生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

イネ(4)雌しべ-超マクロ写真-

2007-10-09 21:18:32 | Weblog
 イネの雌しべの写真です。小穂の外頴を切り取って内部を見ました。雌しべ子いろいろですが,イネ科の植物に共通的ですが雌しべの柱頭にはもじゃもじゃした突起が多数ついています。
ミクロラボ Π(パイ) ポリ亭
参考ブログ:高分子-ミクロの世界-(Yahooブログ)

イネ(3)雄しべ-超マクロ写真-

2007-10-09 21:09:14 | Weblog
 イネの雄しべの葯の写真です。小穂を構成する外頴と内頴をピンセットで左右に引張って開きました。1個の小穂の中に数個の立派(?)な雄しべの葯が納まっています。葯につながる花糸は丸まっているのでしょう。この写真の横幅が約3mmくらいですから,雄しべの長さは2mm弱,幅は0.5mmくらいです。やがて雄しべの花糸が伸びて葯が穂の中から出てきて,イネの花が咲いた状態になります。
ミクロラボ Π(パイ) ポリ亭
参考ブログ:高分子-ミクロの世界-

イネ(2)開花寸前-超マクロ写真-

2007-10-09 20:34:18 | Weblog
 イネの小穂の上部の写真です。この段階では小穂の内部には雌しべと雄しべが納まっていて出番を待っています。頂上よりおそらくは雄しべが顔を出しかけています。
ミクロラボ Π(パイ) ポリ亭
関連ブログ:高分子-ミクロの世界-(Yahooブログ)