正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

昔のハミルトンとカルティエパシャを修理しました

2009年04月25日 | 時計修理
今日は昨日の天気から一転雨です。
通勤途中見えるUSJの駐車場も土曜日にしては空いていました。
高速道路の車は相変わらず多かった気がします。

 昨日の修理です。
昔のハミルトンの時計です。自動巻きです。
今ETAの機械と構造がよく似ていました。
カレンダー周りや丸穴車のところの構造は趣があっていい機械だと思いました。
F様からのお預かりです。CAL64と刻印がありました。
 
竜頭がありませんでした。落とされえたか、当たったか分針車と時針の車が傾いています。
折れてしまうと大変なので少しだけの修正となりました。


 竜頭もチューブの穴とぴったりの竜頭も見つかり完成です。
精度も昔の時計ですが(18000振動)結構出ていました。
暫く時間見てみようと思います。

 次はカルティエ パシャです。自動巻き
T様からのお預かりです。
止まりということでお預かりしました。
油切れと、ローターの付いている機構のネジが3箇所外れていました。そのネジが歯車に噛んで止まっていました。
慎重にゼンマイを戻してネジを取り出し歯車が傷ついていないか調べながら分解していきました。
歯車に損傷はなく、通常のお掃除になりました。
2824キャリバーの機械が入っています。
この機械の油量は難しく思います。


 洗浄、注油、調整で完成です。

機械時計2個はちょっと疲れました。
今日は修理残業無しの予定です。(一応)

 頑張って仕事します。