雲海と空を、見事なオレンジ色に染め上げました。
先ず4時52分の撮影のご来光です。
1
素晴らしい天気に恵まれた、7月21日の乗鞍岳のご来光です。
アルプスで朝を迎えるのは、昨年11月の立山室堂平以来2回目のtakayanです。
前日の夕方から本格的な雨になり、一時は星空もご来光の撮影も諦めかけていましたが、
幸運にも2時過ぎから畳平では、満天の星空が広がる天気となり、3時半頃まで星の撮影をしました。
続いて4時過ぎからご来光の撮影に大黒岳を目指します。
大黒岳の登り口までに、畳平の夜明けの風景を撮りながら、4時15分頃に大黒岳の登り口に到着しました。
大黒岳(2,772m)の頂上までは20分程です。まだ薄暗い階段を、足元に注意しながら2台のカメラで撮りながら登ります。
乗鞍岳からのご来光をお楽しみ下さい。
2
4時27分 大黒岳へ登りに到着。
3
登山をされる方は、何時も見慣れた風景なんでしょうね。
takayanはこんなきれいな雲海を見るは初めてのこと。
こんな素晴らしい景色を見ること婦が出来たのも、錫杖さん夫妻のお陰です。
二人に出会うことがなければ、私たち夫婦はこの風景を一生見ることもなかったと思います。
4
反対側の富士見岳の麓にもご来光を待つ人が居ます。
5
見えている山の名前は全く分かりませんのでご容赦下さい。
6
7
8
畳平も明るくなってきました。(実際にはもう少し暗いです)
9
10
槍ヶ岳を300mmで捉えてみる。
信さんはこの時、ここからご来光の撮影をされていたのですね。
11
山の名前は分かりませんが、パンフレットを見てみると
槍ヶ岳から右に、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、常念岳、霞沢岳が写っているようです。
(錫杖さんこれで合ってますか?)
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
左端に見えているのが笠ヶ岳ですね。信さんは笠ヶ岳から槍ヶ岳まで歩かれたのですね。
ここから見ていてもすごい距離ですね。
22
4時45分 神々しいご来光です。
23
24
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFは車の中においてきましたが、この撮影では一番使い勝手が良かったかも知れませんね。
次回に続きます。
撮影日 7月21日
撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR