いい天気の土曜日です。
閉店後お店の外に出ると人がたくさんでがやがやしているので飲みに出てきている人が多いのかと思います。
忘年会のシーズンに入っていきますもんね。
昨日はY様からのお預かりのダンヒルのクオーツ時計から修理始めました。
ETA社の機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/72a69b84fd776e8432b469da687eb967.jpg)
ケース全体に錆による減りがありそこからお水が入って止まってしまっていました。
分解してみるとローターに鉄粉がたくさん付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/1aafea6ea1ad033ea4ac00985623296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6dfbd42c0c97c9f5e6c38f1350a6ca48.jpg)
すべて取り除き洗浄後組み上げました。
消費電流も問題なく出来上がりました。
後はケースの修繕を考えるとします。
次はタグホイヤーのクオーツ時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/9f937106980077e0f1ac51c5df729e4a.jpg)
T様からのお預かりです。
こちらもETA社の機械が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/5299e2ec766bda2caf8d020cf3153505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/de663dee546b1f6e2587758a154eef49.jpg)
カレンダーの送り車のバネが壊れていたので部品交換と分解掃除、防水テストです。
分解掃除で時計は順調でケースブレスの洗浄をしたので今日乾燥しているのを確認後ケーシングする予定です。
そのあとは防水テストです。
その後は温度変化を与えて運針に問題ないかテストする予定です。
最後はクレドールの竜頭修理です。
竜頭部分からお水が入っていて巻き芯がさびて折れていました。
見るとチューブも一緒に竜頭についてきていて何とか外れたのですが、ボロボロになっていました。
巻き芯、チューブ、竜頭の合わせの修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/778eca9ed02a7145e8a481295adec22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/e9a02c53fff8de08e009724a10ae3241.jpg)
まずチューブを合わせてから巻き芯とチューブに合う竜頭を探して竜頭のパッキンを探して交換です。
何とかすべて合う物を探して組めたのですが、今日一度防水テストしてみようと思います。
今日も8時まで気合い入れて頑張ります。
閉店後お店の外に出ると人がたくさんでがやがやしているので飲みに出てきている人が多いのかと思います。
忘年会のシーズンに入っていきますもんね。
昨日はY様からのお預かりのダンヒルのクオーツ時計から修理始めました。
ETA社の機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/72a69b84fd776e8432b469da687eb967.jpg)
ケース全体に錆による減りがありそこからお水が入って止まってしまっていました。
分解してみるとローターに鉄粉がたくさん付着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/1aafea6ea1ad033ea4ac00985623296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6dfbd42c0c97c9f5e6c38f1350a6ca48.jpg)
すべて取り除き洗浄後組み上げました。
消費電流も問題なく出来上がりました。
後はケースの修繕を考えるとします。
次はタグホイヤーのクオーツ時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/9f937106980077e0f1ac51c5df729e4a.jpg)
T様からのお預かりです。
こちらもETA社の機械が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/5299e2ec766bda2caf8d020cf3153505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/de663dee546b1f6e2587758a154eef49.jpg)
カレンダーの送り車のバネが壊れていたので部品交換と分解掃除、防水テストです。
分解掃除で時計は順調でケースブレスの洗浄をしたので今日乾燥しているのを確認後ケーシングする予定です。
そのあとは防水テストです。
その後は温度変化を与えて運針に問題ないかテストする予定です。
最後はクレドールの竜頭修理です。
竜頭部分からお水が入っていて巻き芯がさびて折れていました。
見るとチューブも一緒に竜頭についてきていて何とか外れたのですが、ボロボロになっていました。
巻き芯、チューブ、竜頭の合わせの修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/778eca9ed02a7145e8a481295adec22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/e9a02c53fff8de08e009724a10ae3241.jpg)
まずチューブを合わせてから巻き芯とチューブに合う竜頭を探して竜頭のパッキンを探して交換です。
何とかすべて合う物を探して組めたのですが、今日一度防水テストしてみようと思います。
今日も8時まで気合い入れて頑張ります。