~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

庭プチリフォームの続き・・・・

2020年06月24日 | 
天気予報では梅雨の晴れ間も今日が最後らしく明日から暫く雨が続きそう・・・
今日の午前中はご近所の庭から今年初めてセミの鳴き声
もう暫くすると我が家もセミの大合唱に悩まされる日がやって来ます。

さて、梅雨入り前に芝生横のサンキスト3本を伐採したのですが・・・
その時の様子は⇒コチラ
少しは水はけも良くなったかと期待したのですが先日の豪雨で芝生は水浸し
次の雨に備え、日曜日の朝から続きを頑張りました

前日から泊まっていた孫1号Yちゃんもお手伝い

ヘデラの下にビニール管を埋めていましたが泥が詰まるので
取り除き溝を掘り雨水を流すことにしました。

サンキストの根は・・・


芝生の方まで伸び・・・

Yちゃんはスコップにのり根を浮かせオジサンの助手です(笑)

軽トラで根っこを引っ張る作戦でしたが・・・

まだ根が張ってるようなので少し掘り・・・

何でもやりたがるYちゃん(オジサンがやる方が早いのですけどネ

見事、軽トラで抜いた3本の根があった場所には石を立てる計画
家を建てた時に庭との境に立てた石を再利用することにしました。

小さかったコニファーに隠れ見えなくなった石は
以前は義父の家にあったものでした。

抜いた石を運び・・・

一番小さな石は自分で運ぶと必死で押していたYちゃんを見てオジサンが
「石は引きながら転がすんだぞ~自分の足にのらないように気を付けてな」と教えると
直ぐにコツを覚えたのか要領よく一人で石を3mほど転がしドヤ顔のYちゃん
土を固くならすのに角材を使い叩くオジサンを一生懸命観察していたかと思うと
石の間の角材が入らない場所では「つるはしを使えば良いョ~」とアイデアを出したり
大人の私でも思いつかなかったことに気がつくなんて(またまた孫バカですが

しかし、さすがに最後は疲れたのか腕組み現場監督です(笑)

深く埋めビクともしない石は孫ちゃんのアスレチックになりそうかも

朝8時半から4時間ほどの作業で完成

良い感じになったとご機嫌のオジサンでした。

石の向こうに見える木の枝のオブジェ(?)は・・・・
薪ストーブの焚付け用小枝を使ったYちゃんの作品
ぬいぐるみ用のテピィーテントだそうです(笑)

テントマットは折り紙、手ぬぐいをテントにして・・・

今回、遊びながらも小さな助手Yちゃんのお陰で私の出番は殆ど無く
おかげで花壇の草取りも捗り・・・終了することが出来ました

明日から一週間ほど雨が降り続く予報
さて、上手く雨水が流れるか楽しみですネ~