goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

人吉梅園へ

2015年03月06日 | おでかけ
今日は二十四節気のひとつ「啓蟄」
冬ごもりしていた虫が陽気に誘われ動き出すとされますが
私の中のお出掛け虫もモゾモゾ・ソワソワ・・・

晴天の昨日、オジサンの1泊出張に便乗し人吉まで出掛けてきました
往路はオジサンの車、復路はひとりのんびりJRを利用する計画

目的はJR肥薩線の大畑駅側の「人吉梅園」
前日の計画ではオジサンに人吉駅で降ろしてもらい
人吉~大畑間は一人JRで行くことにしていましたが
なんと一日5便しかないダイヤでは無理
急遽、早めに我が家を出発し車で「人吉梅園」へ

人吉梅園は肥薩線大畑駅近くの丘陵に面積8ヘクタール、4600本の梅が植樹され
5月下旬には梅狩りの一般開放も行なわれるそうです。

眼下には高速道路が見え、満開の時は高速道路から山が白く見えるとか?
残念ながらまだ少し早かったようで蕾もたくさんついていました。
   
良いお天気なので遠くには市房山が見えます(多分?)
   
地元テレビのカメラマンやアマチュアカメラマンなどの姿や
まだお昼には早かったのですが弁当を広げている年配の方々も・・・
駐車場横には数店ですが露天も並んでいました。

さて、梅園を後にしたオジサンと私は昼食をとるため人吉市内へ
農村レストラン「ひまわり亭」
球磨川沿いにある店のデッキからはこんな眺めが見られます。

20名ほどの予約客があるので20分ほどかかると言われましたが
まだ時間もあるのでのんびり待つことに・・・
地元のお母さん達が旬の食材で作る家庭料理ということで
オープンキッチンの中では地元のお母さん達が忙しそうに動き回っていました。
   
予約テーブルの配膳忙しいおばちゃん達は気さくで私達に何度も
「お待たせしてすみませんネ~」笑顔で声を掛けこちらが恐縮するほどです(笑)

30分ほど待ち「お待たせしましたネ~」とおばちゃんの笑顔と共に出てきたお膳は
見るからに体に優しそうな料理「月替わり御膳」3月は「おひな御膳パートⅡ」

ちらし寿司・紅白餅煎り貝のお吸い物・椎茸のマリネ・豆乳豆腐
白和え・揚げ里芋の煮物・肉団子のもち米蒸し・茶碗蒸し
人文字のぐるぐる&新筍煮などなどデザートに芋羊羹
ちなみに陶器のお雛様の中には雛あられとピーナッツが入っていましたヨ~

それぞれに工夫された味付けは全てが薄味で優しい味
すっかりお腹一杯になりました。
「おかわりには白ご飯もありますヨ~」と言われましたが
お肉などは少なかったけど二人とも十分満足
こんな外食メニューなら安心してオジサンも食べれますネ~(笑)
実はあとでブルーサークルメニューの提供店と知り
やっぱりなぁ~と納得しました

ブルーサークルメニューとは・・・
糖尿病やメタボリックシンドロームなどの持病をもった患者さんや
健康に気をつけたい方に、安心して外食を楽しんで頂けるように開発したものです。


会計を済ませる時もオープンキッチンから
「お待たせして本当にスミマセンでしたね~」と笑顔のおばちゃん
待つことが嫌いなオジサンがほとんどイライラしなかったのは
この笑顔のお蔭かもしれませんネ~
料理というものは作る人の愛情や優しさがスパイスになり
高価でなくても地元で採れた食材で美味しく感じるものなのですネ
二人ともお腹も心も十分満足し・・・
爽やかな気持ちでお店をあとにしました

腹ごしらえも済み人吉駅に私を降ろしオジサンは会議の為に会社へ
今夜、オジサンは人吉にお泊りだし
せっかく人吉まで来たのですから・・・
私がこのまま熊本まで帰るはずはないですよネ~(笑)
ちょうど3月22日まで「人吉球磨は、ひなまつり」開催中だし・・・

列車の時間までのんびりゆったり人吉の街並み散策と行きましょう


それでは続きはまた明日~


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村