ケンのブログ

日々の雑感や日記

日本センチュリー交響楽団第220回定期演奏会

2017年10月21日 | 音楽
ザ シンフォニーホールに
日本センチュリー交響楽団第220回定期演奏会に行った。
指揮は秋山和慶さん。
最初に演奏されたのはブラームスの大学祝典序曲。
落ち着いた曲の開始。
ホルンが静かに鳴る。
弦の音の出し方も柔らかい。
ふくよかで柔らかい演奏。音に厚みもある。
フォルテのところでは重厚で力強いおとが出ている。
ロマンチックな旋律は思いっきりロマンチックに歌っている。
素晴らしい演奏と思う。
重厚で力強くて柔らかくてロマンチックでそれでいて
則をはずさはい演奏だなと思う。
コンサートミストレスがとても積極的に
みんなをリードするような演奏の仕方をしておられたのも
印象的だった。
音楽終盤の壮大な表現もいいなと思った。
次に演奏されたのがブラームスのバイオリン協奏曲。
第一楽章
バイオリン独奏はアリーナイブラギモヴァさん。
オーケストラによる丁寧な味わい深い導入。
木管の音も美しく響く。
強い音を出すところでしっかりと音が出ていて
それでいて抑制のとれているところがいいなと思う。
バイオリン独奏はしっとりと丁寧に歌っている。
音が強いところもしっかりと気持ちをいれて弾いておられる。
オーケストラもロマンチックな旋律はとてもロマンチックに歌っている。
カデンツァは静かな感じでどこかバッハの
無伴奏ソナタを思わせるような気もする。
第二楽章
オーボエの旋律が美しい。
第二楽章のオーボエの旋律はこんなに息の長い旋律なのかと
今さらのように思う。
最初は子守唄のような雰囲気だった音楽が緊張感を高めてくる。
その感じもいいなと思った。
第三楽章
バイオリン独奏の旋律が大きいかまえで奏でられる。
オーケストラも堅実に演奏している。
緊張感を持ちながらも音楽の基調にゆるやか
ゆったりというのがあるように思う。
感情を表に出すというよりも内に秘めた思いが伝わってくるという感じだった。
コンサートミストレスがかなり気合いを入れて演奏を
リードしておられるのも印象的だった。
20分の休憩をはさんで次に演奏されたのが
シベリウスの交響曲第一番
第一楽章
ティンパニーの音の響き。
クラリネットのメロディ。
クラリネットはひとつひとつの音を確かめるように
旋律を奏でていく。
弦が入る。オーソドックスな表現と思うけれど
壮大に盛り上がるところはとても聴きごたえがある。
オーボエやフルートが鳥のさえずりのように歌う。
どこがどうということは僕のボキャブラリーではなにも
言えないのだけれど秋山さんの指揮は熟練の音楽の
運びかたという気がする。
ここでもコンサートミストレスの方が気持ちをこめてリードしておられるなと思う。
第二楽章
ゆったりとした音楽。
僕が目にしたことのない風景が浮かんでくるような気がする。
楽章の後半になると音楽が激しく動くようになり
情熱が高まってくる。
その様がよく演奏に表現されているなと思った。
第三楽章
美しいスケルツォ。
演奏を聴いていてベートーヴェンの交響曲第4番のスケルツォが
心によぎる。
でも、もちろん目の前に展開されている音楽は
まぎれもなくシベリウスの音楽だなと思う。
重要なモチーフをしっかりと意識したいい演奏だったなと思う。
第四楽章
次々と音楽の様相が移り変わって交響詩を聴いているようにも思える。
しかし、音楽が形のわかりやすいモチーフを中心に
動き出すと次第に情熱が高まってくる。
また、音楽がゆっくりになる。
ゆっくり大きく音楽が動くところはその世界に
本当に他の作曲家には見られないタイプの壮大さがあるなと思う。
これだけ様相が変化してもそれがまとまった音楽として
聴こえるところがシベリウスという作曲家の素晴らしいところだなと思った。