正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガスピードマスターをオーバーホール

2010年08月21日 | 時計修理
今朝も日課の散歩に出かけました。空は少し曇りがちだったのですが、この夏で一番汗をかいて帰ってきました。
汗腺が開いてきたんでしょか?
シャワーを浴びてご飯を食べて子供と一緒に出勤になりました。
一緒に帰るので今日は家での修理になります。
営業時間中修理が出来たら修理したいと思います。

 昨日の修理です。
N様からのお預かりのオメガスピードマスターです、カレンダーの付いている7751キャリバーΩ1151
ぜんまいを巻いても動いていない状態でした。油が完全になくなっていたのと2番車のほぞ穴がかなり汚れていました。
ふた付きの日の裏車の歯が減っていたので部品を注文しました。



 裏側を少しだけ残して後は組み上げて終了になりました。

 時計の機能自体は点検しOKです。
部品点数の多い時計は定期的な点検をお勧めします。あとプッシュ部分から少し湿気が入ってかさびも出ていました。

今日は以前修理して調子の出ない時計の見直しと、ちょっとした修理(ガラス交換、バンドのピン作り、竜頭巻き真の交換)をしないといけません。
あっという間にまた一日終わるんでしょうね

今日は家での修理なのでクオーツ関係を持って帰ろうと思います。



クレドールとロレックスを修理させていただきました

2010年08月20日 | 時計修理
昨日も暑い一日で閉店後の修理作業で、空調が止まるためいつもは外のほうが涼しく感じるのですが最近は外に出るとムッとした感じになります。
いつまで続くんでしょうね。

 昨日の修理です。
最初はクレドールの婦人物クオーツです。この時計は使えば使うほど腕にそってバンドの形が変わってきてつけやすくなるみたいです。
K様からのお預かりです。あんまり使っていない感じです。
機械は7371キャリバーです。
分解掃除、ケースバンドの洗浄で綺麗になりました。



 次はロレックスです。O様からのお預かりです。1603 機械は1570でした
3番車交換、分解掃除、ケースバンドの洗浄で出来上がりました。ほぞがかなり減っていて交換が必要でした。
しばらく時間調整をしてご連絡しようと思います。



 次もロレックスです。H様からのお預かりです。15223モデルで機械は3135が入っていました。
コンビの3列バンドの時計です。バンドの中央の18金の部分にかなりの傷が入っていました。
文字盤にしみが広がっていました。湿気が入ったときがあったのかもしれません。夜光も少しはがれかけています。
分解掃除、ケースバンドの洗浄タイミング調整でケーシングまでして帰りました。



なかなか集中力が持続しない時間帯があります。そんなときは思い切って違う事務仕事をして気分を変えています。
高い時計は緊張するので汗が出ますね。

オメガのスピードマスターの修理が2点あります。今日1点仕上げる予定です。


今月仕上げがまだあるので頑張って仕事しないといけません。
毎日書いていますが気合入れて暑さを乗り切ります。

カシオのバンドの修理とラドーオートマチック、セイコーAGSを修理

2010年08月19日 | 時計修理
来月中学の同窓会を企画中。卒業して30年を過ぎたので合うのが楽しみです。15年前に一度したので15年ぶりです。

 昨日同窓会の案内の前に遠方の友達に電話で連絡したときに教えてもらったのですが、昨日堺市は3番目に暑かったみたいで38度だったそうです。
今日は昨日以上に暑くなるとのこと。どうなっているんでしょうか?

それと今朝の出勤時高速道路で2台故障で止まっていました。バッテリーかパンクかでしょうね。
こう暑いといろんなところで支障きたすんでしょうね。


 昨日の修理です。
電車だったのでそんなに遅くまで残れませんでした。
カシオのGショックのバンド中留めのピン修理から。結構この部分の不具合多いみたいです。
少し穴より大き目の棒を削っていき叩き込みます。完成。



 次は以前修理したラドーの時計でお水が入ったのとのこと。急いでバラバラにしてもう一度分解掃除をしました。
歯車の上に残っていたりすると不具合の原因になります。
綺麗に洗いなおして組み上げました。

 最後はセイコーAGS
ダイバーの時計です。文字盤の表示はオートクオーツになっています。
衝撃があったのか文字盤の足が折れていました。分解掃除、キャパシタ交換、文字盤修理をして帰りました。
尼崎乗換えぎりぎりで最寄の駅まで迎えに来てもらいました。


今日は車なので遅くまで残れると思います。

さー今日も気合入れて頑張るで~

昨日は部品交換だけで帰りました

2010年08月18日 | 時計修理
昨日も銀行周りにお客様の少ない時間帯(一番外の暑い時間)に外へ出たのですが、堺特にこの辺では暑いみたいでモーっとした空気が身体にまとわり付く感じでした。
まだまだこの暑さ続くみたいです。


いつも修理を開始する閉店間際にいろんな用事が重なって段取り悪く分解掃除が出来ませんた。
セイコードルチェの竜頭、巻き芯、ロレックスの風防、セイコーマチックの竜頭・巻き芯の注文していた部品が入荷してきたので閉店後少しだけ残って修理して帰りました。

 すべて終わったのが9時ころで昨日は帰宅しました。

今日は修理残業です。
夜のお店は空調が止まって蒸し風呂状態ですが頑張ります。

シチズン小さなクオーツとロンジンクオーツを修理しました。

2010年08月17日 | 時計修理
昨日少し用事があってビルの外に出たのですが、ちょっと歩いただけで頭がボーっとしてしまいました。
ある程度の暑さは大丈夫なのですが、昨日の暑さははじめての経験でした。
今日も朝から昨日と同じような暑さみたいです。今からまた用事で外に出てきます。

 昨日の修理です。
シチズンの小さな機械の時計です。4520キャリバーです。
電池の接点部分に不具合があり、分解掃除と接点の修正をしました。
N様からのお預かりです。
なかなか暑く集中できなかったので顔を洗って頭を冷やしてから修理に入りました。


次はS様からのお預かりのロンジンです。ケースは18金で出来ていてる高級品です。
機械の外し方がちょっと変わっている時計で、裏のネジを外して文字盤とガラスを一緒に押出す方法で機械を取り出します。

 同じ機種でステンレスケースの時計はこのネジの無いもののあり、そのときは竜頭を抜いてその穴からエアを入れてガラスを抜いて機械を取り出します。
そのとき「ポン」とびっくりすような音がします。
分かっていながらドキッとします。

 エタの210001 ロンジンの番号はL140.6 
この時計も+の接点が折れていてその折れた鉄片がローターに付着していました。

薄型の機械で分解掃除で順調に動いてくれています。部品は昨日注文し入荷してきたら組み込んで仕上げます。

 今日はセイコーのAGSダイバーを修理予定です。出来たらもう一つ残っている掛け時計の修理も出来たらいいな~って思っています。

暑いですので本当に暑さ対策してください。

掛け時計を2個と修理の仕上げをしました。

2010年08月16日 | 時計修理
昨日も蒸し暑い一日でした。
さすがお盆の時期です。お客様本当に少ない一日でした。夕方から掛け時計の修理を始めました。

何とか2個修理したいと思い営業時間中ではありましたが開始。

 MASCOTというメーカーの時計です。かなり昔の時計です。T様からのお預かりです。
昨年調整だけさせていただきましたがやはり止まってしまったみたいで分解掃除になりました。
結構年季が入っています。
一応ほぞ穴の修正をして組み上げて今時間の調整をしています。



一度に歯車を押さえることが出来るので組み上げるときにはアイチの機械よりも組みやすいと思います。
歯車の数は多いですが…。

 次はアイチの21日巻きの時計です。
21日巻きでもゼンマイの力が全然違います。ゼンマイは巻けた状態でしたが動いていませんでした。
打ちかたの2番車の歯もゆがみがありほぞも少し曲がっていました。
この時計も前の掛時計も腕時計の掃除と同じ方法で洗浄しました。
まずは綺麗に油分をとってしまってから精製水で洗いなおしてドライヤーで部品を乾燥させ、ベンジンでもう一度洗って組み上げます。
このアイチ時計はほぞ穴もそんなに大きくなっていなかったので修正自体は少しですみました。



組み上げて今時間を見ています。

掛け時計の修理は結構いろんな工具が出て後片付けに時間がかかってしまいます。


 最後はM様からのお預かりのセイコークロノのケーシングをして、この2,3日でお預かりした修理品の部品を注文しかえりました。

もう一つアイチの30日巻きが残っています。今日明日仕上げる予定です。
お店の壁の掛け時計の修理がたくさん出来上がりました。腕時計の修理とちょっと違った達成感がたまりません。


「目指せ町の時計屋さん」をモットーに暑さに負けず頑張ります

カルティエクオーツとアルバを修理しました

2010年08月15日 | 時計修理
今日は終戦記念日12時から1分間黙祷です。
お盆休みも今日までのところが多いかと思います。
私は毎年お盆開けにお休みをもらっていましたが、今年は泊まる場所が8月の最初しか空いていなかったので早めのお休みを頂戴しました。
来月ビルのメンテナンスのため1日お休みがありますが、そのお休みが年内最後のお休みになります。
しかしその最後のお休みにセイコーの展示会があるので結局半日は仕事になってしまいますが…。

 昨日の修理です。
夕方からお客さま少なくなってきたので分解掃除を始めました。
カルティエのクオーツです。
電池交換しても動かないとのことで分解掃除になりました。
カルティエの針はいい素材を使っているため磁気が入りやすくなっています。お気をつけてお使い下さい。
回路等の部品に今のところ問題なく分解掃除で動いてくれています。S様からのお預かりです。



 次は変わった修理依頼です。
お客様持ちいただいたのはケースと文字盤と針と中枠。中には機械が入っていませんでした。
思い出の時計なので機械を探して入れて欲しいとのこと。
かなり昔の機械でアルバのY151でお店の時計を探したところY150の機械が見つかりました。
針の穴の大きさが違うだけで構造、大きさはほぼ同じだったので早速その機械を分解掃除して組み込みました。
干支足の位置も同じだったので調整の必要も無くケーシング完了です。



 思ったより早く終わって子供と一緒にしばらく実家にお邪魔していたので久しぶりに家に帰りました。

今日はまた深夜残業の予定です。掛け時計の修理をする予定で結構遅くまでかかりそうです。

 頑張ります。

ラドークオーツとセイコー、ロレックスボーイズサイズを修理しました。

2010年08月14日 | 時計修理
今朝早く起きてお墓参りに子供を連れて行ってきました。一緒にお墓の掃除をしてお祈りし帰って来ました。

昨日九州の金蔵さんから電話をもらいました。大阪に来ているとの話でしたがだまされてしまいました。
凄腕修理士N氏と一緒に大分で飲んでいるとのこと。うらやましいです。

 それと宝石デザイナーのさかおおさん時計の修理ご紹介いただきありがとうございました。昨日間違いなく届いております。
少し時間頂戴しましたきっちりと見てみます。

 大阪のT様も時計送っていただきありがとうございます。昨年9月に修理させていただいた時計順調に動いていると聞き安心しました。
この時計も修理できましたらご連絡させていただき発送させていただきます。

 頑張ります。

昨日の修理です。
最初はラドーのクオーツです。I様からのお預かりです。978002の機械が入っていました。
裏ブタを開けてベゼルを外してガラスを取って機械を取り出す式の時計でした。
分解掃除をして数値を測定し出来上がりです。部品交換が必要と思ったのですが大丈夫でした。



 次は一昨日分解掃除をしたN様からお預かりしたセイコーのクロノスのタイミング調整、ケーシングで完了です。
文字盤の色綺麗ですね。

 次もセイコーの婦人用手巻き時計です。キャリバー1040 K様からのお預かりです。
コハゼバネがなくなっているのと裏押さえの一部が折れてなくなっていました。ケース内には破損した部品は無くどこに行ったか謎です。
部品お店のストックにあったのでオーバーホールと部品交換をしました。
バンドも新しく現役で使ってもらっている時計だと思います。
値打ちありますよね。40年以上も昔の時計が現役って・・・。



最後はロレックス ボーイズサイズのコンビの10ポイント
Y様からのお預かりです。機械をケースに固定する機留めのネジが折れ込んで頭が機械の中に入ってしまっていました。
歯車を傷つけないように外して地板に残っているネジの胴の部分を取り出して分解掃除しました。
これが思った以上に時間がかかってしまいました。
部品自体は問題なく新しい機留めのネジを合わせて修理完了です。
ケースバンドの洗浄も終わっているので今日ケーシング予定です。



この3日間連続で修理残業をしました。さすがに昨日は途中30分位寝てしまいました。
その後は頭すっきりで集中できました。

今日は子供を連れて家に帰ります。
明日また残って修理予定です。

オメガ小さな手巻き時計とセイコークロノとスイス製の自動巻きを修理

2010年08月13日 | 時計修理
三重県から送っていただいていた時計長くお預かりしてすいません。Mさま昨日もう一度分解し点検しました。
リセットのボタンの不良はレバーの位置が違うところにずれていたのが原因です。
もう一つ12時位置の針が動いてしまう不具合は香箱側に押すようになっているバネの力が弱くなっていたための不具合だと思います。
両方を修正して出来上がりました。



もうしばらく様子を見て送らせていただきます。本当に遅くなってしまってすいません。

オメガの時計です。T様からのお預かりです。先日竜頭だけの修理でお預かりしたのですが、機械自体も調子悪く分解掃除でお預かりしました。
Ω650キャリバーです。
小さなケースに入っている小さな機械でした。
分解掃除をして組み上げ調整して出来上がりました。


 次はT様からのお預かりの時計の再修理です。スイス製(ETA社)の自動巻きの機械です。
3番車の歯が少しだけですが変形していての不具合だと思います。交換後調子よく動いてくれています。
出来上がったので今日発送予定です。
明日の午前中にはお届けできると思います。



 最後はセイコークロノス 婦人用の手巻き時計です。
2518キャリバーの時計です。
油が切れての不具合だと思います。オーバーホールで調子よく動いてくれています。


今日も子供たちと一緒に実家に泊まりの予定です
明日は朝一番にお墓参りに行ってきます。

 今日も残って修理予定です。頑張ります。

シチズンクオーツ、マーガレットハウエルクオーツ、ロンジン、掛け時計を修理

2010年08月12日 | 時計修理
お店に残っていて気がつかなかったのですが、修理が終わってビルの外に出ると風と雨。台風の影響ということですがかなり遠くを通る台風でこんなに風が吹くとは…。

 家の近くにさしかかかったとき、雨風が強かったのですが横断歩道に大きな犬を連れている人が立っていました。
傘も差さずにびしょぬれでした。深夜3時ころの話です。車を運転していてゾクッてしてしまいました。ちょっと怖かったです。いろんな人がいるもんですね。
 

昨日の修理です。 シチズンクオーツ婦人物の時計です。アテッサというシリーズの時計です。A様からのお預かり
6010キャリバーで、磁石が入っての不具合です。オーバーホールし磁気抜きもしました。

 

次もシチズンの時計です。マーガレットハウエル。M様からのお預かりです。水が入っての不具合です。針に錆が出ています。
6329キャリバーの時計で、水が機械内部に結構入っており、部品を一つずつ交換するよりも機械の交換のほうがいいと判断し機械交換をしました。



 T様からのお預かりのロンジンフラッグシップの懐中時計です。
腕時計用の手巻きの機械が入っていました。分解掃除を依頼されました。
油切れです。


 綺麗に洗ってタイミング調整をして完了です。


最後はアイチ時計の修理です。
T様からのお預かりです。綺麗な状態のケースと機械でした。でもほぞの油がガチガチに固まっていました。
分解掃除をして今様子を見ています。
30日巻きでゼンマイの力が結構強い掛け時計です。
今まで掛け時計の修理もしてきましたがケース機械ともに本当に良い状態だと思いました。
掃除して組み上げて片振りの調整をしました。
今朝も順調に動いてくれています。



 今日も修理残業の予定です。