7月20日の上高地の2回目です。河童橋を渡り白樺荘の前の梓川沿いのベンチで小休止。
ここからの眺望は素晴らしく、レンズを変えながら前に広がる梓川と穂高連峰の山並みを堪能しました。
時刻は5時半過ぎ、ここでサンドイッチやパン出腹ごしらえです。今朝は3時起床でしたから(笑)
1
河童橋から
2
これは明神岳方面か?どこを撮ったのかわからない・・・早朝ならでは、水墨画のような綺麗さです。
3
河童橋にを渡りました。白樺荘の横を抜け梓川の上流へ向います。
4
家内は結婚前に友達と上高地に一度来たそうです。
河童橋を渡った直ぐのホテルで泊まったと言うことを覚えているとのこと。
錫杖さんは多分此処「白樺荘でしょうね」とのことでした。
もう50年近くも前のことです。
5
緑が本当にきれいです
6
キバナノヤマオダマキ
7
白樺荘と六百山
この前のベンチでしばらく休憩と朝食。
その後は、レンズを変えながら、穂高連峰と梓川の素晴らしい景色の撮影会です。
8
山の名前が分からないtakayanには強い味方です
9
流木が沢山見えます。少し前の豪雨によるものだそうです。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも使ってみました。
19
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮影。
錫杖さんは600mmを使って、登山者の姿が確認できると言ってました。
20
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮影
中央付近に見えるのが岳沢小屋だと教えてもらいました。
takayanではあの山小屋までも行けないでしょうね・・・
21
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFは使いやすいが、半日ぶら下げるのは重いです。
ブログにアップしたものは、オリジナルに比べると何故かボケているなあ〜
サイズを大幅に縮小しているのが原因だろうか?
22
河童橋方面を振り返れば、六百山。
23
24
名前は分かりません
25
せせらぎの音を聞きながら涸沢湿原へ向かいます、
26
27
28
早朝の川沿いは涼しくて、風が心地よく感じられます。
29
30
31
樹齢何年くらいなのだろう?
32
33
次回に続きます
撮影日 7月20日
撮影地 上高地(長野県松本市)
機 材 D4S
D810
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR