細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

味の大西_伊豆店@伊東

2018-05-12 | ラーメン

静岡県伊東市吉田747≠P20

ラーメン¥650・
伊東にある「味の大西_伊豆店」。何度か訪ねたが19時頃には何時も暖簾が出ていなかったので今日は17時丁度に到着。入店すると先客は居らずご主人は小上がりで休憩中。店内はカウンター10席位と小上がりにテーブルが2卓。ご主人がカウンター内に入って鍋に水を足して火力を調整。丼を並べて調味料と薬味と醤油ダレを投入。まな板の上でチャーシューを切り分けていると湯が沸いて麺を投入。頃合いをみてスープ注ぎ茹で上がった麺を平ザルで湯切りして丼へ。メンマとチャーシューと焼き海苔に小口切りのネギを載せて完成。マイルドな脂が浮いたコクのある醤油味のスープはほんのりと生姜の風味を感じた。黄色い中太の縮れ麺はしっかりしたコシがあり濃いスープに負けない豊潤な味わい。チャーシューはトロトロでメンマはしっかり味付けされている。個性的でレベルの高い小田原系の一杯がいつまでも続いて欲しいものである。

味の大西 伊豆店ラーメン / 川奈駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原のゆ@伊東

2018-05-12 | 温泉

静岡県伊東市八幡野1180

入浴料大人¥1000=iクーャ梼g用¥900=j

伊豆半島の海の幸と地ビールを楽しんだ後は伊豆の温泉を楽しみたい。「うまいもん処」の奥に隣接して建つ「伊豆高原のゆ」。玄関から入館してフロントでインターネットのクーャ唐fバイスで提示すれば100円引き。1階は土産物売店と休憩コーナーで中二階にも広い休憩ロビーと大広間。地下1階へ下りると脱衣場から洗い場・湯船へと続く。屋外へ出れば泥塗りコーナーから泥専用風呂やシャワーがあり、ほかにも雑木林の斜面にそって露天風呂が三つ配されゆっくりと湯に浸かって時間を過ごすことができる。混雑していなければかなり寛げる施設である。



「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原ビ<汲、まいもん処@伊東

2018-05-12 | 食事処・居酒屋

静岡県伊東市八幡野1180

いか陶板焼き¥580=Aさざえ焼き¥180=A伊豆高原ビール大室(ジョッキ)¥580=A伊豆高原ビール天城(ジョッキ)¥580=A

伊豆高原駅すぐ近くの国道135号線沿いにある伊豆高原ビール直営の海鮮料理店。奥にある「伊豆高原のゆ」と同じ敷地で駐車場も共用。新鮮な海の幸が自慢のようだが昼食から時間が経っていないのでイカとサザエを軽くつまんだ。刻まれたイカを軽く陶板で焼いて生姜醤油で味付けしマヨネーズと青ネギをトッピング。欲を言えばイカわたを絡めて焼くのが望ましかった。サザエはかなり小さいのが熱されて爪楊枝が刺さって供されるが値段を考えれば上出来である。もちろん地ビールとの相性は抜群。次回はぜひ数量限定の活き烏賊の姿造りを楽しんでみたいものだ。

伊豆高原ビール うまいもん処魚介・海鮮料理 / 伊豆高原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福浦漁港みなと食堂@湯河原

2018-05-12 | 食事処・居酒屋

神奈川県足柄下郡湯河原町福浦109≠Q

地魚刺身定食(ひらめ・あじ・まだい・いなだ・あおりいか)¥2680=A丸金目鯛定食(地サバのフライ・ミニ刺身付き)¥3650・
真鶴道路の福浦出口から集落を抜けた港の奥に建つ「みなと食堂」は福浦漁業協同組合の直営。昼時に訪ねるといつも1時間待ちと告げられて諦めていたが今日は覚悟を決めて待つ。40分ほどで呼ばれたが注文の確認でそこから更に20分して店内へ案内された。席へ着くと5分で料理が到着。小ぶりだが金目鯛丸ごと一匹の煮付けは甘過ぎない煮汁が程良く滲みて事。抜群。大きな地サバの半身フライは熱々サクサクでボリュームたっぷり。各種地物の刺身は鮮度抜群で身の弾力が別次元。アオリイカの甘さは筆舌に現し難いほど濃厚。1時間以上待つ価値は刺身の鮮度にある。

福浦漁港 みなと食堂魚介・海鮮料理 / 真鶴駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする