早朝の焼岳
いよいよ初めての上高地の始まりです。3時過ぎに起床、乗鞍高原の美鈴荘を4時に出発し市営沢渡駐車場へ。
ここからタクシーで上高地へ向います。
待つことも無く直ぐにタクシーが見つかり、各自のザックを移し替えて出発です。
釜トンネルのゲートが開くのは5時、少し前にゲート前に到着しました。
先にもう1台のタクシーが待機中で、私たちは2番目でした。
5時少し前にはゲートが開き、タクシーはトンネルへ。このトンネルを抜ければいよいよ憧れの上高地です。
程なくして上高地のバスターミナルに到着。しばらく休憩し、いいよいよ河童橋に向けて散策開始です。
散策コース
河童橋〜岳沢湿原〜河童橋〜田代橋〜田代池〜(帝国ホテルでのティータイム)〜大正池
きれいな梓川の流れと穂高連峰、焼岳を間近に見る風景に感動の連続でした。
今日から何回かに分けて上高地の風景を綴って行きます。
1
5時過ぎ、バスターミナルには夜行バスも何台か到着。
2
5時12分上高地散策に出発。河童橋へ向います
3
4
河童橋に到着 しばらく撮影タイム
初めての上高地、河童橋周辺からの撮影ポイントを教わりながら、
目の前に聳える穂高の山並みに圧倒されるtakayanでした。
5
早朝の河童橋は、人影も少なく素晴らしいい景色でした。
上高地と言えばこの景色。ポスターなどでよく見た構図です。
6
梓川のコバルトブルーの水の色。きれいな流れにも感動です。
7
8
9
10
11
12
振り返れば雲の中に、焼岳が浮かび上がります。
13
14
上高地ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFを主に使用しました。
15
16
川に入っている人がいますね。水は冷たいでしょうね。
それにしても梓川の流れは本当にきれいです。
少し前には豪雨で、凄い濁流となっていたそうです。
17
山肌も少しずつ明るさが増して、緑が見えるようになりました。
18
昨年、錫杖さんがテラスで寛いでいた、岳沢小屋が遠くに確認できました。
もちろん教えてもらわなければ、山の名前も何も分からないtakayanです。
19
これが六百山か?
20
初めての上高地、ゆっくり綴って行きます。
撮影日 7月20日
撮影地 上高地(長野県松本市)
機 材 D4S
D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF