たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

韓国語演劇を見てきました。

2007-11-22 20:51:58 | うちのこと
先日のソウル旅行では時間がなくてやり残したことが沢山あって、その一つが大学路で演劇を見る、ということでした。

日本でも韓国語劇が見れるチャンス!があったので、いってきました。

こちら~!


外語祭では25日まで毎日いろんな国の言葉で演劇発表中。で、今日の夕方の朝鮮語劇を見に行ってきました。


あら!この間の試験のときとは違う雰囲気。



ミャンマーの孤児院を支援しているという団体のお部屋にて。
民族衣装を着せてもらいました。
ちなみにミャンマーとビルマとは文語と口語の違いだけでもともと政治的な意味はあまりないんだそうです。今の政権がミャンマーを正式名称としたので、反政府の人たちはビルマのほうを使うとか。

待ち合わせしていた以前の教え子のチョン君登場。で、まずは腹ごしらえ。

タイ科のカレーとトムヤンクンとバナナ春巻き、
カンボジア(?)科の麺とココナツのケーキとサモサ、
アラビア科のスパイシーな焼き鳥(焼き立てと言っていたが冷たかった・・・)
チョコバナナ(外語祭に来てまで・・と思うが子供はこういうのが好きなのよね~)、
韓国人留学生有志のテントには一度うちでご飯を食べていったミヒちゃんがいてご挨拶。シッケ(おコメのジュース)をご馳走になって、トッポギを買いました。焼き餃子が入っていて本場っぽい。

お店を失念・・・・おコメのプリン。
ラオス科で春巻きとビール(これはチョン君)のセット、ラオス風お汁粉
ビルマ科(?)でかぼちゃプリンと白玉団子。

と、ちょっとずつ7カ国制覇!


写真はこれだけ~。あれ?ブロガー失格・・。

チャン君に「そろそろ時間ですよ~」と言われるまで食べてました。いかんいかん。今日は韓国語を沢山聞くことと、韓国語の上手な日本人を見たら刺激になるな~、というのが目的でした。忘れてた。

今年の劇は 용찌 위에 개띠 「辰年の上に戌年」という現代劇。

劇が始まってみるとパラムが寝ぐずり開始!!勘弁してよ~~~(泣)
ホールの外のテレビで生中継(字幕つき)を見ながらパラムを寝かしつけてからもう一度ホールに戻りました。ステージの両側に字幕があります。

お話は一組の男女の出会いからの半生を描いたものですが、男性役は4人、女性役は6人の学生が交代で演じています。比べられちゃって大変じゃないのかな~、って思ったりして。内容は軽い感じのラブコメ・・だけど最後にホロリなシーンも。大学路あたりの小劇場でやっていそうです。

私が見ても「このコの韓国語って韓国語っぽい!!」と思う子はいて、でもそれはネイティブのチョン君が選ぶベストワンとは別の子でした。

お土産にまたラオス春巻きを買って、刺激もいっぱい受けて帰りました。


帰宅すると韓国語能力検定の合格証が届いていました。また、がんばろうっと。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿