気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

新緑のおにゅう峠 6

2020年05月27日 | 新緑

おはようございます。昨日の午後にアベノマスクが届きました。

見た途端に「チッチャー!」聞いてはいたものの本当に小さかった・・・

どこででも手に入るようになってきたマスク、今になって届いても有り難みが無いような・・・・

それにしてもこのマスクに、考えられないほどの費用がかかったなんて?数の力は恐ろしい・・・

もっと有効な税金の使い方が沢山さん有ったはずなのに、何か間が抜けた対策にしか思えませんね。

でもあの方は、「国民のためにこんなに素晴らしいことをやっているのだと」きっとご満悦なんでしょうね?

開封せずに記念に残しておくことにしようか?なんて考えています。

アベノマスクよりも10万円の申請書を待っているのだけれど・・・いまだに届きません。

 

長く続けてきた「新緑のおにゅう峠」シリーズも今回で終わりです。

秋の紅葉シーズンにも、また来年のこの時期にも来てみたいお気に入りのスポットです。

 

何処をみても緑一色

 

このコアジサイはもう咲いている頃かな〜 ピン甘いですね

 

蕾はついていなかったが、艶々できれいでした。

 

超広角レンズのデフォルメ効果で、プリウスがリムジンのようになってます(笑)

撮影ポイントのここには、車が3台くらい駐車できるスペースがあります。

 

ハウチワカエデは秋が楽しみ

 

また秋にもこの景色を撮りたいですね。

 

少し下ったところにある焼尾地蔵

 

 

 

焼尾地蔵のそばにも鯖街道の古道が続いています。

 

10

 

11

新しい案内板もありました。

 

12

この辺りにもイワカガミが多くありました。

 

13

 

 

2018年秋のこの辺りの紅葉。

14

上の方に少し見えるガードレールの辺りが、おにゅう峠の一番の撮影ポイントです。

 

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

 

影日 2020年5月14日・2018年11月1日

撮影地 おにゅう峠(滋賀県高島市朽木小入谷)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17EⅡ



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鯖街道 ()
2020-05-27 08:00:35

お早うございます。
鯖街道、おにゅう峠、今回も楽しませて頂きました。
それにしても若狭小浜から京都まで40数km、これを歩いて塩漬けした鯖を運んだのですね。
この道では荷車に乗せてとはいかないでしょうから、全て担いで峠を越えたのでしょうか。
冬場も運んだとありますから、吹雪にあったり、ひざ上までのラッセルもあったことでしょう。
帰りの京土産で妻や、仲良しの女性の喜ぶ顔を想いながら
モチベーションを高めて歩いたことでしょう。
京都では鞍馬を通りますから、帰りは山賊に遭うこともあったでしょう。
私も日本海生まれのため、いろいろ考えることの多いおにゅうシリーズでした。

返信する
信さんへ (takayan)
2020-05-27 17:25:41
信さんこんにちは。
小浜から京の都へ、昔は本当に険しい峠越えだったでしょうね。
古道のルートは、現在のおにゅう峠近くの根来坂(ねごりざか)峠を超えていたそうです。
標高が800mの峠道で、冬場は2mほども積雪があり、命を落とした人も多かったのではないかと思います。
今では京都や滋賀から若狭までは、日帰りドライブの距離ですが、
文明の力がない時代には命がけの仕事だったと思われます。
以前に美山からの帰りに、この鯖街道のルートの一部でもある、
広河原から鞍馬を経て大原、その逆に広河原から久多を経由して朽木へ戻ったこともあるのですが、車でも不気味な峠道の連続です。
昔は山賊や熊などに襲われることも多かったのでしょうね。
今でも道路幅が狭くて、あまり通りたくない道路ですが、
車で行けるおにゅう峠の景色が気に入って、何度も通っています。
いつもありがとうございます。

返信する
美しい自然! (ちひろ)
2020-05-30 08:30:56
takayanさま、ご無沙汰しています。
おにゅう峠は滋賀県では一番の自然の宝庫でしょうか。
雲海を好んで撮影に行かれるお友達もありました。
朽木峠は怖くて敬遠していましたので、akayan様のブログ頼みです( ^ω^)・・・

アベノマスクはまだ届きませんが、10万円給付は昨日入金されました・・・早いでしょう
コロナ感染の第2波第3波が怖くて、マージャン教室や体操など6月も敬遠するつもりです。
返信する
誤字が! (ちひろ)
2020-05-30 08:32:54
takayanさまのハンドルネーム、打ちそこなって失礼しました
返信する
ちひろさんへ (takayan)
2020-05-30 14:47:35
ちひろさん、こんにちは。
こちらこそご無沙汰しています。
おにゅう峠は雲海と紅葉の名所で、近年は多くのカメラマンが通っている自然豊かな所です。
でも雲海を見ようとすると深夜に出かけなければならず、いまだに雲海の時間帯には行けていません。
峠道に入れば道路幅も案外広いのですが、それまでに狭い箇所も多くあって、秋にも平日の車の少ない日を選んでいます。

新緑のおにゅう峠を楽しんでいただけて良かったです。

アベノマスクは届きましたが、10万円の申請書は未だ届いていません。
大津市はクラスターの発生で、市役所の閉鎖などもありましたので、対応は相当遅くなっているようです。
気長に待つしかないですね(笑)

ずっと自粛生活で、どこへも行けない日が続いてますが、高齢者は感染すると重症化のリスクが高いので要注意ですね。
6月に入れば少しずつ出かけてみたいと思っています。
takayanも文字のタイプミスは多くやってますので、気になさらいでくださいね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿