岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

今日はツール・ド・三河湖エキスパートコースへ

2011-03-27 17:46:42 | 自転車ロングライド

下の息子は朝からショップの練習会へ参加。
初めての日曜組でした。

速い人はすごく速かったみたいで、息子曰く「平坦路では超人的な速さ」だったそうです。
でも、今日はとても速い人たちがレースに参加しているそうで、その方達も練習会に参加されたら、さらにレベルの違いを見せつけられるんでしょうね。

それでも、息子と同じくらいの人も何人かいたみたいで、ぎりぎり付いて行けるみたいです。
というわけで、これから毎週参加するとのこと。


私は一人でツール・ド・三河湖のエキスパートコースを走ってきました。
ルートは下です。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8869930ad83d8d337706a5e245a85549

7時20分頃に出発です。
くらがり方面に向かいながら、おそらく息子が参加してる練習会の人たちに抜かされるんじゃないかと思って、時々後ろを振り返りましたが、結局千万町坂の入り口まで誰にも抜かされずに到着です。

そのまま千万町坂を上ります。
ここはさくさくと上れる坂道じゃないですね。
先は長いので、ペースは控えめに上りました。

平坦路に入ると向かい風が出迎えてくれました。
風は冷たかったです。
次の坂道を登り切ったところで妻にメールしました。

坂道を下り、301号に入ります。
ヤマザキの近くで下の子が参加しているショップの集団とすれ違いました。
下の子はにやりと笑っていました。

作手の道の駅でジュースを1本飲んでから301号をさらに南下します。
本宮山の入り口の少し手前で左折して、巴川沿いの緩やかな下り坂を走ります。
通りがかった畑の中に、きれいな白梅と紅梅の花が咲いていました。


国道257号に入り、いよいよ上り基調の道が始まります。
途中、道の確認のため妻に電話をしました。方向音痴なもので。
持ってきたどら焼きを食べて、エネルギー補給です。

国道420号に入ると本格的な坂道が始まります。
その後県道35号に入り、守義の坂をひーこら上りました。

けっこう脚がやばくなってきました。
前ハンを持って、引き脚中心に上りました。

坂道を下り、ローディさんを一人パスして、三河湖への道に入ります。
ちょっとした坂道を上っただけでも、太もも前側の筋肉が悲鳴を上げます。

三河湖の林道でローディさんをパスしました。50代の方でした。

やっと、三河湖のドライブインに到着です。
持ってきた補給食とジュースを飲んでエネルギー補給です。

次の難関は桜形の坂道です。
脚が辛かったのでやめようかなとも思いましたが、結局上ることにしました。
引き脚中心に上ってみると、それほど辛くなく登り切れました。

後は下り基調です。
でも、強い向かい風のため辛かったです。
あまりにお腹が空いたので、途中のKでシュークリームを食べました。

初めての経験でしたが、最後の光が丘の坂道では太ももの筋肉がつりました。
まだまだへなちょこです。

1時50分頃に帰宅。
今日は疲れました。