~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

病院通いが続く毎日ですが・・・

2014年08月05日 | 日記
台風12号の影響の大雨と11号の進路が大変気になる毎日ですが
今週は週明けから毎日のように病院通いが続いています。

義母の心臓手術の日程も決まり手術前の検査で毎週のよう出掛けるのに加え
今日は私の2年に一回の日帰りドッグの日でした
前夜に記入した問診票を持参し・・・

今日は朝早くからバスに乗り、街中の病院へ
久しぶりにOL(今や死語?)気分
いつも乗る昼間のバスは中高年のオバちゃんばかりでお喋りの花盛りですが
さすがに朝早いと年齢層が若く、皆スマホを手にバスの中は静か・・・
熊本駅で乗り換えたのですが
駅前もまた昼間に比べ人が多く、みんな足早に歩く出勤風景でした

さて、2年振りの日帰り人間ドッグは・・・
尿検査・血液検査・身体測定などはもちろん
レントゲン・心電図・エコー(腹部・胸部)・胃透視に加え
婦人科の子宮内エコー・マンモグラフィー・組織検査‥などで
6000円ですから本当にありがたいことです。

詳しい結果はあとで郵送になりますが・・・
減量とプール通いのお蔭か前回より良くなってるのは間違いなさそうですネ~
骨密度も元々年齢の割には良かったのですが
前回と同じ数値でこのままの食生活と運動を続ければ大丈夫と
褒めて頂きました

今回の先生の診察で初めて知ったのですが
水中での運動は骨を鍛えるには効果があまりないらしく
骨密度が低い人は地上での運動の方が良いそうですヨ~

最後は胃透視検査でしたが・・・
台の上でクルクル回ったり、必死でバーにつかまったりと
胃透視検査は結構大変ですよネ~

2年前の検査は若い技師で声が小さく聞き取りにくく
何となくテンション下がった気分でしたが・・・
今回は大きな声で元気が良い名物オジサン(笑)の検査技師さんでした。
褒め上手のそのオジサンは
「キレイに撮れてますヨ~」「ハイ、上手ですネ~」「もう少しですから頑張って~」と
ずっと声を掛け何だか楽しい気分になります
検査が終わり最後には・・・
「2個小さなポリープがありますが癌などではありませんから大丈夫
「20代の胃のようにキレイでしたヨ~」
「胃美人ですねネ~」だって~

「胃・・・」じゃなく・・・
「も」 ってとこが良いでしょう(笑)
お世辞とわかっていてもオバサンはとっても嬉しいものです

最後に良い気分になった日帰り人間ドッグは約3時間ほどで昼前終了

朝食抜きでしたので街で御一人様ランチをしました
ひとりカウンターで食事をしていると聞くつもりはなくても
お隣のおばさま二人の会話が耳に入ります
どうやらご主人の病気の話の様で・・・
おばさまがご主人の為にと減塩食を作ってあげても
言う事を聞かないご主人の愚痴でした。
何度も血管が詰まり倒れてるのに本人は
「もう~75歳まで生きたから好きなようにさせろ」だって・・・
本人は好き勝手にして、ポックリいくと思ってるんでしょうが
人はそう簡単に楽に亡くなる訳はないのに・・・
寝たきりや入退院を繰り返し、本人だけでなく周りの家族も大変なのにネ~
他人の話ですが奥様が努力してるのにご主人何だか自分勝手だなぁ~
結局、そのおばさまは
「私がやっても本人がそんなだから・・」と自分に言い聞かせ諦めた声
「そうそう、あなたはやる事やってるんだから・・それで良いのヨ」と
心の中でおばさまの言葉にうなずく私でした

実は・・・
83歳の義母は大動脈弁閉鎖不全症です。

血液の逆流も重度で心臓も肥大が進んでいて人工弁に取り替える手術をします。

義母は83歳まで生きたのだし、今はほとんど症状もないので
心臓でポックリ逝っても良いと最初は言ってました。
オジサンも今更この歳で手術は・・・と思っていました。
でも担当医師の話しを聞くと・・・
心臓が悪いからとポックリ逝けば良いけどほとんどが
徐々に色んな症状が出て、亡くなるまでには何度も入退院を繰り返し
苦しい思いをすると聞き、結局は手術を決断しました。

人は皆「ピンピン・コロリ」が理想ですが・・・
自分で最後の日をどうやって迎えるか決めることは出来ませんものネ

いざ、義母が手術を決めたら決めたで私も色んな不安が湧きあがって来ます。
「先生に任せるしかない」と気丈で前向きな義母も心の中は不安で一杯なはず・・
それでも「大丈夫だよ」と笑顔で母の側について手術前検査に出掛ける私ですが
ふっと「本当に手術の決断正しかったのかなぁ~」なんて弱気になりそうな時もあります。
自分の事ならば開き直れるのに・・・・
なかなか人のことになると色々考えてしまいます。
病院通いが続き・・・
何だかチョッと弱音をはいてスミマセン

手術をして弁を取り換えた大好きな義母が
元気になって曾孫とかけっこだって出来ることを願う私です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村