さて、今日も旅の続き・・
筑後吉井の町並みを散策し感じたことですが・・・
ゴミなどが少なく一般の家々も掃除が行き届いて歩いていて気持ちが良い
素敵なお店もあちこちにありました。
居蔵の館(松田家住宅)の側には「青花ステンドグラス 立丁尾花」
残念ながら中は撮影禁止でしたが2階の工房で製作された作品の数々
ランプはもちろんストラップやブローチの小物を眺め
薄暗い古民家の中、豊かな気持ちになりました。
そうそう、散策中に何やら聞きなれない鳥の鳴き声が・・・
民家の二階の樋に飛んできた鳥を見ると佐賀の県鳥「カササギ」でした
「カチカチ」という鳴声から佐賀では「カチガラス」とも呼ばれるそうで
最近は佐賀平野以外でも見られるようになっているとか・・・
何だか得した気分でした
散策中に気になった「蛭子町珈琲店」
次回、一人鉄旅で寄ることにしましょう
壁の細工も美しい・・・
白壁通り
「梅迺家醤油醸造場」
白壁の恵比寿さん(?)や軒下の細工など良い雰囲気です。
白壁通りから国道210号線に出ると・・・
左の建物は「町並み交流館」食事も出来そうです。
駅を降りて直ぐはほとんど人に遭いませんでしたが(笑)
白壁通り付近では観光客がそれなりに・・・
吉井の町には5ヶ所ほど無料駐車場があり皆さん車で訪れているようですネ~
槍のようなものが屋根の上に
泥棒避け?何でしょうねぇ~
駅に向かい歩いていると・・・
気になる看板を見つけ・・・皆にお願いして入ってみました。
古美術&喫茶「安脚場」
店内に入ると骨董店特有の湿ったような匂い・・・
店の奥、薪ストーブの前のカフェスペース
中庭にはモミジの木がありとてもいい雰囲気です。
メニューはコーヒーなどソフトドリンクだけでしたが
ダメもとで店主の女性に「ビールは?」と尋ねると
「缶ビールならありますヨ~」と嬉しい返事
歩いて汗をかき・・・渇いた喉に念願の冷たい
(2人はアイスコーヒーですけど・・・ネ)
再会を祝し乾杯美味しくいただきました(笑)
お喋りに夢中になっていると15時発の電車の時間まであと20分
慌ててお店を後に・・・
足早に駅へと向かいました
さっき飲んだビールは全て汗となりました(笑)
白壁の宿場町「筑後吉井」 是非もう一度訪れたい町でした。
3時過ぎには天気が崩れると予報通り、駅のホームに向かう時に雷が
線路が続く景色を見ると無性にこのまま日田方面に行きたくなります(笑)
15:00 何とか雨に合わず久留米行普通列車に乗車できました。
そうそう、予想通り帰りの電車でも
久留米大学駅から大勢の男性が乗車し満員でした
今回の再会の旅もあっという間に終わり・・・
久留米発16:19普通列車で大牟田で乗り換え
当初の予定より早く17:38に熊本駅に到着
次の再会を約束し皆それぞれの家庭に戻っていきました。
2年後は還暦を迎える6人
還暦記念の旅は一泊旅行に出掛けるつもりです。
場所はKちゃんの提案で・・・
高校卒業後、みんなで出掛けた鹿児島県・甑島に決まりそうです。
30年前に釣りなどしない若い娘が何故に甑島を選んだのか思い出せませんが(笑)
遠い昔に行った場所を再び訪れるなんて何だか今からワクワクします
その前に・・・来年もまた皆元気に再会できるように・・・
日常を忘れ10代のあの頃に戻ったおばさんは
おかげで明日からまた頑張れそうです
30年も交流の続く仲間達に感謝
筑後吉井の町並みを散策し感じたことですが・・・
ゴミなどが少なく一般の家々も掃除が行き届いて歩いていて気持ちが良い
素敵なお店もあちこちにありました。
居蔵の館(松田家住宅)の側には「青花ステンドグラス 立丁尾花」
残念ながら中は撮影禁止でしたが2階の工房で製作された作品の数々
ランプはもちろんストラップやブローチの小物を眺め
薄暗い古民家の中、豊かな気持ちになりました。
そうそう、散策中に何やら聞きなれない鳥の鳴き声が・・・
民家の二階の樋に飛んできた鳥を見ると佐賀の県鳥「カササギ」でした
「カチカチ」という鳴声から佐賀では「カチガラス」とも呼ばれるそうで
最近は佐賀平野以外でも見られるようになっているとか・・・
何だか得した気分でした
散策中に気になった「蛭子町珈琲店」
次回、一人鉄旅で寄ることにしましょう
壁の細工も美しい・・・
白壁通り
「梅迺家醤油醸造場」
白壁の恵比寿さん(?)や軒下の細工など良い雰囲気です。
白壁通りから国道210号線に出ると・・・
左の建物は「町並み交流館」食事も出来そうです。
駅を降りて直ぐはほとんど人に遭いませんでしたが(笑)
白壁通り付近では観光客がそれなりに・・・
吉井の町には5ヶ所ほど無料駐車場があり皆さん車で訪れているようですネ~
槍のようなものが屋根の上に
泥棒避け?何でしょうねぇ~
駅に向かい歩いていると・・・
気になる看板を見つけ・・・皆にお願いして入ってみました。
古美術&喫茶「安脚場」
店内に入ると骨董店特有の湿ったような匂い・・・
店の奥、薪ストーブの前のカフェスペース
中庭にはモミジの木がありとてもいい雰囲気です。
メニューはコーヒーなどソフトドリンクだけでしたが
ダメもとで店主の女性に「ビールは?」と尋ねると
「缶ビールならありますヨ~」と嬉しい返事
歩いて汗をかき・・・渇いた喉に念願の冷たい
(2人はアイスコーヒーですけど・・・ネ)
再会を祝し乾杯美味しくいただきました(笑)
お喋りに夢中になっていると15時発の電車の時間まであと20分
慌ててお店を後に・・・
足早に駅へと向かいました
さっき飲んだビールは全て汗となりました(笑)
白壁の宿場町「筑後吉井」 是非もう一度訪れたい町でした。
3時過ぎには天気が崩れると予報通り、駅のホームに向かう時に雷が
線路が続く景色を見ると無性にこのまま日田方面に行きたくなります(笑)
15:00 何とか雨に合わず久留米行普通列車に乗車できました。
そうそう、予想通り帰りの電車でも
久留米大学駅から大勢の男性が乗車し満員でした
今回の再会の旅もあっという間に終わり・・・
久留米発16:19普通列車で大牟田で乗り換え
当初の予定より早く17:38に熊本駅に到着
次の再会を約束し皆それぞれの家庭に戻っていきました。
2年後は還暦を迎える6人
還暦記念の旅は一泊旅行に出掛けるつもりです。
場所はKちゃんの提案で・・・
高校卒業後、みんなで出掛けた鹿児島県・甑島に決まりそうです。
30年前に釣りなどしない若い娘が何故に甑島を選んだのか思い出せませんが(笑)
遠い昔に行った場所を再び訪れるなんて何だか今からワクワクします
その前に・・・来年もまた皆元気に再会できるように・・・
日常を忘れ10代のあの頃に戻ったおばさんは
おかげで明日からまた頑張れそうです
30年も交流の続く仲間達に感謝