1月13日の水生植物公園みずの森の続きです。
アイスチューリップを撮影し、園内をぐるっと一回り。
その後は熱帯睡蓮や熱帯植物の花の撮影に、ロータス管内にある温室へ向かいました。
一年中熱帯睡蓮の花が見られる温室は、花の少ないこの季節には良い撮影スポットでよく訪れています。
周囲に咲く熱帯植物の花も見応えがあり、この日は人も少なくてゆっくり撮影を楽しみました。
熱帯睡蓮を2回に分けて紹介しようと思います。
1
ロータス館には干支のお正月飾り。蘭が綺麗でした。
2
入り口付近にはこんな可愛いディスプレイも
コロナの感染防止のためだと思いますが、温室の入り口の扉などが開放されていました。
それでも気温は高く温かくて、例年のように湿度は高くないので快適でした。
いつもこの時期に温室内に入ると一瞬にカメラは結露してボディは露で濡れてしまいます。
レンズとファインダーは曇ってしまって、しばらくは撮影できない状態になりますが、
今年は換気がされていて撮影しやすかったです。
3
いつも睡蓮の撮影時は映り込みを意識して、構図を考えています。
4
5
水中花と言った感じですね。
6
熱帯睡蓮の種類も多く、鮮やかな色の睡蓮は見応えがあり、撮影は楽しいです。
この日は入館者も少なくて、ゆっくり撮影ができました。
全て手持ちでの撮影です。
7
様々な色の水蓮が咲いていて種類も多いのです。
花の名前は水蓮池の周囲に写真と共に案内されています。
花を見ながら名前を探すのも楽しいですよ。
寒い時期に暖かな室内で撮影が楽しめるの最高です。夏は汗だくになり長い時間いられませんが(笑)
8
D4SにはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使用しましたが、
マクロレンズは他の熱帯植物の花の撮影には便利ですが、やはり睡蓮の撮影にはズームレンズが使いやすいです。
D810とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)が使いやすかったです。
9
10
11
12
13
大好きなガガブタ(ミツガシワ科の植物です)
これは 105mm マクロで手を伸ばして撮っています。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRにレンズ交換し、望遠マクロとして撮る方が良いのですが面倒で・・・・
14
15
16
17
18
室内ですので風がなく、見事な映り込みが見られます。
夏場にはイトトンボが花に止まって、そんな時には 300mmの望遠が便利です。
19
20
熱帯の花らしい濃い色合いの睡蓮も多いのですが、すっきりとした真っ白な花も好みです。
21
22
23
24
25
この花が気に入って何枚も撮りました。
次回に続きます。
撮影日 2021年1月13日
撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
睡蓮の映り込みが素晴らしいですね。
takayanさんならではの作品ばかりで
どれもお気に入りです。
実は今日、なぎさ公園に出直して来ました。
(しぶき氷も期待しましたが無理でした。)
その帰りに水生植物公園の横を通りました。
こんなに素晴らしい植物が咲いているのなら
寄ってくれば良かったと後悔しています。
なぎさ公園へ再訪されたのですね。
今日はTVでも放映されてましたし、朝日新聞でも大きな写真が出てました。
一番の見頃だったようですね。
しぶき氷は無理だったでしょう。
あれだけの寒波と強風は滅多に無いですからね。
みずの森の温室では、年中熱帯睡蓮が咲いてますから、
また機会があれば寄ってみてくださいね。
なぎさ公園の写真を楽しみにしています。
何時もありがとうございます。
水生植物公園みずの森は温室を考えると、1年中楽しめる植物園です。
温室は新宿御苑のものより、一回り大きく、ここを維持する態勢は大したものです。
日本の四季の移ろいはやはり美しいものです。
みずの森は自宅からも近くて、年に何度も出かけています。
年中熱帯睡蓮が咲くみずの森の温室は、この季節も温かくて、
寒さも忘れて撮影が楽しめます
takayanにとって冬場には、欠かせない撮影スポットになっています。
何時もありがとうございます。
どの写真も本当に美しくて見とれてしまいました。
水に映り込む様も本当に美しくさすがtakayanさんです。
私もどれもお気に入りです*
大きな牛さんも小さなディスプレイも可愛いですね♪
ここは一年中熱帯睡蓮が咲いて、特にこの時期は温室内が温かくて、
寒さ知らずで撮影が楽しめます。
ここでは何時も睡蓮の映り込みを探しながら撮影をしてますが、
映り込んだ睡蓮はまるで水中花のようです。
全てのお気に入り嬉しいです。
毎年干支の正月飾りが展示されるので、楽しみにしています。
小さなお正月のディスプレイも可愛かったです。
できるだけ外出は控えるようにして、感染予防に努めてくださいね。
何時もありがとうございます。
温室の中はカラフルで、一足早い春のようですね。
心が軽くなります。
暑いころに咲いているガガブタが咲いてるんですね~。
喚起の為に扉が開いているのは、レンズが曇りにくいのは嬉しいですね。
一気に真っ白になって撮影できなくありますものね。
年中ここは春から夏のようで、暖かいと言うよりも
冬の服装のままなら暑いくらいでした。
熱帯睡蓮は色も鮮やかで、温室内は他の熱帯植物とともに
カラフルな花々が多く咲いています。
ガガブタが大好きで、ここへ来ると一年中見られるので、必ず撮影しています。
何時もならこの時期から春までは、温室内に入った途端にレンズが曇り、
しばらく撮影出来ないのですが、今年はコロナの関係で換気をされていて、
湿気がなくて快適な環境での撮影が出来ました。
寒いこの時期には良い撮影スポットです。