大黒岳での神々しいご来光を拝み、コマクサのなどの撮影をしながら白雲荘に戻ります。
朝食は6時から、まだ時間的にも余裕も有り、錫杖さんと二人、鶴ヶ池の周辺の撮影をしながら戻りました。
抜けるような青空に気分爽快な朝でした。
1
2
3
4
5
6
D810はD4Sに比べると同じAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでも柔らかい写りです。
takayanはD4Sのシャキッとした方が好みです。
7
8
またこのコマクサに会いに来られるのだろうか?なんて思いながらシャッターを押します。
9
槍ヶ岳も少し霞んで来ました。
10
富士見岳の頂上から撮影するカメラマン
きちっと三脚を使っていますね。takayanは夜景くらいしか面倒で使いません。
D810も三脚使用でしっかり撮れば良いのでしょうね。
Nikonが開発中と発表したD850 は、何時頃に発売なのか?4000万画素超え、価格は40万円は軽く超えるのでしょうね。
4000万以上の画素数は、A3ノビ程度くらいにしかプリントしないtakayanには必要ないかもしれません。
11
D4からD4Sには1年余りで更新したが、D5はパスしました。
来年春にはD5Sが出るのだろうか?それなら画素数が低くてもD5Sの方が良いかも?
現在D5がキタムラで60万円位上ですから、D5Sが出たなら65万円は下らないだろうな〜。
その頃に、D4SとD810の2台の下取り合計は35万円くらになるのだろうか?
それにしても90万円も出したものが、数年で半額にもならないとは・・・・
takayanのD4Sのシャッターカウント数は現在66,000、D810は23,000くらいです。
まだまだ、このままで長い間使えるのですが、今のデジタルカメラは数年で価値が無くなってしまいますね。
12
13
ご来光バスが帰ります。
14
鶴ヶ池の麓にもコマクサの群生があります。
15
16
ピンク色に見えているのは全てコマクサです。
17
イワツメグサとヨツバシオガマ
17
ゴゼンタチバナ
18
19
1輪だけ見つけたハクサンチドリ
20
大黒岳
先程まであの頂で、ご来光の撮影をしてました。
21
22
23
白雲荘に戻ってきました
24
朝ご飯です
撮影日 7月21日
撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR