快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  キョンの大繁殖で中華系企業が千葉県を拠点に事業展開する可能性は有るのか

2024-06-30 14:23:13 | 獣害
 千葉県でキョンが大繁殖して農業やその他で被害で出ているようです。
 「千葉 キョン 推移」などで検索するとわかりますが、令和4年度の推計でおよそ7万1500頭。今年は令和6年ですからそれより更に増えているのは確かでしょう。
 駆除するのにワナなどを仕掛けても小型のキョンはワナにかかりにくい上、かかった時に可哀そうな声を出すそうで、狩猟者の中にはこの声が聞こえるので嫌がる人も多いそうで、それがまた駆除を妨げている面も有るようです。
 どうすれば繁殖拡大にストップをかけられるのか?と考えながら調べてみると次のような事がわかります。

引用開始(一部抜粋)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%B3

キョン
利用
なめし皮はきめがとても細かく、セーム革の中でも最高級品とされる。楽器やカメラレンズ、骨董品、刀剣などの手入れのほか、理美容用品の素材としても使われて、日本でも輸入して使用されてきた[16]。
肉質は柔らかく、脂肪も少ない。福建料理、安徽料理などの中華料理、台灣料理では、薄切りまたは細切りにして、単独で、あるいは野菜と共に炒め物などにされる。牛肉の赤身に似た味わいで、中国や台湾では高級食材とされ、1頭食べると日本円で6万円ほどかかるほどであるとされる[16]。日本でもジビエ料理人気から、房総半島で大繁殖するキョンのジビエ化(商品化)が進んでいる[28]。

引用終了

 調理済の1頭分価格が6万円なら日本から中国、台湾への輸出価格は加工度にもよりますが2万円位はしそうに見えますがどうでしょう。
 現在、千葉県にいるキョンが少なくとも7万頭なら単純に見て14億円。
 更に捕獲している最中にも繁殖は続きますから獲り過ぎさえしなければ10年間で10万頭は見込めるし、更に逃げ出さないように囲って放牧すればまた繁殖効率、成長効率が良くなります。
 と言う事は台湾や中国などの中華系の国の事業者が千葉県にキョンの捕獲や繁殖と加工などの事業展開をする可能性について考えられない事もありません。
 ビジネスチャンスを見逃さない中華系の人達がこの状況をどう捉えているのでしょうか。
 今後の展開に注目しています。
 
 

 

仕組みとアプローチ -  食料の自給率を高めたいなら何で獣害対策にもっと力を入れないのか?

2022-07-12 08:12:59 | 獣害
 前回記事の続きになります。
 世界的な食糧価格の上昇で日本が輸入している食料価格が上昇し、どうするのか?と言うのが論議となっているようです。
 結論から言いますと、「日本の農業がうまく行かない一つの大きな要因は獣害」と思っています。
 外来種であればアライグマ、キョン、準外来種であればハクビシンあたりで特にダメージが多いようです。
 私知っているブドウ農家もアライグマかハクビシンの獣害が酷くてせっかく育ったブドウの苗だったのに生産を止めました。
 在来種で言えばイノシシ、シカ、サル、カラス、ヒヨドリなどが主な獣害となる種類でしょうか。
 いずれにしてもこれらを何とかしないと例えば若い人達が農業を始めようにもダメージ受けてしまいます。
 「村興し」というと何故か公共事業による施設の新設とか、或いはショッピングセンターの誘致とかが多いようですが、これって30年前ならまあまあの対策だったかも知れませんが、今となっては(100%ではないのですが)時代遅れではないでしょうか?
 だって公共であれ、民間であれそうした施設が有る事はそれだけ電気ガスなどのエネルギーを消費するわけですから。
 これからは二酸化炭素を吸収するような施設、つまり農産物、林産物こそが公共、民間を問わず必要なものであり、更にこれらが国内のエネルギーや食糧の自給に貢献するのならば最高なわけです。
 国内自給率が高い国と言うのは諸外国による金融を駆使した「過剰な円安」も仕掛けられにくい、と思えます。
 当分は公的事業で獣害対策を。
 ただくれぐれも獣害になる獣とて生き物ですから少なくとも家畜を死滅させる時の家畜の苦痛度同等な殺処分の方法であるべきだと思っています。
 更には元々繁殖しにくいように不妊手術なども良いかも知れません。

仕組みとアプローチ -  那須サファリパークでトラに襲われて手首から先を失った20代女性 でも再生は不可能ではない

2022-01-09 18:23:23 | 獣害
 記事内容はサブタイトル通りです。
 仮に他の人の手首から先を移植できれば再生は不可能ではありません。
 「他人の手を移植」とかでネット検索すれば簡単に成功事例が出て来るのですが、手首からの人体の再生はそう困難なものではないようです。
 今回の事故で手首から先を失った20代の女性は決して今後を悲観する事なく希望を持って今後を生きて行くべきかと思えます。

仕組みとアプローチ -  那須サファリパークでトラに襲われ3人がケガした件 虎は殺処分すべきではないと思える理由

2022-01-09 17:53:07 | 獣害
 最近のニュースの話ですがどうも虎の居所を確認しないまま施錠したか、或いは開錠状態にしたとかの話もあるようですが、人間にはミステイクが付き物ですので、ではそうしたミステイクに対してどういう対策をしていたのか、と言う話にもなるかと思えますが、極寒で通常は異なるるルートでiを檻に入れようとしたのも一因と言うようですのでどこまで過失責任を問えるのかと言うのはまだ良くわかっていません。
 虎を殺処分すべきかどうか、と言う話が論議になっているようなのですが明らかに的外れかと思えます。
 虎なんてそもそも先天的に他の哺乳類を捕食して生きながらえると言う遺伝子が刷り込まれているはずなので、どう考えても虎に責任を転嫁するのはどうかなと思えます。
 まあ複数の人を傷つけたのは確かなので国内で引き受ける施設はもしかして無いのかとも思えますが、少なくとも死亡者はいないわけで、ならば海外の動物園とかの貴重な動物との交換とかでやりくりできるのではないでしょうか。