麻矢さんをミスリードしてしまったお詫びに<(_ _)>
▼衣裳の伝承・・・・
太陽の衣裳は同じものをいくつも用意する場合と一点ものの場合があったりして、時には私物の場合もあったようです。裕次郎さんの衣裳は裕次郎さんサイドで用意したり等もありましたが、基本はスタイリストの京都衣裳(現・東宝コスチューム)の檜山勇さんがコーディネートしていたようです。
なので、衣裳に特徴のあったメンバー分は除き、中期以前の山さんを含む背広組のネクタイ含めた一式、(ゴリさん用は殉職後ヤクザ用に供用、長さん用は他署刑事用、殿下やスコッチはサラリーマンなど、ジプシーはトシさんや石橋蓮司さんが着用)、シンコの衣裳全般、ボンの初期茶系一式(#297まで)、前期スコッチの一式(吉野巡査着用)、スニーカーはドック登場前まで、ロッキーのジャンパー類(内藤剛志さんも着用)、ラガー1年目までの一式・・・が他の作品でも見られた衣装の目立つ所でしょうか。
山さんのネクタイ等は古くは長さんに渡ったものやトシさんに渡ったもの、殉職直後はその前年などに新調していた物が多かったため、デュークやトシさんが着用。
テキサスのOPで有名な濃茶革ジャンは新品の頃はチンピラや犯人が着用して、テキサスが着始めた頃は既に傷だらけ・・・ドック登場時のスニーカー衣裳一式は沖さんが俺天で着用した一式、ラガー登場時の衣裳は直前に麻薬中毒者が一式着用済み(^_^;)・・・・。
ボンの黒革ジャンは2種類あって、ツルっとしたノーマルなものがデフォルトですが、間にちょっと薄手のものを着用。それでマグナムを撃って吹っ飛んでいましたが、この革ジャン、多分『はぐれ刑事』の平幹二朗さんが着ていた物と思われます。(国際放映作品なので、ネクタイやスーツ含めどこかで見た物が多すぎて(^_^;))
その中で、印象的なものが、
舶来品でウン十万する茶の「革(スエード)ジャケット」
これはテキサスにサイズもぴったり、#186ではボンが羨ましそうに観ています。
それをゲットしたのが、目を付けていたボン(^_^;)1978-1979年冬期に着用。
宮内さんの場合腕の丈が短かったようで、なんとなく腕まくり的な感じが・・・。
その次がドックで大き目な感じで、次のラガーはそんなに違和感がなかったですが、何しろ襟が大きいので、そこが目立っていたかも。ブルースの場合も腕の丈が短く見える。
黒革ボンジャン(ボンバージャケット)は、スニーカーが初着用で、その次はロッキーに渡り、1981年末-1982年春期の代表衣裳になり、その後なぜかボギーに(大き目な感じ)。その後はブルースへ(小さめで腕まくりが印象的)、しばらくはブルースの衣裳でしたが、PART2ではDJが着用します。(そりゃ大き目)
そして双方とも犯人役にも供用。
そういえば、三ツ木清隆さんはボン茶系一式にスコッチスーツを着ていたっけ。
それから、反応したといえば#529。キャプテンウルトラがゴリさん一式、小野武彦さんが長さん一式だったので・・・・。
▼留守荒らすTVロケ
茶屋町さんUP分。
この話、以前特定したんですよね(^_^;)
確かアパートの写真もあって判明たのですが、想い出せない・・・・(^_^;)