細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

神奈川県秦野市寺山1580
三色せいろ¥1500=A天せいろ¥1850・/span>
キレの良い蕎麦と京都「七味屋」の風味で印象深かった「石庄」が2007年10月に国道246号沿いからヤビツ峠の麓にに移転して「石庄庵」となっていた。栽狽ゥら手がける本格的な蕎麦は以前にも増して高い次元の味わいである。三色せいろは十一と田舎切りと季節の落花生切りでどれも文句無しの逸品。口の中に広がる風味を残さず感じとるために意識の集中が求められ、味わうと言うより向き合うと言う表現が正しいようだ。もちろんサクサクの天ぷらは上品に仕上げられ蕎麦の風合いを邪魔することは無い。最近は器へのこだわりもただならぬ思いがあるようだ。

神奈川県秦野市今泉1039≠U
ざるうどん(白笹うどん)¥450=Aごまだれつけ麺(いなかうどん)¥700=Aおでん¥120・/span>
秦野の白笹稲荷神社近くの古民家風のうどん屋さん。土間の中央には大きな切り株のテーブルが置かれ10人位が囲んでいる。他に4人鰍ッと2人鰍ッのテーブルが1卓づつ。座敷には4人鰍ッの座卓が10卓くらい。うどんは白笹うどんといなかうどんの2種類。白笹うどんは白色でキラキラと輝きかなり太い。口に運ぶとモチッとした歯ごたえながら噛むとしっかりしたコシがある。濃い味のつけつゆとの相性も良く噛むほどに粉の事。が味わえる。艶やかで灰色がかった中太のいなかうどんは地粉の風味に溢れていて、ツルリとした喉越しと同時に粉の甘みも楽しむことができる。