今日と明日は千葉県、茨城県では東よりの風の影響で花粉が他のエリアより少ないケースが多いようです。
前回記事の流れで、内陸で花粉を多く含んだ気流が一度海に吹き出されて、それがまた風向の変化で陸側に吹き戻された場合に果たしてやはり花粉の影響が大きいのかどうか、と言う点について再考してみたのですが、これは海上での空気の滞留時間にもよるのですが、もしかしてある程度は花粉が海上で除去されている事が多いのではないか?と思いました。
理由は時間が経つにつれて花粉が降下する事が多いのですが、それが陸上だと再度舞い上がるのに比べ、海上だと海水面が花粉を取り込んだら再び花粉が舞い上がる事は殆ど無いケースが多い事、そして海水面は通常ある程度の波が有り、その波による表面積が大きい事や波の水しぶきなどで花粉を海水に取り込む作用があるはずで、海からの風がダイレクトに届くエリアには花粉がかなり除去されているケースが多いと考えられます。
これは例えばですが、関東エリアなら実際に風向きを考えた上で千葉県や茨城県や神奈川県の海岸エリアに行ってみたら体感でわかると思います。
花粉のシーズンでも屋外のレジャーがダメと言うわけでは有りません。
これから暫くは屋外でもヤブ蚊やハチやヘビなどが少なくて里山などの野山はベストなシーズンなんですね。
前回記事の流れで、内陸で花粉を多く含んだ気流が一度海に吹き出されて、それがまた風向の変化で陸側に吹き戻された場合に果たしてやはり花粉の影響が大きいのかどうか、と言う点について再考してみたのですが、これは海上での空気の滞留時間にもよるのですが、もしかしてある程度は花粉が海上で除去されている事が多いのではないか?と思いました。
理由は時間が経つにつれて花粉が降下する事が多いのですが、それが陸上だと再度舞い上がるのに比べ、海上だと海水面が花粉を取り込んだら再び花粉が舞い上がる事は殆ど無いケースが多い事、そして海水面は通常ある程度の波が有り、その波による表面積が大きい事や波の水しぶきなどで花粉を海水に取り込む作用があるはずで、海からの風がダイレクトに届くエリアには花粉がかなり除去されているケースが多いと考えられます。
これは例えばですが、関東エリアなら実際に風向きを考えた上で千葉県や茨城県や神奈川県の海岸エリアに行ってみたら体感でわかると思います。
花粉のシーズンでも屋外のレジャーがダメと言うわけでは有りません。
これから暫くは屋外でもヤブ蚊やハチやヘビなどが少なくて里山などの野山はベストなシーズンなんですね。