快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  鉄道会社の苦境打開策 

2022-02-20 00:27:22 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 先日の記事、サブタイトル [新型コロナと鉄道会社の苦境 対策の一つは「駅受け取り」や「駅近受け取り」]で書いた通りですが、これに属するものとして「駅ナカ受け取り」や「駅構内受け取り」と言うのも同様に有るかも知れません。
 ただ駅の改札内だと改札を出なくても受け取れると言うメリットが有る面では便利ですが、一方では駅改札外の住民などが利用できないと言う不便な面も有ります。
 最近は鉄道構内の販売店で改札内でも改札外でも利用できるものが増えているようですが、これらはこうした点でメリットが有るかも知れません。
 いずれにしてもネットなどで注文したものを通勤通学などで駅構内や駅ナカでも受け取れる、となると国全体として配送効率が非常に良い、と言う点は無視できないと思えます。
 電気自動車同様の電気利用の車両として「電車」で配送して、それを通勤、通学などの鉄道利用者、或いは駅周辺の住民などがそこで受け取ると言うのはトータルで考えてエネルギー面や手間暇の面で非常に効率的です。
 何しろ電車は殆どがもう電動車両への充電インフラが整っているわけですから。
 これから充電インフラを構築しないといけない電気自動車とは全然違うのです。

仕組みとアプローチ -  業務用系のスーパー その勝ちパターン

2022-02-19 16:57:51 | 高齢化
 最近は「業務用」と銘打って営業するスーパーが繁盛しているようです。
 代表格は「業務スーパー」ですが他の名前で同様にアピールしているスーパーも結構有ります。
 販売効果があるのは「業務用と銘打っているから安いというイメージ有るのだろう」と言うのが通説ですが、個人的にはこれ以外の要因も有ると思います。
 それは「業務用と銘打って営業するスーパーなら高齢の男性でもあたかも飲食業の店主みないな感じなので中高年の男性が買い出しに行っても抵抗感がない」と言う点かと思っています。
 通常のスーパーだと中高年の男性は例え暇を持て余していても(午前中からとかは特に)行きにくいケースが多いようですが、「業務用と銘打って営業するスーパー」だと飲食業の店主の仕入れみたい感じに思われるので特に恰好が悪くないケースが多いようなのです。
 高齢化社会に適合したビジネスモデルですね。

仕組みとアプローチ -  新型コロナと鉄道会社の苦境 対策の一つは「駅受け取り」や「駅近受け取り」

2022-02-19 16:22:43 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナウィルス感染拡大の影響で各鉄道会社は乗客減少により採算悪化が激しいようです。
 確かに電車の乗客が減っているのは乗ってみてわかります。
 乗客が少ない方が感染しにくいのでそれは乗客としては嬉しいのですが、それだと鉄道会社は困ります。
 一つの対応策として、「やはり鉄道会社は物流の割合を多くする」、と言うのが王道なのではないでしょうか。
 例えばですが、ネットで購入したものを自宅まで宅配してもらうのは、現状では特に宅配料はいりませんが、しかしその分だけ宅配事業者には負担となっているし、そもそも駅に近いので商品を取りに行けば良いだけなのにワザワザ自宅まで宅配事業者が苦労して届けると言うのも非効率な話です。
 ここはやはり「コンビニ受け取り」ならぬ「駅受け取り」、「駅近受け取り」とかを鉄道会社が立ち上げて、その分だけ効率化すると言うのは有って良いかと思えます。
 何しろ大半の鉄道会社は「電車、つまり電気自動車と同じ」なので通常の電気自動車と違い、「新たな充電インフラなどイラナイ」わけで電気車両化の面ですごい効率と思えるのですがどうでしょう。
 やはり鉄道は必要ですし、「電気車両」を使う面で既に社会インフラが整っているので「最高の効率」と思っています。

仕組みとアプローチ -  積雪深が多い状況での地震は怖い

2022-02-13 19:57:38 | 火山 地震 津波 
 関東地方でさえもまた今夜から明日あたりに降雪が予想されているエリアも多いようです。
 国内では積雪深が多い所がかなり有り、この状況で地震が有ると通常の耐震強度では通用できない、と言うケースも或いは有るかと思えます。
 先月30日に書いた記事、サブタイトル「ケルマデック諸島エリアでMw6.5の地震発生 そして来月1日は新月」から約2週間が経つのですが、タイミング的に今月17日が満月、と言う事も有って気になります。
 さすがにこの雪や寒さでは事前に庭でテント生活と言うわけにも行かず、仮にある程度の地震が発生すると積雪の重さで建物が倒壊しやすいだけでなく、仮に倒壊した場合にその重さや窒息などで助かる命が助からないとかのケースも有りえるわけで、困ったものです。
 対策はその建物や状況によりけり、としか言えません。
 特に避難指示とかが出ているわけでもないのでどこかの避難所とかに事前避難するわけにも行かないのですが、実は結構危険度がそう低くないのではないか?と思えるのは私だけでしょうか。
 津波にしても避難する時に積雪深が多いとより困難になります。
 備えあれば憂いなし。