GWも終わり日常に戻り何となく体調もスッキリしない今週
寒暖差があり鼻づまりで熟睡できないせいか
昼間が眠くてしょうがありません。
反面オジサンは絶好調
オジサンの調子が良いと私が
するのはいつものことでけどネ(笑)
この時期、庭の木々は緑鮮やかで私の気分を少しは盛り上げてくれています。
ジューンベリーも実が赤くなり始めています。

残念ながら病気が入り数年前から花も実も少しだけで
毎年、ヒヨドリと競争するように収穫してた日々が懐かしいです。
我が家の収穫を見て私の実家にも植えたジューンベリーは
今が収穫最盛期で父が1kgほどの実を昨日持って来てくれました
早速きれいに洗って・・・

ジューンベリー酢を作りました。

1kgの実に氷砂糖1kg・酢1000ccを入れ常温で時々瓶を揺すり
10日~2週間ほど置き実を取りだせば完成です
冷蔵庫で保存すれば1年ほど大丈夫(その前に無くなりますけどネ)
湯剥きしたミニトマトを漬けたり、ドレッシングに使用したり
牛乳に混ぜると飲むヨーグルトになり・・・
薄いピンク色の甘いジューンベリー酢は我が家で大活躍です
昨日はご近所のSさんから細かく刻まれた海苔もいただき
水と麺つゆを加えグツグツと佃煮を作りました。
先月からGWにかけずっと外を飛び回った反動か?
何となく外に出る気が起こりません。
動けないほどではありませんがが腰・膝・左足甲・股関節と
あちこち日替わりに痛くなりガタがきてます(笑)
今日はオジサンも仕事で泊り、天気も快晴
元気の良い時の私なら早朝から鉄旅に出掛けているでしょうが(笑)
何となく体と心が重たく、そんな気になれず日々の家事をこなすのみです。
「まぁ~たまにはこんな時もあるさ」と
朝・夜のBS「こころ旅」や鉄旅番組を観ながら・・・
次のお出掛けに向けしっかり充電することとしましょう
寒暖差があり鼻づまりで熟睡できないせいか
昼間が眠くてしょうがありません。
反面オジサンは絶好調

オジサンの調子が良いと私が

この時期、庭の木々は緑鮮やかで私の気分を少しは盛り上げてくれています。
ジューンベリーも実が赤くなり始めています。

残念ながら病気が入り数年前から花も実も少しだけで
毎年、ヒヨドリと競争するように収穫してた日々が懐かしいです。
我が家の収穫を見て私の実家にも植えたジューンベリーは
今が収穫最盛期で父が1kgほどの実を昨日持って来てくれました

早速きれいに洗って・・・

ジューンベリー酢を作りました。

1kgの実に氷砂糖1kg・酢1000ccを入れ常温で時々瓶を揺すり
10日~2週間ほど置き実を取りだせば完成です

冷蔵庫で保存すれば1年ほど大丈夫(その前に無くなりますけどネ)
湯剥きしたミニトマトを漬けたり、ドレッシングに使用したり
牛乳に混ぜると飲むヨーグルトになり・・・
薄いピンク色の甘いジューンベリー酢は我が家で大活躍です

昨日はご近所のSさんから細かく刻まれた海苔もいただき
水と麺つゆを加えグツグツと佃煮を作りました。
先月からGWにかけずっと外を飛び回った反動か?
何となく外に出る気が起こりません。
動けないほどではありませんがが腰・膝・左足甲・股関節と
あちこち日替わりに痛くなりガタがきてます(笑)
今日はオジサンも仕事で泊り、天気も快晴

元気の良い時の私なら早朝から鉄旅に出掛けているでしょうが(笑)
何となく体と心が重たく、そんな気になれず日々の家事をこなすのみです。
「まぁ~たまにはこんな時もあるさ」と
朝・夜のBS「こころ旅」や鉄旅番組を観ながら・・・
次のお出掛けに向けしっかり充電することとしましょう
