気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

夏の思い出・さわやか信州の旅 14(乗鞍岳畳平その2)コマクサ

2017年08月12日 | 撮影旅行

 

今日は高山植物の女王「コマクサ」の特集です。

7月20日の午後、上高地からこの日の宿泊地、乗鞍岳の畳平にやって来ました。

今夜の宿「白雲荘」に荷物を置いて、鶴ヶ池周辺から大黒岳の麓の散策です。

7月6日に日帰りでに来た時には、魔王岳に登り、咲き始めたコマクサを少し見ることが出来ました。

その時は、初めて自生のコマクサを見て感動したものです。

今回は大黒岳の麓を散策し、この周辺にコマクサの大群落が有ることが分かりました。

この後はしばらくコマクサの撮影に熱中、時間の経つのも忘れるくらいでした。

翌日の朝、ご来光の撮影の後にも朝日に包まれるコマクサを撮りましたが、その写真はまた後日に紹介することとし、

今回は20日の午後に撮影したコマクサの写真だけを見ていただきます。

 

バックのボケが良かったですね。

 

6日はほんの咲き初めでしたが、2週間後のこの日は一番の見頃でした。

 

 

 

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRが大活躍でした。

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDは、今回もほとんど使いませんでした。

花まで距離がある時には、望遠の単焦点は重宝します。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは驚くほどの軽さで、山では使いやすいレンズです。

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

なかなか見られないという白いコマクサが、一株だけ有りました。

今年初めて自生のコマクサを見たtakayanが、白い花を見られるなんて・・・幸運ですね。

 

22

一株しか無かったので皆同じ様な写真ですね。

TC-17E2を装着して500mmで撮れば良かったのですが、テレコンは白雲荘に置いて来てしまいました。

 

23

 

24


先日タイトルバックに使っていた、お気に入りのコマクサです。

貼り忘れてましたので1枚追加。


 

撮影日 7月20日

撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)

機 材 D4S

    D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR