気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

ミホミュージアムの紅枝垂れ桜 1

2018年04月16日 | 

信州の桜旅の予告で1枚

11日〜12日に錫杖さん夫妻と4人で、桜を追いかけて信州へ行ってきました。

まだまだ写真の整理も捗らず、アップするまで少し時間がかかりそうですので、予告で1枚貼っておきます。

(錫杖さんは今日から、「信州の桜旅2018」を始められるようです。)

旅の最後に訪れた「駒つなぎの桜」です。(長野県下伊那郡阿智村智里)

今年は、6年ぶりに田んぼに水が張られたそうで、錫杖さんが調べて案内してくれました。

当然takayanは初めての所です。ライトアップが狙い目、明るい内に到着しましたが、既にカメラマンで大混雑でした。

ライトアップの照明が点灯された直後の撮影です。

(Nikon D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED ISO:400 f/7.1  SS:2秒   WB:晴天)

 



今日は4月10日撮影分、ミホミュージアムの紅枝垂れ桜を紹介します。

今年はここも1週間から10日位は早い満開でした。

 

 

深堂の郷の「畑のしだれ桜」を撮影後ミホミュージアムに移動しました。

畑地区からミホミュージアム(信楽町田代地区)までは10分くらいで行ける距離です。

直ぐにミホミュージアムへの進入路に到着しましたが、駐車場へ向かう車で渋滞していました。

今まで何度となく来ていますが、こんなことは初めてで驚きました。その横には臨時駐車場があり、何台かの空きスペースがあります。

このまま列に並んで上の駐車場まで行くか、側にある臨時駐車場に車を入れて歩いていくか?

ガードマンが上の駐車場と連絡を取り合って、誘導しているようでした。

何時まで待たされるか分からず、少し距離がありましたがここに駐車し、歩くことにしました。

歩き始めると、臨時駐車場の横に無料のシャトルバスが止まっていて、運転手さんが「すぐに発車しますからご乗車下さい」

ラッキー、私達5人だけの貸し切りバスです。あっという間にミュージアムのバスターミナルに到着です。

臨時駐車場を利用して大正解、帰りも私達だけの貸し切りでした。

何度となく来ているミホミュージアムですが、上の駐車場に入れなかったのは今回が初めてでした。

並んでいる車は殆どが他府県ナンバーです。ここも桜の名所として有名になっているのでしょうね。

外国人のバスツアーも多かったです。

 

 

 

ここから美術館までの道路沿いに、紅枝垂れ桜が植えられています。

足が悪い人や、お年寄りはここから無料のシャトルバス(電動)に乗る事できます。

 

 

ちょうど満開です。

平日の火曜日でしたが、多くの人で賑わってました。

前日の月曜日は休館日、その前の土・日は凄い人出だったでしょうね。

 

 

 

総チタン製?とも言われる豪華なトンネル。この風景が定番の撮影スポットです。

 

 

道路の横の庭園も手入れが行き届いていて、一体にはゴミ一つもちていません。

 

10

 

撮影日 4月10日

撮影地 ミホミュージアム(滋賀県甲賀市信楽町田代)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
駒つなぎの桜 ()
2018-04-16 06:00:48
お早うございます。
義経が馬をつないだ桜「駒つなぎの桜」
もう目が釘づけです。
錫杖さんは黒船桜で始まりましたが、旅の終わりがまた阿智村だったとは
ミホミュージアムも満開ですね。
凄い人出だったことでしょう
よく思い切って行かれましたね。
阿智だと桜はもう終わりだと思っていましたが、標高が高い分、良いタイミングでの訪問だったんですね。
信州桜紀行、断然楽しみになってきました。でもゆっくり進めて下さいね。
G/Wまで突入しましょう。

返信する
信楽のしだれ桜 (そらママ)
2018-04-16 06:12:05
おはようございます、
信楽に見事なしだれ桜があるのですね、
このチタンのトンネルは他の方のブログで拝見させて頂いたことがあるのですが、
ミホミュージアムの中にあるとは知りませんでした、
チタン製となるととんでもない高価なトンネルなんでしょうね、
錆もこなくかなりの年数にも耐えられると感じてしまいました。
どれも素晴らしいですが特に8、10が好きです。
信楽はさほど遠くありません是非来年には訪れてみることに致します。
返信する
信さんへ (takayan)
2018-04-16 06:34:34
信さん、おはようございます。
「黒船桜」「駒つなぎの桜」とも名前すら
聞いたことが無かった1本桜でした。
錫杖さんと知り合っていなければ、一生見ることもなかったと思います。
当然錫杖さんは、黒船桜から始まるので、
抜け駆けをして、
旅の最後に訪ねた駒つなぎの桜をアップしました。
(行き先を早々にばらして、錫杖さんに叱られるかも??)
今回も本当に中身の濃い旅で、信州の桜を満喫してきました。
錫杖さん夫妻に感謝です。

夜から旅に出る日に、ミホミュージアムへ行ってきました。
いつもの年なら、これからが見頃を迎える紅枝垂も、
今年は早い開花で、凄い人出でした。
何時もありがとうございます。
ゆっくりと錫杖さんの後を、追いかけます。


返信する
そらママさんへ (takayan)
2018-04-16 06:43:12
そらママさん、おはようございます。
ミホミュージアムの枝垂れ桜は、今まで何回と無く見に行ってますが、
今年ほど人が多い日は初めてでした。
口コミで素晴らしさが広がっているのでしょうね。
ミホミュージアムの建設費は、ネットで検索すると分かるのですが、
収蔵品を別にして、凄い費用が使われたようです。
このトンネルからの桜の風景は、ここでの撮影の定番スポットとなってますね。
8番、10番ありがとうございます。
行きやすい所ですので、来年は訪ねてみて下さいね。
毎年この季節には、ミホミュージアムのHPに、
開花情報が出ています。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2018-04-16 09:12:42
おはようございます。
ミホミュージアム、枝垂れが満開で見応えがありますね。
このトンネルは皆さん撮影されるところですね。
  
駒つなぎの桜は、数年ぶりの水が張られましたね。
根が傷むからと暫く水が張られませんでした。
良かったですね、いいタイミングで。
黒船桜もいいですよね。
このエリアは、一本桜の立派な桜が多くて、1回では回りきれません。
中川村の望岳荘はアルプスと桜が撮れたり。西丸尾の古民家とアルプスなど・・・。
吉瀬の桜や、千人塚公園など駒ヶ根を起点にあちらこちら回りました。
信州の桜、楽しみにまっていますね。
返信する
Unknown (はりさん)
2018-04-16 09:18:50
おはようございます。
ライトに照らされた「駒つなぎの桜」
水鏡もあって何とも見事ですね。
いつかは撮りに行きたいと思いながら
まだその夢は果たされていません。
ミホミュージアムにも行ったことがありませんが
トンネルからの桜は定番スポットというのがわかります。
今日も桜を楽しませていただきました。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-04-16 09:23:51
お早うございます。

駒つなぎから来ましたね
 夕暮時であって背景の山なども映り込んでいてライトアップでは一番いい時間帯ですね
 この桜は、アサヒグラフの写真集で10年ほど前に知りました。 始めて訪問したときは柵等一切無くて、田んぼの畦は踏み放題、ゴミもたくさん目にしました。
 当然、桜の根元もカメラマンが入るので木が弱っていきました。 
 どうしようもないので田んぼに水を張る事をやめていたのでした。
 6年ぶりの水張り、それこそカメラマンが水を得た魚の如く群がって押し寄せてきますね
 旅の最後に欲張って、駒つなぎの桜ご紹介出来てよかったです。
 こちらは一足先に信州の桜旅スタートし一気に駈けて行きますね
 そうそう 志布志のさんふらわあ 5/15就航ですよ

 
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2018-04-16 16:15:46
ヨッピーさん、こんにちは。
家から近いこともあり、ミホミュージアムには何回も行ってますが、
今年の人の多さにはびっくりしました。
定番のトンネルの中からは、ゆっくりと撮影するのは無理な状況でした。

今回も錫杖さんの案內で、信州の春を楽しんできました。
桜の名所も多く、一度では到底周りきれませんね。
数年ぶりに水が張られた駒つなぎの桜は、カメラマンで大混雑、
良い場所からの撮影は無理でした。
後日から信州の旅を、ゆっくり紹介したいと思います。


返信する
錫杖さんへ (takayan)
2018-04-16 16:42:58
錫杖さん、こんにちは。
いよいよそちらは、信州の桜旅が始まりましたね。
先生なんて恥ずかしいです。
色々と教わっているは、こちらの方ですよ(笑)

黒船桜も立派な古木でした。
さすがに早朝の撮影は、ダウンがジャケットが必要でしたね。
あの高台へ登っただけで、息が切れ切れでした(笑)
今日から錫杖さんが始めるとのことでしたから、
インパクトの有る「駒つなぎの桜」を1枚貼りました。
たまたまどんな写りか?と思って最初に編集しましたから。
流石に信州のことはよくご存知で、駒つなぎの桜の水張りは、
6年ぶりだったのですね。
桜三昧の信州、今回も楽しい旅でした。
何時もありがとうございます。

5月15日、サンフラワーの新造船「さつま」の就航ですね。
4人一部屋貸し切りの弾丸クルーズ、料金も変わらないようですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2018-04-17 06:37:58
はりさん、おはようございます。
「駒つなぎの桜」は名前も知らなかったのですが、
錫杖さんのお陰で、素晴らしい桜を撮ることが出来ました。
水張りが数年ぶりとのことで、多くのカメラマンで賑わっていて、
良い場所は確保できませんでした。

ミホミュージアムは自宅から近くて、何度も行ってますが、
今年の人の多さには驚きました。
トンネルからゆっくり撮影できれば良かったのですが、
今回は人が多すぎて、スナップ程度でした。
何時もありがとうございます。
返信する

コメントを投稿