快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  東京オリンピックは開催すべきなのか、と言う議論について

2021-04-30 11:57:18 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナウィルスの変異や感染拡大が目立つ最近に於いても、東京オリンピックは予定通り開催されようとしている状況について、様々な意見が有るようです。
 この点についは以前の記事でも書きましたが、WHOが「東京オリンピックの開催は無理」と宣言しない限り、仮に日本が勝手に開催中止を決定すると米国テレビ関係業界などから莫大な損害賠償請求が有る可能性と言うのがゼロではないわけで、開催国の日本としては例え「どんなにシラケたつまらない五輪でも開催する姿勢は貫くしか選択肢が無い」と言う事になってしまう感じもします。
 そのWHOですが最近、インドが新型コロナの影響で死者数が20万人超えになった事について「悲惨な状況だ」と発信しているようなのですが、ではこうした状況になっているにもかかわらず、何で「東京五輪中止の立場を取らない」のでしょうか?
 インドに限らず東京輪に選手を送り込むのもままならない国々も少なくない状況で、五輪開催に意味無と言う姿勢を取らないのは自己矛盾も甚だしいのではないかとも思えて来るのですがどうでしょうか。
 WHOが動かない限り、日本としては五輪開催を強行するか、でもなければ莫大な損害賠償請求を受けねばならない可能性が有るわけで、これって健全なオリンピックの姿なのでしょうか?
 東京オリンピックに限らず、仮にこんな疑問だらけのオリンピック開催システムなのだとしたらの話ですが「果たして現状のオリンピックに存在意義が有るのかどうか?」と言うのは疑問となって来るような気もしますがどうでしょう。
 リオ五輪の直前にはやはりウィルスであるジカ熱の感染拡大、今回の東京五輪の直前には新型コロナウィルス感染拡大。
 「では今回も五輪が終了したらジカ熱同様に新型コロナウィルス感染拡大も収まって行くのか?」と言うのは今の所はわかりません。