~23:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#510 ラガーの大追跡
10/7(日) 10:10~11:00 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#509 列車の中の女
10/7(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ1(地上波) 太陽にほえろ! #42 知らない街で....
10/8(月) 6:00~6:50 日テレプラス(CS) 太陽にほえろ!【ジプシー刑事登場編】#509 列車の中の女


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする