ここ熊本も梅雨入りして蒸し暑い雨の日が続き・・・
昨日の昼間から我が家も我慢できずエアコンを稼働しました。
ずっと降り続くことは無く今朝は青空も見えましたが
油断すると急に強い雨が降り出し不安定な天候です。
地域によっては大雨洪水警報が発令され局地的大雨が降っています。
さて、今回も天草の旅レポートを続けます。
18時、夕陽も傾きかけたので夕陽鑑賞のため小森海岸に到着
2014年5月、ブロ友うつぎ窯さんの窯開きに行った時に教えてもらいました。
日本の夕陽百選・天草夕陽八景の一つ小森海岸には海底炭鉱「烏帽子坑跡」があります。
長い間、荒波にもまれた防波堤とぽっかり空いた坑口の姿は2度目ですが感動します。
2014年の「烏帽子坑跡」の様子は⇒コチラ
炭坑跡のバックに沈む夕陽は冬至の頃となり今日は無理そうですが夕景は期待大
大島
日没は19時20分過、時間があるので行き止まりの小森集落へ向かいました。
そうそう~小森海岸の一本道はすれ違いが出来ない狭い道で
6年前は乗用車でしたが今回は初めてキャンカーでの走行
「ガサッ~ゴソッ!」覆い茂る木々が屋根をこする音
オジサンには悪いけど美しい景色を見るためなので仕方ありません(笑)
数件の民家しかない小さな集落の港
6年前は昼間だったので青い海に感動しましたが・・・
思った通り最高の夕陽スポットでもありました。
右手には烏帽子坑跡のシルエットも見えます。
言葉はいりません・・・
夕景を写真に収める私の横でオジサンは釣りを始め・・・
手の平弱のベラやクロなど釣れますが今日はトンビに譲り・・
何処から見ているのか急降下しあっという間に獲物を捕らえ飛んでいきます。
魚を捕え夕日に向かい飛んでいく姿もカメラに収めることが出来ました。
空も海もオレンジ色が濃くなり・・・
このままだと大島に沈みそう・・・
釣りを切り上げ19時過ぎ、先ほどの展望所に戻り
海に沈む太陽を期待しながら眺めましたが・・・
霞んではいましたが空には雲は無いようだったのに・・・
残念ながら海に沈む夕陽を見ることは叶いませんでした。
やはり夕日は空気が澄んでる冬なのかなぁ~
それでも「小森海岸の夕陽」を十分堪能できました
さて、日も暮れ今夜のねぐらですが・・・
早朝よりキス釣りする計画で砂月海水浴の予定でしたが
ちょうどトイレ工事中の為、道の駅「牛深海彩館」対岸の堤防にしました。
牛深ハイヤ大橋の眺めが美しいこの場所は5年前に初めてキャンカー泊した場所
夕食はいつもの定番、持参したサラダ&枝豆、そしてスーパー調達の握り寿司
周りには夜釣り2~3組の車がいましたが・・・とても静かでした。
オジサンは相変わらず魚は釣れません(笑)(前回はゴンズイばかりだったよなぁ~)
この夜は風向きなのか?時期なのか?少し漁港の匂いが強かったですが
翌朝は素晴らしい景色に出逢うことになりました
今回も長くなりましたので・・・続きは次回へ
本日もお付き合いいただきありがとうございました
昨日の昼間から我が家も我慢できずエアコンを稼働しました。
ずっと降り続くことは無く今朝は青空も見えましたが
油断すると急に強い雨が降り出し不安定な天候です。
地域によっては大雨洪水警報が発令され局地的大雨が降っています。
さて、今回も天草の旅レポートを続けます。
18時、夕陽も傾きかけたので夕陽鑑賞のため小森海岸に到着
2014年5月、ブロ友うつぎ窯さんの窯開きに行った時に教えてもらいました。
日本の夕陽百選・天草夕陽八景の一つ小森海岸には海底炭鉱「烏帽子坑跡」があります。
長い間、荒波にもまれた防波堤とぽっかり空いた坑口の姿は2度目ですが感動します。
2014年の「烏帽子坑跡」の様子は⇒コチラ
炭坑跡のバックに沈む夕陽は冬至の頃となり今日は無理そうですが夕景は期待大
大島
日没は19時20分過、時間があるので行き止まりの小森集落へ向かいました。
そうそう~小森海岸の一本道はすれ違いが出来ない狭い道で
6年前は乗用車でしたが今回は初めてキャンカーでの走行
「ガサッ~ゴソッ!」覆い茂る木々が屋根をこする音
オジサンには悪いけど美しい景色を見るためなので仕方ありません(笑)
数件の民家しかない小さな集落の港
6年前は昼間だったので青い海に感動しましたが・・・
思った通り最高の夕陽スポットでもありました。
右手には烏帽子坑跡のシルエットも見えます。
言葉はいりません・・・
夕景を写真に収める私の横でオジサンは釣りを始め・・・
手の平弱のベラやクロなど釣れますが今日はトンビに譲り・・
何処から見ているのか急降下しあっという間に獲物を捕らえ飛んでいきます。
魚を捕え夕日に向かい飛んでいく姿もカメラに収めることが出来ました。
空も海もオレンジ色が濃くなり・・・
このままだと大島に沈みそう・・・
釣りを切り上げ19時過ぎ、先ほどの展望所に戻り
海に沈む太陽を期待しながら眺めましたが・・・
霞んではいましたが空には雲は無いようだったのに・・・
残念ながら海に沈む夕陽を見ることは叶いませんでした。
やはり夕日は空気が澄んでる冬なのかなぁ~
それでも「小森海岸の夕陽」を十分堪能できました
さて、日も暮れ今夜のねぐらですが・・・
早朝よりキス釣りする計画で砂月海水浴の予定でしたが
ちょうどトイレ工事中の為、道の駅「牛深海彩館」対岸の堤防にしました。
牛深ハイヤ大橋の眺めが美しいこの場所は5年前に初めてキャンカー泊した場所
夕食はいつもの定番、持参したサラダ&枝豆、そしてスーパー調達の握り寿司
周りには夜釣り2~3組の車がいましたが・・・とても静かでした。
オジサンは相変わらず魚は釣れません(笑)(前回はゴンズイばかりだったよなぁ~)
この夜は風向きなのか?時期なのか?少し漁港の匂いが強かったですが
翌朝は素晴らしい景色に出逢うことになりました
今回も長くなりましたので・・・続きは次回へ
本日もお付き合いいただきありがとうございました