昨日は妻と下の息子と三人でサイクリングしてきました。
上の息子は試験疲れか、体の調子が悪かったので不参加でした。
予定では千万町坂を上ったあと三河湖に寄って帰って来るつもりでした。
朝7時過ぎに出発。雨がしとしと降っています。
予報では次第に良くなるとのことだったので、構わずに出発しました。
でもなかなか止みません。
天恩寺でトイレ休憩する頃にはすっかり濡れてしまいました。
それでも、千万町坂口に着いた頃には雨は止んでくれました。
千万町坂を私が先頭で上っていきます。
少しずつ体力が付いてきているようです。
今までよりも楽に上れます。
上り切ったあと妻と息子を待っていて、ふと携帯を見ると妻から着信が入っていました。息子が転倒して怪我をして、やる気を失っているとのことです。
千万町坂口まで戻ります。
息子の話によると、ダンシング(立ちこぎ)を始めたら後輪が滑って転倒したとか。
ちょっとした擦り傷だけですが、もう帰りたいと言っています。
なだめすかして、とりあえずくらがり渓谷まで行くことに決めました。
くらがり渓谷まで行くと少しやる気が出てきたみたいで、久しぶりに田原坂を上ることになりました。
クロスバイクの若者(高校生くらい?)も一緒に休憩していたのですが、息子がトイレに行っている間に田原坂を上って行きました。
それを知って息子は、「追い抜かす」と、俄然やる気を出します。気分屋です。
私を先頭に田原坂を上り始めます。
昨年の秋に初めて田原坂を上ったときにはとてもきつく感じられましたが、坂道を上り慣れたのか、今回は今までで一番楽に感じます。
途中で若者を抜いて、上り切ったところで妻と息子を待ちます。
2分後くらいに息子が上って来ました。約25分です。前回上ったときよりも5分くらい早くなっています。
妻もすぐに上ってくるだろうと待っていると、クロスの若者が上って来ました。
しばらくして妻も到着です。息子に自転車を貸していてしばらく乗れなかったために、体力・脚力が落ちてしまったようです。
その後はいつもの作手の道の駅で休憩です。
お昼ご飯にも早いので、アイスクリームを食べました。
三河湖でお昼ご飯を食べようと提案すると、息子は快諾しました。調子が出てきたみたいです。
結局、ツールド三河湖のスポーツコースのルートを走ることになりました。
その頃には朝の雨がウソのように晴れて、強烈な太陽が照りつけます。
301号線を北上して、善夫のところで左折して、三河湖を目指します。
短いアップダウンを楽しみながら、11時頃に三河湖のボート乗り場に到着。
食堂で食事をしました。妻と息子はざるそばで、私はなめこおろしそばでした。大根おろしがすごくからかったです。
その後家を目指して走ります。
基本的に下りですが、少しだけ上り坂のところもあります。妻によると、この上り坂のところが辛いそうです。
ツールド三河湖ではスタートとゴール地点になる子供美術博物館に入って行く交差点を通り過ぎて、その先のミニストップで休憩です。
暑すぎます。
休憩中に妻より、家族でツールド三河湖のエキスパートコースを試走するのは無理との裁断が下されました。今回の疲労ぶりを見ていると仕方ないと思います。
午後1時頃に帰宅しました。
上の息子は試験疲れか、体の調子が悪かったので不参加でした。
予定では千万町坂を上ったあと三河湖に寄って帰って来るつもりでした。
朝7時過ぎに出発。雨がしとしと降っています。
予報では次第に良くなるとのことだったので、構わずに出発しました。
でもなかなか止みません。
天恩寺でトイレ休憩する頃にはすっかり濡れてしまいました。
それでも、千万町坂口に着いた頃には雨は止んでくれました。
千万町坂を私が先頭で上っていきます。
少しずつ体力が付いてきているようです。
今までよりも楽に上れます。
上り切ったあと妻と息子を待っていて、ふと携帯を見ると妻から着信が入っていました。息子が転倒して怪我をして、やる気を失っているとのことです。
千万町坂口まで戻ります。
息子の話によると、ダンシング(立ちこぎ)を始めたら後輪が滑って転倒したとか。
ちょっとした擦り傷だけですが、もう帰りたいと言っています。
なだめすかして、とりあえずくらがり渓谷まで行くことに決めました。
くらがり渓谷まで行くと少しやる気が出てきたみたいで、久しぶりに田原坂を上ることになりました。
クロスバイクの若者(高校生くらい?)も一緒に休憩していたのですが、息子がトイレに行っている間に田原坂を上って行きました。
それを知って息子は、「追い抜かす」と、俄然やる気を出します。気分屋です。
私を先頭に田原坂を上り始めます。
昨年の秋に初めて田原坂を上ったときにはとてもきつく感じられましたが、坂道を上り慣れたのか、今回は今までで一番楽に感じます。
途中で若者を抜いて、上り切ったところで妻と息子を待ちます。
2分後くらいに息子が上って来ました。約25分です。前回上ったときよりも5分くらい早くなっています。
妻もすぐに上ってくるだろうと待っていると、クロスの若者が上って来ました。
しばらくして妻も到着です。息子に自転車を貸していてしばらく乗れなかったために、体力・脚力が落ちてしまったようです。
その後はいつもの作手の道の駅で休憩です。
お昼ご飯にも早いので、アイスクリームを食べました。
三河湖でお昼ご飯を食べようと提案すると、息子は快諾しました。調子が出てきたみたいです。
結局、ツールド三河湖のスポーツコースのルートを走ることになりました。
その頃には朝の雨がウソのように晴れて、強烈な太陽が照りつけます。
301号線を北上して、善夫のところで左折して、三河湖を目指します。
短いアップダウンを楽しみながら、11時頃に三河湖のボート乗り場に到着。
食堂で食事をしました。妻と息子はざるそばで、私はなめこおろしそばでした。大根おろしがすごくからかったです。
その後家を目指して走ります。
基本的に下りですが、少しだけ上り坂のところもあります。妻によると、この上り坂のところが辛いそうです。
ツールド三河湖ではスタートとゴール地点になる子供美術博物館に入って行く交差点を通り過ぎて、その先のミニストップで休憩です。
暑すぎます。
休憩中に妻より、家族でツールド三河湖のエキスパートコースを試走するのは無理との裁断が下されました。今回の疲労ぶりを見ていると仕方ないと思います。
午後1時頃に帰宅しました。