~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

初めての街飲みオフ会の夜は更け・・・

2018年05月26日 | キャンピングカー
体調不良の今週の私でしたが・・・
木曜日、死んだように一日中眠り続け(笑)
2~3日早寝をしたおかげで何とか倦怠感はなくなりました。
まだ、坐骨神経痛の痛みは残っていますが・・・
ブログをUPする元気が出てきたのは回復しつつある兆しのようです。

さて、今日は一週間前のオフ会のお話です。
キャンカーショーの会場から高速にのり約1時間強で
オフ会の会場となる人吉の中川原公園に到着
球磨川の流れが心地良い整備された中州公園でナント無料です。
isさんには人吉市に届出をしていただきありがとうございました。

(これは次の朝に撮った写真です)

すでに到着されていたisさん、かおなし♪さん、hopさん
挨拶もそこそこにみんなでタープを張る場所を捜し公園内を一回りしましたが
結局、オーニングを出し涼しい木陰で乾杯となりました


時折やってくる球磨川下りの船を眺め・・・

中州の木陰はとても涼しく時折バードウォッチングも出来ましたヨ~

2~3時間ほどのプチ宴会後は皆で近くの温泉へと出掛けました
橋の上からは人吉城跡が見え・・・

昨日までの蒸し暑い天気とうって変わり心地よく・・・


徒歩10分弱で人吉城跡側にある「元湯」に到着

人吉の街中にはたくさんの公衆浴場がありますが
ここは駐車場も広くキャンカーでも楽々駐車

番台から直ぐに脱衣場がある造りは「新温泉」とほぼ同じ

残念ながら浴場には5~6名の人がいて撮影は出来ませんでしたが
気さくに声をかけてくれる地元のおばちゃん達
シャワーや洗い場などの設備はないけれど
昔ながらの銭湯の雰囲気にほっこりとしました
(入浴料200円 ドライヤー使用料20円)
湯上りのスッピン顔のまま(笑)夕暮れの川沿いの風に吹かれ
のんびり歩く人吉の街は静かでした。

一旦車に戻り、湯上りでカラカラになった喉を潤すため
かおなし♪さんが予約してくれた今夜の宴会場へみんなでブラブラ
大きな旅館が立ち並ぶ川沿を歩き街中へ
「茶びん」

風呂上りの餃子&ビールはやっぱり最高です

「茶びん」のあとは2次会会場を捜し・・・
夜の人吉の街をさまよう(?)オジサン達

男の人のこんな後姿をみていると・・・
「夢の坂道は木の葉模様の石畳・・・」と頭の中を小椋佳の曲が流れ
中年おやじ達がドラマ「俺たちの旅」のカースケやオメダ、グズ六に見えてくる(笑)
(私が高校時代、大好きだったTVドラマだから解るかなぁ~?)
実は昔から私は男子がこうしてつるんでる(?)姿を見る度
「自分も男だったら・・・」と叶わぬことを思っていた女子でした。
(私の前世はきっと男だったのでしょうネ~)
本当はオフ会に女の私が参加することが少し申し訳ない気がしますが
風呂上りのスッピン顔、完全に恥じらいを忘れた「おっさん化」した私(笑)
こうして仲間に入れてもらっても違和感なしでしょうか
どう転んでも「俺たちの旅」のマドンナ役(金沢碧)にはなれませんから
(これも解る人いるかしら?)

こうして男子(?)の中に入れもらえるのが本当にありがたいことです

スミマセン、オフ会話からずれてしまいましたが・・・続けましょう

ブラブラと街中を歩き・・・
isさんが興味をもたれていた(?)お目当てのスナックは残念ながら休みでしたが
その後、かおなし♪さんが見つけたスナックがナント大当たり
初めて会った地元の方々と昔懐かしいいカラオケで大盛り上がりしました。
写真など撮ることなどすっかり忘れ・・・
私の街飲み初体験は楽しく時間を忘れるほどでした

体質的にお酒がダメなhopさんは2次会は別行動で申し訳なかったですが
ひとりで入った蕎麦屋で楽しい出逢いがあったそうで良かったです。
知らない街での一時の出逢いがこれまた街飲みの楽しみでもあるのですネ~


華やかと言うより昭和の香り漂う鄙びた人吉の夜の街

看板・イス代わりのビールケース・自転車・扇風機など‥
全てが絵になる雰囲気に魅かれ、ぜひ一度訪れたいと思いました。


街中にある鄙びた共同浴場も夜の街もまだまだ楽しみがたくさんありそうな人吉

オフ会1日目、球磨川の流れをBGMに深い眠りについたのでした

・・・つづく・・・