前回の指摘開始日4月16日が月齢26.7で30つまり新月から3~4マイナスの日で若潮。
今日も指摘開始日4月30日が月齢11.3で15つまり満月から3~4マイナスの日で若潮。
そして今回は岩手沖が
2015年4月30日 1時09分ごろ 1時14分 岩手県沖 M5.3 最大震度3
が既に起き、更に沖縄方面では
2015年4月30日 4時44分ごろ 4時48分 石垣島近海 4.0 最大震度2
2015年4月30日 1時09分ごろ 1時14分 岩手県沖 5.3 最大震度3
2015年4月29日 9時26分ごろ 9時31分 沖縄本島近海 5.0 最大震度1
が既に発生しました。
これからわかる事は、前回4/16の若潮の時からよりも、やや早く発生している事、岩手沖は場所は違いますが、やや大きくなった事です。
沖縄方面の3件は、月齢による影響だけにしてはやや前回より大きいです。
このブログでご紹介した原理での観点、つまり海底水温や海底地盤は大潮の影響を受けていないはずです。
大潮とは関係なく海底水温だけが大きく変化したなら、岩手沖と沖縄、しかも沖縄の震源が分散しているというのは、多くの地点が同時にそう言う事が起きるとは、稀にはあっても考えにくいです。
太陽フレアなどによる影響も特に現在は特に大きくない事から、どうも太平洋プレートやフィリピン海プレート、あるいはユーラシアプレートの動きが活発化しているような気がしますが、まだ様子を見ないとわかりません。
今回も前回4/16からの時と同様、通常よりは地震は発生しやすい状況に属すると思います。
あくまで平均に比べて多いか少ないか、と言う事であって、これが必ずしも大地震に繋がるとかを特定するものとは限りません。
今日も指摘開始日4月30日が月齢11.3で15つまり満月から3~4マイナスの日で若潮。
そして今回は岩手沖が
2015年4月30日 1時09分ごろ 1時14分 岩手県沖 M5.3 最大震度3
が既に起き、更に沖縄方面では
2015年4月30日 4時44分ごろ 4時48分 石垣島近海 4.0 最大震度2
2015年4月30日 1時09分ごろ 1時14分 岩手県沖 5.3 最大震度3
2015年4月29日 9時26分ごろ 9時31分 沖縄本島近海 5.0 最大震度1
が既に発生しました。
これからわかる事は、前回4/16の若潮の時からよりも、やや早く発生している事、岩手沖は場所は違いますが、やや大きくなった事です。
沖縄方面の3件は、月齢による影響だけにしてはやや前回より大きいです。
このブログでご紹介した原理での観点、つまり海底水温や海底地盤は大潮の影響を受けていないはずです。
大潮とは関係なく海底水温だけが大きく変化したなら、岩手沖と沖縄、しかも沖縄の震源が分散しているというのは、多くの地点が同時にそう言う事が起きるとは、稀にはあっても考えにくいです。
太陽フレアなどによる影響も特に現在は特に大きくない事から、どうも太平洋プレートやフィリピン海プレート、あるいはユーラシアプレートの動きが活発化しているような気がしますが、まだ様子を見ないとわかりません。
今回も前回4/16からの時と同様、通常よりは地震は発生しやすい状況に属すると思います。
あくまで平均に比べて多いか少ないか、と言う事であって、これが必ずしも大地震に繋がるとかを特定するものとは限りません。