快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  東京オリンピックは開催すべきなのか、と言う議論について

2021-04-30 11:57:18 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナウィルスの変異や感染拡大が目立つ最近に於いても、東京オリンピックは予定通り開催されようとしている状況について、様々な意見が有るようです。
 この点についは以前の記事でも書きましたが、WHOが「東京オリンピックの開催は無理」と宣言しない限り、仮に日本が勝手に開催中止を決定すると米国テレビ関係業界などから莫大な損害賠償請求が有る可能性と言うのがゼロではないわけで、開催国の日本としては例え「どんなにシラケたつまらない五輪でも開催する姿勢は貫くしか選択肢が無い」と言う事になってしまう感じもします。
 そのWHOですが最近、インドが新型コロナの影響で死者数が20万人超えになった事について「悲惨な状況だ」と発信しているようなのですが、ではこうした状況になっているにもかかわらず、何で「東京五輪中止の立場を取らない」のでしょうか?
 インドに限らず東京輪に選手を送り込むのもままならない国々も少なくない状況で、五輪開催に意味無と言う姿勢を取らないのは自己矛盾も甚だしいのではないかとも思えて来るのですがどうでしょうか。
 WHOが動かない限り、日本としては五輪開催を強行するか、でもなければ莫大な損害賠償請求を受けねばならない可能性が有るわけで、これって健全なオリンピックの姿なのでしょうか?
 東京オリンピックに限らず、仮にこんな疑問だらけのオリンピック開催システムなのだとしたらの話ですが「果たして現状のオリンピックに存在意義が有るのかどうか?」と言うのは疑問となって来るような気もしますがどうでしょう。
 リオ五輪の直前にはやはりウィルスであるジカ熱の感染拡大、今回の東京五輪の直前には新型コロナウィルス感染拡大。
 「では今回も五輪が終了したらジカ熱同様に新型コロナウィルス感染拡大も収まって行くのか?」と言うのは今の所はわかりません。

仕組みとアプローチ -  新型コロナウィルスと変異種の感染拡大

2021-04-26 18:20:28 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナウィルス感染拡大については以前で既に記事投稿をしていました。

仕組みとアプローチ -  抗生物質耐性菌が増えるならワクチン耐性新型コロナウィルスも増えるのか
2021/02/25 06:56:38

 で書いた通りですが、やはりワクチン耐性(と言うかワクチン回避としている見方も多いようですが)ウィルスが感染拡大していると言う多くのニュースが、現時点では多く見受けられています。
 そもそもRNAウィルスは変異が激しいのでワクチンに対して耐性が有るウィルスが出て来るのは当然なのかとは思えますがどうなんでしょう。

仕組みとアプローチ -  参りました

2021-04-22 12:58:51 | 日記
 今月17日を最後にブログ更新が無かったのですが、その理由はインターネットのモバイルルーターの変更に伴う設定がうまく行かなかったのが原因でした。
 新しいモバイルルーターの設定で入力すべきデータで「カンマ」と「ドット」がこの老眼で見分けがつかず、ドットで入力していたが為にどうやってもネットに繋がりませんでした。
 丸2日がかりでやっと原因がわかりこの通りいつものパソコンでネット接続できたわけです。
 これも「老眼」と言う「自然災害」なのか、と言う感じもしますがどうなんでしょうか。
 すごいストレスでした。

仕組みとアプローチ -  東京オリンピック 何で全種目開催か全種目中止か延期のような話になるのか?

2021-04-17 18:59:22 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 東京オリンピックなんですが、新型コロナで本来の選手団を遅れない国々も有る中で開催が危ぶまれていますが、疑問に思うのは「何で全種目開催か全種目中止か延期なのか」です。
 新型コロナに影響を受けにくい種目だけに絞って東京五輪開催すれば、開催国の日本だけでなく、選手を送る各国もそれだけ負担が減るわけですが、何故か部分種目だけに絞って開催する案は出て来ません。
 何か1かゼロかみたいな極端な世界に土俵が移ってしまっているようにも思えるますがどうでしょう。
 東京オリンピックは種目を絞って、各国が全力投入できる状況にしてから東京オリンピックを開催した方が良いような気がするのは私だけでしょうか。

2021.04.17 18:59
 サブタイトル一部訂正です。 

仕組みとアプローチ -  トカラ列島近海でMj5.2の地震発生

2021-04-10 09:23:43 | 地震 津波
 今日は7時07分ごろにトカラ列島近海を震源とするMj5.2、最大震度4の地震が発生しました。
 EMSCデータではMw5.3となっています。
 UTCで今月7日以降に世界で発生したMw5以上の地震は次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

                       DEPH MW
2021-04-09 22:07:33.4
03min ago
           29.30 N 129.36 E 36 5.3 琉球諸島
2021-04-09 12:51:29.3
13min ago
           23.39 S 171.79 E 10 5.0 ロイヤルティ諸島の南東
2021-04-09 11:24:29.1 17.66 S 178.71 W 526 5.2 フィジー地域
60
III
2021-04-08 17:10:18.2 63.20 N 148.65 W 82 5.5 アラスカ中部
2021-04-08 10:25:15.9 34.69 S 107.73 W 10 5.4 南東太平洋上昇
2021-04-08 05:26:53.4 2.91 N 122.47 E 556 5.0 セレベス海
2021-04-08 01:13:47.0 18.51 S 169.44 E 271 5.1 バヌアツ
2021-04-08 01:00:39.8 29.05 S 176.37 W 10 5.4 ケルマデック諸島
2021-04-07 19:43:00.2 28.88 S 176.47 W 10 5.6 ケルマデック諸島
2021-04-07 18:48:05.5 28.98 S 176.73 W 32 5.8 ケルマデック諸島
2021-04-07 13:34:56.5 28.91 S 176.46 W 10 5.2 ケルマデック諸島
2021-04-07 13:15:37.5 29.07 S 176.72 W 10 5.1 ケルマデック諸島
2021-04-07 10:42:05.1 28.79 S 176.65 W 10 5.4 ケルマデック諸島
2021-04-07 10:26:51.6 29.12 S 176.63 W 10 5.2 ケルマデック諸島
2021-04-07 09:53:29.3 29.04 S 176.56 W 10 6.0 ケルマデック諸島
2021-04-07 05:13:16.1 3.64 S 153.92 E 446 5.6 新アイルランド地域、P.N.G.

引用終了

 そう大きくは有りませんがロイヤルティ諸島エリア、バヌアツ、ケルマデック諸島エリアとまさにオンパレードでした。
 今日は中潮、そして明後日12日は大きくは小さいものの新月です。
 これからどうなるでしょうか。