~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

孫と一緒に・・・観察日記?

2020年06月03日 | 自然・鳥・虫など
6月1日、3ヶ月間コロナで休校だった学校も再開され
近くの中学校のチャイムの音を聞き少し日常が戻って来たと実感
でも、校庭からの賑やかな声はまだ聞こえてこないような・・・

この3ヶ月間は孫と一緒に過ごす時間も増え童心にかえることも度々
4月には大根の葉にいたモンシロチョウの幼虫を見つけ
「飼いたい」と虫カゴに大切そうにいれてましたが
夕方、迎えにやって来たパパに却下された孫ちゃん
泣く泣く(?)元の大根の葉に逃がしてやってました。
さすがに私も青虫のお世話は出来ませんからネ~(笑)

5月20日過ぎのこと・・・
オルレアホワイトレースに鮮やかな幼虫を発見
(虫嫌いな方にはゴメンナサイ

アゲハチョウの幼虫だろうと数日後に息子と孫ちゃんが来た時教えると
孫ちゃんの図鑑で調べると少し違うよう?
結局、息子がスマホで検索し「キアゲハ」のようで
親子二人で楽しそうに幼虫を探した結果5~6匹ほどいました。

翌朝からは私は幼虫の観察が日課となり・・・
良く見ると黄色いツノのようなものを見つけ
でも、どっちが頭?

ゆっくりですが食事をしながら移動をするし・・・
成長しているのか?同じ幼虫なかもわかりません(笑)

黒い玉のようなものがぶら下がってるのは幼虫のウ〇チかな

蝶が飛んでくれば写真に収め・・・

直ぐに孫ちゃんは図鑑を取り出し確認
「キアゲハは青と赤の斑点があるから・・・」
「バアバ、これはアゲハだョ~」とドヤ顔で言ってましたが・・・

拡大してみると薄っすら青と赤の斑点みたいなのが見えるので
私はキアゲハだと思うんだけどなぁ~(笑)

その後、幼虫を毎日観察し続けましたが・・・
5月下旬に3匹減り、6月1日の朝にはとうとう1匹もいなくなっていました。
サナギも見当たらないし、鳥に食べられたのか?何処かに行ったのか?
成虫になるのを楽しみにしていた孫ちゃん
幼虫がいなくなったと知ると・・・
きっと、がっかりすることでしょうネ~

・・・後日談・・・
6月4日にやって来た孫ちゃんはアゲハの幼虫は成虫になって旅立った言って・・
この日、3匹のアゲハを網でgetしました。
よく観察すると・・・蝶はキアゲハではなくアゲハだったようでした(笑)