バヌアツでM6の地震が有りました。
引用開始(一部抜粋)
2017-01-30 23:35:24.1
10hr 25min ago
14.78 S 167.10 E 84 6.0 VANUATU
引用終了
有名なあの「バヌアツの法則」ですが、何年か前にネットで知り、その後は地震との関連性を気にする事は時々有ります。
筆者が気にして確認した範囲に限りますが、外れる事も有るようですが、有意な差で当たる事の方が多かったです。
ただどのあたりのマグニチュードを目安にしたかは今覚えていません。
今回はケルマディック諸島やミャンマーではまだM6以上の地震が発生していません。
今後どうなるでしょうか。
これまで記事にした月齢や宇宙からの影響、そして地球規模のウネリとのタイミングがもし合えば、どちらかと言うと発震の活発化にはなりやすいと思います。
そして仮にタイミングがズレて地震トリガーとならなかったらラッキーか? と言うと、あまり良いことであるとは限らないと筆者は思います。
地殻やプレートはいつも動いているわけで、通常は歪(ストレス)は貯まっていく一方のはずなので、それを時々トリガーとなるもので発散させてやらないと、スロースリップで解消されない限りは後になる程に大規模な地震、あるいは地震の多発になる可能性は高い事になるはずですから。
今回は果たしてどうなるでしょうか。
最近はアラスカ、アリューシャン、極東ロシアエリアでの目立つ地震がないので、今後更に時計回りの傾向が出て来るかどうかもポイントかと思います。
引用開始(一部抜粋)
2017-01-30 23:35:24.1
10hr 25min ago
14.78 S 167.10 E 84 6.0 VANUATU
引用終了
有名なあの「バヌアツの法則」ですが、何年か前にネットで知り、その後は地震との関連性を気にする事は時々有ります。
筆者が気にして確認した範囲に限りますが、外れる事も有るようですが、有意な差で当たる事の方が多かったです。
ただどのあたりのマグニチュードを目安にしたかは今覚えていません。
今回はケルマディック諸島やミャンマーではまだM6以上の地震が発生していません。
今後どうなるでしょうか。
これまで記事にした月齢や宇宙からの影響、そして地球規模のウネリとのタイミングがもし合えば、どちらかと言うと発震の活発化にはなりやすいと思います。
そして仮にタイミングがズレて地震トリガーとならなかったらラッキーか? と言うと、あまり良いことであるとは限らないと筆者は思います。
地殻やプレートはいつも動いているわけで、通常は歪(ストレス)は貯まっていく一方のはずなので、それを時々トリガーとなるもので発散させてやらないと、スロースリップで解消されない限りは後になる程に大規模な地震、あるいは地震の多発になる可能性は高い事になるはずですから。
今回は果たしてどうなるでしょうか。
最近はアラスカ、アリューシャン、極東ロシアエリアでの目立つ地震がないので、今後更に時計回りの傾向が出て来るかどうかもポイントかと思います。