気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

初夏の高野山 1

2016年06月24日 | 新緑

14日の火曜日、いつもの様に朝になってから何処へ行こうか?と家内に相談。

久し振りに高野山へ言ってみたいという家内の意見を尊重し、数年ぶりに高野山へ出掛けました。

自宅から宇治田原〜青谷を経由し、R24号線と京奈和道路で高野山まで。

3時間弱で高野山金剛峰寺の駐車場に到着しました。

大門や壇上伽藍は帰りに寄ることにして、先ず金剛峯寺にお参りしました。

そこから樹齢何百年の高野杉の大木を見ながら、石畳を歩いて奥の院へ。

奥の院からの帰りはタクシーを利用して金剛峯寺の駐車場へ戻り、その後壇上伽藍をめぐりました。

流石に標高が高い高野山では涼しさを感じるほどでした。

数年前は5月のシャクナゲが咲いている時期でしたが、今回は新緑がメインです。

何回かに分けて初夏の高野山の風景を綴っていきます。

大門

高野山への入り口です。(撮影したのは帰りです)



高野山真言宗 総本山金剛峯寺


紅葉の季節は素晴らしいでしょうね。次は秋に来てみたいです。




金剛峯寺に飾られている高野杉

樹齢はどのくらいか?年輪を読むのは気が遠くなりそなので辞めました


前回来た時にはこのシャクナゲが見頃でした



10

この前で何も考えずにただ見つめていたい・・・そんな気分でした


11

シャクナゲが多い庭です。1箇月早ければ満開だったでしょうね。


12

こうした庭の手入れによって、綺麗な庭園が維持されているのですね。


13

弘法大師御入定1150年・御遠忌大法会の際に造園されました。2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級を誇っています。


14


15


16

秋にはこんな感じになるのでしょうか? ちょっと遊んでみました


17


17

ユキノシタ


18

名前は分かりません

 

撮影日 6月14日

撮影地 高野山(和歌山県伊都郡高野町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回に続きます