立山室堂平でゆっくりし過ぎて、寄り道をせずにトロリーバス、ロープウエイ、ケーブルを乗り継いで
大観峰、黒部平も通過し、黒部ダムまで急ぎました。
この日の泊まりが軽井沢でしたので、余りゆっくりしている時間がありませんでした。
1
大観峰
ロープウエイで黒部平へ
2
反対側なら黒部ダム方面が見えます。
黒部ケーブルカーに乗り継いで黒部ダムへ
3
黒部ダム
右端に黒部湖の遊覧船が少し見えています。
10年以上前に来た時には観光船ガルべにも乗りました。
4
5
歩いて黒部ダムを渡ります。
6
観光放水が行われているので大迫力です。
7
対岸の風景
8
展望台は上に行くか下に降りるか?どちらかです。
この階段を見上げて上は諦めて、一番下のダムに近い展望台へ行くことに・・・
下りは良かったのですが、帰りにはビルの6階くらいまでの階段が続き、ヘトヘトでした。
初めに楽をする方を選んだ報いですね(笑)
9
「尊きみはしらに捧ぐ」
ダムの工事は171人もの殉職者を出し、7年の歳月をかけて完成しました。
10
左の一番手前が丸山(2048m)、その奥には黒部別山(2300m)(山の名前は分かりませんが案内看板にそう書かれてました)
11
12
せっかく持ってきたので、AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも使ってみました。
13
14
15
展望台のそばのベンチでしばらく休憩。近くに咲いている花を撮影します。
16
ノコンギクのようですが名前は??きれいな紫でした。
17
18
ナナカマドの葉はまだ緑色でしたが、真っ赤な実をたくさん付けてました。
19
20
21
22
23
16時35分発の扇沢行きのバスを待ちます。
以前はトロリーバスでしたが、今は電気バスです。
24
15分ほどで扇沢駅に到着
25
扇沢の駐車場はガラ空きです。
26
回送してもらったマイカーはここで受け取り。裏側の駐車場に待っていてくれました。
27
一路軽井沢へ・・・
途中の田んぼの風景です。稲架(はさ)掛けされた稲の風景を車から。
28
この日は軽井沢のハルニレテラスで夕食です。(iphoneでの撮影)
29
30
今夜は蕎麦
31
32
エビの大きさにびっくり!
33
宿泊先のエクシブ軽井沢サンクチュアリ・ヴィラに着いたのは20時30分頃でした。
次回は碓氷峠のアプトの道のめがね橋と松本城です。
撮影日 2022年9月12日
撮影地 黒部ダム〜軽井沢
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます