細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

マルシゲ総合食品@富士吉田

2021-07-10 | すぐれもの

山梨県富士吉田市上吉田2≠P1≠T

煮物¥216=A煮豆¥194=Aぬか漬け¥248・
横町バイパスの「上宿」交差点から「金鳥居」に向かって坂を下って「御師旧外川家住宅」を過ぎた左手にある食品スーパーのマルシゲ。正式名称は「マルシゲ総合食品株式会社」で1983年の創立。広い店舗の手前が青果の売り場で奥に進むと惣菜・精肉・鮮魚が並ぶ。全てがリーズナブルな価格設定だが取り分け目を引くのが惣菜類。見るからにしっかりした味付けの煮物や煮豆がずらりと並ぶ。大根・人参・胡瓜・茄子・蕪・瓜の豪華オールスターぬか漬けはボリュームたっぷり。コロッケや富士山ハムカツが1個30円も驚きだ。まるで20世紀にタイムスリップしたかのような空間である。

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸神@富士吉田

2021-07-10 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市中曽根2≠X≠Q0

つけうどん ¥350=A肉うどん ¥450=A野菜かきあげ ¥100=Aきんぴら ¥100=@ 【税込】

赤富士通りの中曽根に新しい吉田うどんのお店を発見。かつて何軒かのうどん店があったエリアである。吉田うどんの幟に導かれ駐車場の奥へ車を進めると正面に平屋の店舗。11時から14時が吉田うどんの「丸神」で、18時からが和ダイニング「月のほとり」の二毛作営業のようだ。店内は半個室に仕切られて落ち着いた居酒屋の雰囲気。カドの立った太めのうどんは強いコシがある。出汁が効いたつゆは味噌と醤油のブレンドで若干味噌が勝っている。つけはうどんの固さを味わい、かけはつゆの滲みた粉の風味を愉しめる。トッピングは茹でキャベツと白髪ネギ。馬肉は柔らかくて大きなかき揚げは揚げたてサクサク。

丸神うどんうどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白須@富士吉田

2021-07-10 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田東6≠P≠S4

つけ ¥450=A肉かけ ¥500=@【税込】

11時20分過ぎに到着。第一陣が食べ終えて空席がいくつかある状態。厨房の窓口で注文を伝え、うどんが茹であがるのを席で待つ。暫くして順番に呼ばれてトレーを受け取る。かけうどんの丼につゆがなみなみと注がれているので、こぼさぬよう慎重に運ぶ。カドの立ったうどんがまた一回り太くなってコシも増している。そしてバランスをとるかのようにつゆがいつもより濃い味わいだ。強いうどんに負けないつゆは、大女将が丹念に味の加減していた。近年最高の一杯で、亡き大将の一杯に並んだと言える。いや、肉と揚げ玉のトッピングを従えて、うどんとつゆの味わいが更に際立っている。もはや別の次元に至ったと言えるかも知れない。

白須うどんうどん / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする