正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックスとドルチェを修理

2009年04月10日 | 時計修理
昨日は実家の前の公園で花見しながら出勤し、今日は私の家の近くの公園を花見がてらに散歩しました。
満開で花がパンパンの状態でした。


 風で少し散っていましたので今日明日が最高の花見になるんでしょうね。

昨日の修理です。
ロレックス 
紳士物のステンレスモデルです。シンプルないい時計です。
止まりの状態でお預かりしました。K様からのお預かりです。
キャリバー1560です。
ケースに錆があり、機械の中にいっぱい埃が入っていました。
部品等は大丈夫でした。

風防を磨いて、ケース綺麗に洗浄しケーシング。

時間見ています。

 次はセイコードルチェ
8N41キャリバーです。T様からのお預かりです。
文字盤の書き換えも一緒に聞いています。
部品があればよかったのですが、もう製造中止からしばらく経っていて部品がありませんでした。
後ピアジェの文字盤書き換えもあるので一緒に送りました。



思い出の時計で分解掃除と文字盤書き換えを依頼されました。

いい時計なので綺麗にしてお渡ししようと思います。

 今日も残業の予定です。
少しの時間ですが花見も出来てリフレッシュできました。
頑張ります。

ミヨタムーブのクオーツとウォルサム手巻き、ロレックスを修理しました。

2009年04月09日 | 時計修理
いつも春になると自分で育てた花を切って持ってきてくれるお客様がいらっしゃいます。
チューリップの季節です。
毎年100本以上球根を植えて咲かせているみたいです。
スイセン、フリージアから始まってチューリップ、ユリ、グラジオラス、アイリスそして最後はカサブランカ
7月中ごろまで持ってきていただく花でお店が華やかになります。
毎年感謝です。


昨日は7時過ぎに長野さんが来てくれました。
忙しいのに注文していた「物」を持ってきてくれました。
だんだん工具が増えてきました。
いつもお世話になって何をお返ししたらいいか考えます。お返しリストにポイントつけておきますね。


 昨日の修理です。
昨日は修理残業実家泊まりの日なので警備員さんには悪いと思いながらも深夜残業でした。

 最初は以前修理したロンジンウルトラクロノのゼンマイの調子が悪く部品の注文をしました。
「開けるな」との英語の表示がある香箱で、少しバラして現在注文中です。

結局全部ばらすことになってしまいました。
まだ在庫があるそうでロンジンというメーカーはすごいと改めて思いました。
(部品屋さんがすごいのかな?)

 次はミヨタムーブのクオーツ時計です。
文字盤に太陽と月のマークの入っている時計です。
S様からのお預かりです。

ホゾが油で汚れていました。
分解掃除で順調です。

 次はウォルサムの手巻き婦人用時計です。
巻き芯が錆びていて分解掃除錆落としでした。
A様からのお預かりです。HT312と刻印があります。

構造は今の時計と同じ感じですね。
機械時計は長持ちする!
ブレスが板のようなバングルタイプで、お洒落な時計だと思いました。当時結構お値段したと思います。

 次はロレックスです。婦人用のSWの時計です。
キャリバー2135です。
カレンダーの変わりがおかしく分解掃除も依頼されました。
K様からのお預かりです。
ご購入後初めての分解掃除で、機械の油が切れていました。
カレンダーの変わり油が切れていたのが原因でした。
部品交換はなく修理が出来ました。
ケース、ブレス洗浄、パッキン交換、分解掃除で完了です。


 調整しているホールクロック完全に出来上がりました。
チャイムも、時打ちも順調です。
時間もほぼ時間通りです。
もう暫く様子を見て配達しようと思います。
3チャイムのホールクロックは修理しがいのある時計だと改めて感じました。


 今日は実家からの出勤で、家の前の公園の桜を見ながらの出勤でした。
満開です。


オメガコンステレーション、ジョルジュレッシュ、ノイエを修理しました

2009年04月08日 | 時計修理
昨日もいい天気でした。
ホールクロックの調整ですが、時打ちの方は順調に動くようになったのですが、今度はチャイムが…。
もう少し時間がかかりそうです。
頑張ります。
台に乗せて調子を見てみます。


 オメガのコンステレーション。
K様からのお預かりです。1456キャリバーです。
止まりでお預かりしました。

分解掃除で順調に動いてくれています。

 次はジュルジュレッシュのクオーツ時計です。
オリエントの機械が入っていました。D8040キャリバーです。

竜頭が無く竜頭あわせでお預かりしたのですが、時計が不動で分解掃除になりました。
竜頭の穴からお水は入ったのか機械の内部に湿気が入っていました。
綺麗に洗浄して注油して組み上げました

 最後はセイコーノイエです。
地板と受けが入荷してきたので分解掃除しました。
1F21キャリバーです。S様からのお預かりです。


 今修理しているホールクロックの修理が出来たらもう一つの時計を取りに行こうと思います。
キンツレの置き時計もあり、頑張って修理する気持ちが持続できます。

 気合入れるデ~~

ラドークオーツとセイコードルチェを修理しました

2009年04月07日 | 時計修理
昨日今日といい天気ですね。
仕事するのがもったいないくらいです。

 午前中から今までパソコンを使うことがありブログを書くことが出来ませんでした。
5時に昨日の日記を書きます。

 昨日はドルチェとラドーのクオーツの修理をしました。
まずはセイコードルチェ
キャリバー7730です。最近この機械とよく似た機械の修理が多かった気がします。
止まりでした。完全に油切れです。

分解掃除をしてケース洗浄で完了です。
H様からのお預かりです。

 次はラドークオーツの時計です。
ETAの980003が入っていました。K様からのお預かりです。
電池交換でお預かりでしたが、機械全体がもの凄いことになっていました。
歯車が真っ黒に変色、受けに歯車が全部引っ付いて上がってきました。
ホゾ穴も心棒が見えないくらい汚れていました。


歯車の総入れ替えです。地板もゴシゴシ洗って綺麗にして組み上げました。
回路は大丈夫でした。

今はこの機械は無く、回路不良の場合結構高くつくみたいです。

 お気をつけて!

今日は少し残って修理して、昨日配達したのですが留守だったお客様のところに掛け時計を配達して帰ります。

明日は修理残業で実家とまりです。午前様コースです。
今はお寿司の折を持った酔っ払いのお父さん見なくなりましたね。サザエさんみたいな…。

グッチ、ドルチェ、AGSを修理しました。

2009年04月06日 | 時計修理
昨日は花見日和でした。
春休み最後の日曜日ということもあって、お客様少なかったです。

今日もいい天気で一気に満開になるでしょうね。

 休み明け一日おいて昨日は修理モードも全開でした。

 営業時間中ですが、先日修理しましたクレドールの動きがおかしいのでもう一度バラして点検しました。
別にココが原因という場所が見つかりませんでした綺麗に洗いなおして組み上げました。

今朝見たところ順調です。

 次に閉店後の修理ですが、モバードのトラベルウォッチ(手巻き)のゼンマイが届きました。あわせのゼンマイになってしまいました。
手巻きですが、ケースの開け閉めでゼンマイが巻けるようになっているタイプですのでゼンマイ自体は自動巻きのゼンマイになります。

 ゼンマイを入れて香箱芯をいれて(ゼンマイの内端が小さくて香箱芯をいれるのに苦労しました)組み上げました。
(掃除は以前済です)
合わせのゼンマイですが順調に動いています。

 次から分解掃除です。
セイコードルチェです。電池交換、ガラスの貼りなおしでお預かりした時計ですが、止まってしまいます。
分解掃除が必要と了承をもらい修理となりました。
N様からのお預かりです。キャリバー7731です。


次はセイコーAGSです。
10年以上経つ時計ですが、綺麗な状態でした。
キャパシタの交換を依頼されましたが、回路不良と油切れで動かず、分解掃除となりました。
5M22キャリバーでN様からのお預かりです。

分解掃除をした状態で消費電力や発信音を聞いても不具合があり、ストックしていた回路を交換し順調に動いています。
使っていなくても年数が経つと不具合が出てくるみたいです。

次はグッチです。紳士物のクオーツ時計でETA955112が入っていました。
Y様からのお預かりです。
この時計も先月電池交換をした時計です、お水が入っての不具合みたいでした。
チューブが折れて竜頭に入ったままになっていました。

分解掃除を終えてケース洗浄後竜頭に残ったチューブを取り出し(もの凄く時間がかかってしまいました)ケースに残っているチューブを削りだしました。
この後ホールクロックの調整を時間掛けてする予定でしたが、チューブの入れ替えの作業が入ってしまい明日に調整は延期になりました。

 ほんとに分解掃除よりも時間がかかってしまいました。

竜頭に折れ込んだチューブとケースに残ったチューブです。

 
新しいチューブを入れました。

 
今日に延期になってしまったホールクロックです。
おととい作った台に乗せいています。

 チャイムは大体調整は終わったのですが、時打ち部分の調整がもう少し必要です。

今日も気合入れて頑張ります。

ロレックスの最終調整とホールクロックの台を製作

2009年04月05日 | 時計修理
昨日はお昼から雨でした。

包丁研ぎ士のN様いつもありがとうございます。
昨日預かったロンジンも綺麗に修理しますね。
姪っ子さんへの時計のご購入も感謝します。

 昨日は休み前に修理したロレックスの最終調整と、休み買ってきたスチールラックを組み立てて帰りました。

 ロレックスは少し片振りがでていましたのでヒゲ持ちの調整とタイミングの調整をしてケーシングしました。

 次はラック製作です。
ホールクロック用に4年位前に壁に掛ける用を作ったのですが、今回幅のある3チャイムなので壁用が使えませんでした。
DIYのお店の人に相談して枠組みを購入し昨日作りました。

 今日修理の終えたホールクロックをおいてみて最終的な調整にはいります。

あと部品も昨日届いているので修理残業になりそうです。

 家に帰る予定なので今日中にはお店を出る予定です。

休み明け気合十分で頑張ります。

昨日はお休みでした。

2009年04月04日 | 時計修理
なかなか休めない現状ですが、家族に大変迷惑をかけていているのが申し訳なく、春休み思い切って休みをもらいました。
天気もよくイチゴ狩りに行って来ました。


ビニールハウスの半分を6人で使いました。
甘くておいしい苺をたくさんいただきました。
60分食べ放題でしたが、30分くらいでおなかいっぱいになり外で子供遊んでいました。
家内の希望でケーキ屋さんによってから家に帰って公園に遊びに行きました。

充実した休みだったと個人的に思っています。

おとついの修理です。
ファッション時計です。機械の交換です。ミヨタの2035です。
最近この時計の機械交換が増えてきています。


 次はクレドール
N様からのお預かりです。7771キャリバーが入っています。
ケースブレス洗浄して分解掃除で完了しました。が、消費電流が一定しません。
回路の不具合もあると思います。
今回路の注文中です。


 ロレックスです。K様からのお預かりです。1570キャリバーです。
香箱まわりがもの凄く汚れていました。
洗浄機が活躍してくれました。

綺麗に洗って組み立てました。
筒カナが緩く置き周りがありました。
締めなおして組み上げ、ケーシングしました。

 時間は順調です。

今日も少し残って修理してから帰ります。

それと先日預かってきたホールクロックの修理の時間を見るための機械台ですが、以前に製作した分がサイズが合わず昨日スチールの枠を買ってきて今日組み立てる予定です。

頑張ります。


ダンヒル、セイコー、クレドールを修理しました。

2009年04月02日 | 時計修理
昨日は午前中免許の更新で仕事がお昼からだったので一日が早く感じました。

 あっという間に閉店時間で、軽く晩御飯を食べて修理残業です。
ダンヒルの婦人用の時計です。
K様からのお預かりです。電池の交換でお預かりしたのですが、動かず修理となりました。

機械はいい機械でETA255111が入っていました。

 次はセイコースピリットキャリバー1F21が入っていました。
電池の持ちが悪くなっての分解掃除でした。

地板と受け板の交換もしました。在庫が切れたので注文しようと思います。

掃除後の消費電流は0.62μAで完了です。


 地板を変える前は輪列の受けがなかなか入らず苦労しました。

 最後はクレドールです。スピリットの時計と同じお客様でI様からのお預かりです。
キャリバー1421が入っています。
発信音が無く回路かコイルの不良だと判断し調べていくとコイルの抵抗値が0キロオームでした。
部品の注文です。
後でコイルだけ交換できるので分解掃除をして組み上げました。


あとセイコーAGSのキャパシタ交換


セイコードルチェの電池交換とガラスの貼り直しをして帰りました。


 あんまり遅くなると警備の人にまた怒られるのでこれが限界と帰宅しました。
1時まで頑張りました。

 今日は電車で帰るのですが、長野さんの会社に寄ってから帰る予定です。

明日はほんと久しぶりのお休みです。
春休みなので家族サービスしてきます。

 予定はイチゴ狩りです。

 ゆっくりは出来ませんが気分転換してきます。

休み明けの修理が怖い今日この頃です。

簡単な修理を…。

2009年04月01日 | 時計修理

今日は朝から免許証の更新に行って来ました。
もう後3日で「アウト」って期限が迫っていたので、お願いして妹に午前中だけお店に来てもらいました。

 朝いつもより少し早いバスに乗ってJR駅へ
プラットホームに人だかり。4月1日だからと思っていたら電車が来ません。
事故みたいです。
でも何とか電車に滑り込んで更新終了(ゴールドです)

お店に向かう途中の電車でも急に電車が止まって事故とのこと

 12時前にはお店に着きましたが、予定より1時間も遅れてしまいました。

 昨日の修理ですが、月末年度末でばたばたでしたので分解掃除は出来ませんでした。
置き時計に入っている時計の機械交換とリコーの時計のガラス交換、ロレックスtの時間調整をして帰りました。

 置き時計にはミヨタの2035が入っていて、機械の交換をしました。


思い出の置き物みたいなのでぜひとも修理して欲しいとのことでした。

 次はリコーの時計のガラス付け直しです
簡単にと思ったのですが、裏ブタを開けただけで機械が外れず結局ベゼルを外して機械を出し、ガラスの貼り直しとなりました。
針も曲がっていて修正しました。U様からのお預かりです。

 あと昨年に修理したロレックスのタイミング調整です。
一日20秒くらいの進みが出ていました。
これも時間をかけて調整し完了です。


 今日は修理残業です。
頑張ります。