夫婦ともにコロナに感染し、しばらく休養してました。
二人とも症状は軽くて熱も大して出ずに、少し前には回復し体調も戻っています。
今のところ後遺症らしきも症状も無く一安心しています。
ブログの投稿も約10日ぶりとなりましたが、またぼちぼち続けて行こうと思っています。
コロナに罹る前には、近くの公園での野鳥や、湖北の山本山のオオワシ(山本山のおばあちゃん)などの撮影にも出かけてましたが、
その情報はまた後日に野鳥をまとめて紹介したいと思っています。
久しぶりの投稿は、11月30日の教林坊の後に足を伸ばした湖東三山金剛輪寺の紅葉風景です。
教林坊はまだまだ見頃が続いてましたが、流石に金剛輪寺は遅すぎたようでした。
到着したのは16時前で、鬱蒼とした参道はもう辺りが暗くなってくる時間帯で、受付の方がこの時間ですので
先に本堂へお参りしてから帰りに名勝庭園へお回りくださいと案内してくれました。
晩秋の金剛輪寺、本堂前の血染めの紅葉はすでに落葉でしたが、人が殆ど居ない静かな佇まいでした。
1
2
残っている紅葉もまだ多くありましたが、教林坊の見頃とは時期が違うので、11月20日くらいが見頃だったのでしょうかね。
3
秋の金剛輪寺で、この参道に人影が無いのは滅多にないことです。
4
5
もう参道の灯りがついています。
とりあえず本堂へ急ぎますが、やはり年ですね、こんなにしんどい目をした金剛輪寺は初めてでした。
流石に若い息子夫婦は歩く速度は早くて付いていけませんでした(笑)
6
7
千体地蔵もゆっくり撮影している間がありません。
8
9
息を切らしながらなんとか本堂に到着
10
11
三重塔の周辺はほとんど散ってました。
12
夕刻の曇り空、落ち着いた色合いの紅葉が良い感じです。
13
14
15
16
次回に続きます。
撮影日 2023年11月30
撮影地 湖東三山・金剛輪寺(滋賀県愛知郡愛荘町)
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
予告編
コロナの自宅待機が解除後に早速1泊で撮影旅行に出かけてきました。
現像編集作業と写真の整理が出来次第紹介しようと思っています。
とりあえず予告で4枚アップします。
復帰おめでとうございます。
夕方なので、人が少なくて、色合いも柔らかですね。
予告編はどこなんだろうと。
高ボッチあたりでしょうか・・・。
楽しみにしています。
お元気になられて何よりです。
また美しい風景が見られて嬉しいです。
金剛輪寺は遅すぎたと書いておられますが
まだまだ綺麗な紅葉だと思います。
千体地蔵もそこそこにあの参道を
駆け上がられたようですね。
紅葉も素晴らしかったのですが
やはり予告編には興味を惹かれます。
撮影場所はどこだろうと色々考えました。
美ヶ原高原のような気もしますが‥。
秋の紅葉が綺麗ですね(^^♪
最近はなかなか出かけられず、綺麗な写真を楽しませていただきましたm(__)m
ご心配をおかけしましたが、復帰いたしました。
軽く済んで良かったです。
山内はすでに薄暗くなってくる時間帯で、見頃にも少し遅い時期でしたので、
ほとんど人影はなかったです。
明暗さが大きいお昼とは違って柔らかな色合いの紅葉を楽しむことができました。
予告編は美ヶ原の王ヶ頭ホテルです。
素晴らしい景色に出会えました。
またゆっくり見てもらいますね。
いつもありがとうございました。
ご心配をおかけしましたが、おかげさまで順調に回復し、
後遺症もなく体も正常に戻りました。
ありがとうございました。
金剛輪寺は下の方ではまだ見頃のところもありましたが、
三重塔付近はすでに散ってました。
時間がないので慌てて本堂まで駆け上がったのですが、
息切れがして本当に苦しかったです(笑)
予告編ですが、さすがははりさんですね。
美ヶ原の王ヶ頭ホテルからの景色です。
半年前からの予約でした。
素晴らしい星空、モルゲンロートのアルプス、
一面の霧氷の世界に感動でした。
また後日にたっぷり見てもらいますね。
いつもありがとうございました。
何処へ行くにもマスクをしない時は無いくらい気をつけてはいましたが、
とうとう罹ってしまいました。
無症状の若い人たちが多くいるのではないかと思います。
ワクチンは5回接種しましたが、それ以降はやめています。
今はコロナと共にインフルも大流行りのようで、本当に注意が必要ですね。
しかし数年前のように、自宅でこもっているわけにもいかないですから、
本当に運が良いか悪いかといった状況です。
でも症状も軽くて、早期に回復できたのは良かったです。
コロナもインフルと同じように、誰もが罹る感染症として残っていくでしょうね。
今年の紅葉は夏の猛暑の影響であまり綺麗ではないかとの予想でしたが、
色付きは少し遅れましたが、各地共に綺麗な紅葉が見られました。
またいろいろな風景を見てもらいますね。
いつもありがとうございます。