気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

瀧樹神社のユキワリイチゲ (2020)  3 (Nikon D4S)

2020年03月06日 | 山野草

昨日は大津市内で初めて、新型コロナ感染者の発表がありましたが、一夜明けた今日は一番気になっていた濃厚接触者の検査結果が発表されました。

濃厚接触者として検査が実施された12人全員が、陰性であったとのニュースが流れて少しほっとしています。

しかし今後2週間は自宅待機していただくの事で、それまでは安心出来ませんね。

でも発症された方が、どのような行動をされていたのかが分からないので余計に不安になります。

何もかもが自粛ムードとなり、もう直ぐ桜の咲く良い季節を迎えるというのに、今年はこの先どうなるのか・・・?

1日も早く収束に向かう事を祈るばかりです。

こんな状況下で撮影に出掛けるのも少し我慢し、買い物以外はできるだけ外出を控えようと思います。

晴れた日には自宅近くの公園や道端で、小さな花を探すのも良いかもしれませんね。

 

瀧樹神社のユキワリイチゲの3回目です。

今回はカメラを3台持って出かけ、前回まではNikon D810での撮影でしたが、今日はNikon D4Sでの撮影分です。

カメラは変わってもよく似た写真ばかりです、D810との違いなどを探しながら見ていただければ嬉しいです。

 

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの超広角で撮って見ました。

 

 

 

 

 

葉の裏側はこんな紫色です。

 

これは本殿ヘの参道の脇に咲いているユキワリイチゲです。

日が当たりにくいので、花があまり開いていませんでした。

 

 

一番の群生地から少し離れた所で、野洲川のそばです。最近はこの辺りにも徐々に増えてきています。

 

10

 

11

 

12

 

13

 

一番お群生地に戻って来ました。

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

大きな切り株の周り咲いています。これもお気に入りの1枚です。

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

最後にもう1枚 14mmでの撮影。

 

 

撮影日 2020年3月1日

撮影地 瀧樹(たぎ)神社 (滋賀県甲賀市土山町前野)

機 材 NIKON D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
錫杖さんへ (takayan)
2020-03-07 12:44:28
錫杖さん、こんにちは。
この2〜3日少し寒い日が続いてますね。
昨日は比良山系も真っ白になってました。
瀧樹神社の開花の情報を、ありがとうございました。
今年は暖冬の影響で、ユキワリイチゲの開花が早すぎて、予定が崩れましたね。
また来年は一緒に出かけましょうね。

Nikon D6はもう直ぐ発売ですね。
一桁機は報道用に特化し、安定性と堅牢性を重視したカメラですから、
前機種と大きく変更されることはないと思ってました。
70万越えは高いですね。今からD5という手もありますが、
Zマウントのフラグシップ機は、どんな内容で出ててくるのでしょうね。
今のZ7のボディでは、大きなレンズを付けたまま肩から提げるのは強度的に無理ですね。
山では軽いのが良いと思いますが、堅牢性はD6に軍配が上がります。
フィルムからデジタルに変わったよに、いずれは全てミラーレスに変わっていくと思いますが、
いまのところ最高峰はD6でしょうね。
takayanもこの年齢ですから軽いミラーレスを考えても良いころですが、
なかなか思い切れないというか、いまのカメラもまだまだ使えますからね。
でも新しい機材は撮影意欲が増すのは確かです。
お隣の彼も仕事復帰のようですね。
新型コロナの影響で、全国で自粛ムードが高まり、
錫杖さんも仕事面では、色々と不都合が生じていることでしょう。
何よりも仕事が最優先ですので、頑張ってくださいね。
時間的に余裕ができましたら、またお二人で顔を見せてくださいね。
お待ちしています。
奥様にもよろしくお伝えくださいね。
コメントありがとうございます。





返信する
Unknown (錫杖)
2020-03-07 10:49:23
朝晩はまだまだ冷えますが日中は強い日差しが暖かさをもたらしてくれますね

 ユキワリイチゲ撮影会 今年は集うことが叶わず残念でした。

 ニコンd6が出ましたね
画素数は増えず、画質のさらなる安定を1番に置いてる感じですね

 今の所 Z8 が出てくるのを待ちます。
ニコンのフラグシップ一眼レフの考え方を考慮すると 今のセンサーの大きさでは高画素になればなるほど無理があるということを言ってるように思います。

 お隣のI君も仕事に復帰して忙しそうです。やはり仕事は大事ですね

時間ができたらお邪魔しようと思っているのですがコロナに連動する雑用も出てきて。なかなかなところです。
 ゆっくりフェリー旅が待ちどうしいです。
 
返信する
tane さんへ (takayan)
2020-03-06 22:45:00
taneさん、こんばんは。
通い始めて今年で7年目、毎年楽しみにしている春の妖精、雪割一華です。
そんなに派手さは無いですが、セツブンソウと同じくキンポウゲ科の可憐な花です。
ユキワリイチゲが、ここまで群生しているところは少ないようですね。
この花は関東以北では生育しない花のようで、
昨年も横浜から来たというカメラマンは、今年2回目ですと言ってました。
大きくクローズアップするのも良いですが、
超広角で群生地の様子を、広範囲で撮るのも楽しかったです。
撮影後には、しばらく腰が立たなかったですが(笑)
きっと優しい色合いが人を惹きつけるのでしょうね。
takayanもその中の一人です。
昨年は3月20日の撮影でしたが、今年は暖冬の影響で
3週間ほども早く開花したようです。
自宅から新名神で30分余り、土山インターの直ぐ近くですので行きやすいところです。
いつまで通い続けられるのか?この年齢では分かりませんが、
これからも通い続けたいと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (tane)
2020-03-06 22:30:15
こんばんは(#^.^#)takayanさん。
今年も待ってましたぁ~。
ユキワリイチゲ(#^.^#)
とても清楚な感じで愛らしい、ユキワリイチゲ。
控えめな感じにも見えますが、ここまで
たくさんの花が開いていたら、豪華~って
感じですね。
色合いもとても優しい花ですから、
きっと、人の心を掴んで離さないんでしょうね。
返信する

コメントを投稿