たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

チーズ大サービス

2006-05-14 12:14:01 | うちのこと
これはなんでしょう~?


正解は~コストコのチーズべーグルです。べーグルを買うと二つにスライスしてから冷凍するのですが、今日スライスしたものはべーグルの穴がなかったんです。チーズが多すぎて。

大雑把かつけちけちしていないあたりがさすが、コストコ。

後ろから見るとこんな感じ。


さらにクリームチーズをたっぷり塗っていただきました。

形式名詞:準2級

2006-05-11 22:15:35 | 韓国語
GWが終わり、寝込み、掃除をしてわれに帰るとハングル検定まであとわずか!焦りつつ、ノートにまとめる代わりにこちらにアップします。

★文法などはテキストに忠実にまとめていますが、スペルミスがあるかもしれません。
★野間っ子なので、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ語基がちらほら・・登場しますがあしからず。

1.Ⅱㄹ+ 겸 ~ことを兼ねて
★「~と~を兼ねて」と繰り返し使われることも
기분 전환도 할 겸 아이들과 나들이라도 할까 생각했다.
気分転換を兼ねて子供達とお出かけしようかと考えた。
★★「お出かけ」には、「お出かけ」のような女性言葉的なニュアンスはないと思われます。出かけるの名詞形、日本語だとこうなっちゃうんですね。

2.現在・過去連体形+김에  ~する、したついでに
얘기가 나온 김에 질문 하나 하겠습니다.
話が出たついでに、ひとつ質問いたします。

3.現在・過去連体形+나머지   ~する・したあまりに、~する・した末に
오랜만에 운동한 나머지, 다리 군육이 아팠다.
久しぶりに運動をしたせいで、足の筋肉が痛かった。

4.Ⅱㄹ+니위가 없다 ~する必要がない
★「言うまでもない」「疑う余地はない」「これ以上望むものはない」など決まった表現で使われる。
아이들이 좋아한다는 것이 두말할 나위가 없다.
子供達が好むというのは言うまでもありません。

5.Ⅰ기+니름에/나름이다
体言+나름에/마른이다 ~(し)次第で、~次第だ
우리 하기 니름에 미래가 결정되는 것이다.
私達のやり方次第で未来が決まるのだ。
★나름대로「それなりに」という慣用句もある。
나름대로 의미 있는 제안이라고 할 수 있을 것이다.
それなりに 意味ある提案だといえるだろう。

6.連体形・体言+덕분에
더워주신 덕분에 성공할 수 있었습니다.정말 선생님 덕분이에요.
助けてくださったおかげで成功しました。本当に先生のおかげです。

7.Ⅱㄹ+따름     ~するのみだ、~するばかりだ
그렇게까지 하시다니 그저 놀라울 따름이다.
そこまでなさるとは、ただただ驚くばかりです。



形式名詞 2

2006-05-11 21:03:43 | 韓国語
8.Ⅰ기/게 마련   ~するものだ、に決まっている、ことになっている
누구나 사람은 잘못을 하게 마련이다.
誰しも人は過ちを犯すものだ。

9.体言+만에  ~ぶりに、~後に
삼 년만에 고햫을 차자갔다.
3年ぶりに故郷を訪ねた。

10.引用文連体形+말이다 ~ということだ、というわけだ
네가 잘 못했단 말이야?
私のせいだってことですか?

11.Ⅰ기에/ 連用形+서/Ⅱ 니+망정이지
우산을 준비했기에 망정이지 소나기를 다 맞을 뻔했다.
傘を用意していたから良かったようなものの、夕立で濡れるところだった。

12.ㄹ 무렵에  ~する頃
이 음식을 햅쌀이 나올 무렵에 만들어 먹는 것이에요.
この食べ物は新米が出る頃に作って食べるものです。

13.連体形+바  ~ところ、こと、次第
★非常に格式ばった言い回しの中で使われる
다음 문잫을 읽고 느낀 바를 쓰시오.
次の文章を読んで感じたことを書きなさい。

14.現在連体形+법이다
곡식은 익을수록 고개를 속이는 법이다.
穀物は実るほど頭を垂れるものだ。

15.連体形+셈이다 ~わけだ、つもりだ、ことになる
★셈はもともと「勘定・計算」のことで、「つまり~という計算になる」という文脈で使う。
우리 열 명 중 여섯 명이 떠나 버렸다.즉 네 명이 남은 셈이다.
我々10人のうち6人が去っていった。つまり、4人残ったわけだ。

★★ 「連体形+셈치고」の形は「~つもりで、~ことにして」の意味。
그 일은 안 본 셈치고 , 이번만은 욯서해 주겠다.
その件は見なかったことにして、今回だけは許してやろう。

16.Ⅰ기가+일쑤이다 ~しがちだ、たびたび~する
지하철만 타면 잠을 자기가 일쑤이다.
地下鉄に乗るといつも眠ってしまいます。

17.Ⅱㄹ+작정이다 ~するつもりだ
이 근처에 반을 하나 구할 작정이다.
この近所に部屋を一つ借りるつもりだ。


形式名詞 3:準2級

2006-05-11 19:52:33 | 韓国語
18.現在連体形+족족  ~するたびに、~するとすぐ
뒤기는 족족 접시가 비워졌어요.
揚げた端から皿が空になりました。
★動詞は過去形にならないことに注意。

19.連体形+주제에 体言+주제에  ~する・したくせに、~の分際で
알지도 못하는 주제에 잘난 척하지 마!
知りもしないくせに偉そうにするな。

20.未来連体形+지경이다  ~しそうなほどだ [地境]
그 시진만 보면 눈물이 날 지경이다.
その写真を見ると涙が出そうになる。

21.Ⅰ+기 짝이 없다   ~ことこの上ない、~こと極まりない
이 정도 문제가 못 풀다니 한심하기 짝이 없어.
この程度の問題が解けないとは情けないことこの上ない。

22.連体形+참이다/ 참에  (ちょうど)~しているところだ、ところに
마침 처녁 준비가 다 된 참이다.
ちょうど夕食の準備が出来たところだ。

23.Ⅱㄹ 처지가 아니다  ~している場合ではない、~できる立場ではない
남의 일이라고 웃을 처지가 아니다.
他人事だと笑っている場合ではない。

24.連体形+척/체하다  ~ふりをする
난 아는 척하면서 적당하게 맞잫을 쳤다.
私は知っているふりをして適当に相槌を打った.

25.連体形+탓에/ 体言(의 )탓에/으로  ~せいで
물가가 오른 탓에 샐활이 어려워졌다.
物価が上がったせいで生活が苦しくなった。
体言の後の의の有無がいまいちわからん。この形に限らず永遠の(?)なぞ。

26.現在連体形+편이다  ~な方だ
이래 보에도 얘는 학교에서 공부 잘하는 편이야.
こう見えてもこの子は学校で勉強が出来るほうだよ。

人生最高の。

2006-05-10 12:58:58 | ひとりごと
GWを満喫しすぎたらしく風邪っぽい。寝てれば治るかな~と月曜一日寝ていたら、良くなるどころかどんどん熱が上がっていき、なんと40.4度ですよ~~~。人生最高体温が出ました。

寝てても治らん、とあきらめて、火曜日にふらふらになりながら病院へ。あまりの高熱と喉の痛みにインフルエンザかと思っていたんですが、診断の結果は扁桃腺炎。扁桃腺てこんなに高熱が出るんだ~~。鏡で見ると扁桃腺が「こんにちわ~」という感じで丸見えです。本当は見えるものではないんですけど。

妊娠中に風邪をこじらせて以来体調が悪いと喉に来るようになりました。このときは風邪薬を飲んではいかん!と頑張って葛根湯を飲んでいたらどんどん拗らせてしまったんですよね。

声が出ないので仕事も休んでうちでおとなしくしています。ユクチとパダは幼稚園+小学校で帰宅後も友達のうちに遊びに行ってくれましたが、パラムは寝ている私に登ってご機嫌です。ゆっくり休むのも難しい~~。

みなさんもGWの疲れが残っていませんか?ご自愛下さい。

GW1・2日目:美ヶ原 車山

2006-05-07 23:52:43 | うちのこと
GW後半、八ヶ岳から帰ってきたばかりのパパは私達家族を連れてまた八ヶ岳へ。
午後出発して、夕ご飯を食べて、就寝。山の生活は早め早起きすぎです。

二日目は家族で本格的ハイキング装備をして美ヶ原へ。美ヶ原は観光地なので、皆さん軽装です。我が家はちょっと浮いています。いつものようにパラムを背負子で担いで出発です!後ろに見えるアンテナ群のあたりが山頂です。山頂まではなだらかな山道が続きます。



上が途中にある「美しの鐘」。11時をお知らせする「アモーレの鐘」とは別物です。なだらかな坂道ですが、1時間ほどかかるので子供はグズグズ。うちのお猿さんたちは険しい山道のほうが好きみたいですよ。パパは2人をオンブする羽目に・・・。10メートルでギブアップ。



山頂の「王ヶ頭」はホテルの裏手にこじんまりとたたずんでいます。来た道はなだらかでしたが、この裏側は絶壁です。美ヶ原は絶壁に囲まれたなだらかな高原なんですね。夏場は牧場なんですが、牛達ががけに落ちないよう、有刺鉄線が張られています。



帰り道は「塩くれ場」で一休み。八ヶ岳もきれいに見えます。



美ヶ原から車を飛ばしてきた道を戻り、車山へ。車山肩の駐車場に停めてお昼ご飯です。この日はパン・魚肉ソーセージ・リッツ。アウトドアといえば粗食、な我が家です。後ろに見えるのがこれから登る車山です。いわゆる「霧ケ峰」の中の最高峰だそうです。丸い建物のあるあたりが山頂です。





登山道は緩やかな巻き道です。観光地なのでハイヒールの人も。ここでも本格ハイキング装備の我が家は浮きます。背負子姿のパパは二度見をされるほど。だって、抱っこ紐で登ってるママも、ワンちゃんを抱っこしたまま登る人もいるくらいですからねぇ。



1時間ほどで山頂に着きました。車山の反対側からはリフトで15分!ということでものすごい軽装の人たちがいっぱいいましたよ。山頂でしばし休憩。背負子から出したパラムを放牧します。ユクチとパダはなぞの矢印の書かれた岩に登って見ました。この岩の後ろを覗いてみたら絶壁で、矢印の意味は不明。思うに「北」をさしているのではないかと。

銀マットを広げて寝転ぶと、昼間の月をバックにグライダーととんびが飛んでいます。デジカメの視力だとほとんど写っていませんでした。


GW3日目:北八ヶ岳へ

2006-05-07 23:01:45 | うちのこと
昨日の楽勝登山で100名山を二つもゲットした私達は気をよくして北八ヶ岳へ向かいます。ロープウェイで登れば後は楽だそう。
始発のピラタスロープウェイで一気に登ります。


何が見えるかな~?

ロープウェイを降りると「坪庭」があります。溶岩と高山植物が広がっていて、木道が整備されています。ここから、登山道に入ります。後ろに見えるのが北横岳。今写真で見ると、大したこと無いな~。



ところが登り始めてみると・・・



雪で思うように進めません。回りの大人の登山者はみんなアイゼン(靴裏にスパイクの釘だけ取り付けるもの)装着しています。今回は子供もいるし、撤収。

再び坪庭を通ってオヤツタイム。
雪に練乳をかけて「氷ミルク」です。行く前からパパは楽しみにして、子供に自慢していましたが、埃っぽくておいしくありません!パパも自分では食べてないし。



坪庭から縞枯れ山へは木道が整備されていますが、この雪です!



青い屋根がステキな縞枯れ山荘につきました。さあもう頑張って縞枯れ山に登ってみよう~。

木道が終わると小川沿いのドロドロ道。本来の登山道が雪解けで小川になっているのかも。泥んこ祭り?のイヤ~~な予感が。


泥んこに落ちないように石から石に飛び移ります。

泥に落ちるわ、雪ですべるわで子供達はグズグズ・・・・で仕方なくこちらも撤退。

山頂を踏むのが目的ではありませんが、パパは見るからに不機嫌そう~~。いいじゃないの、また来れば~。

パパの背負子でぐっすり、のパラム。後ろに見えるのが登れなかった縞枯れ山です。


帰りにプール平下の滝で少し癒されました。




GW4日目:峠を抜けて八ヶ岳東側へ

2006-05-07 23:00:00 | うちのこと
GWのお出かけも最終日、渋滞情報を気にしながら麦草峠を越え八ヶ岳の東側に来ました。まずは小海町の公園へ。ここには小海町高原美術館・パターゴルフ場・テントサイト・貸しロッジなどが集まっています。子供達は大好きなアスレチック広場へ。白樺の林のなかのアスレチックなんてちょっとステキでしょう?



しばらく遊んでから美術館併設のカフェへ。ランチには早かったのでお茶タイム。そういえば、ずっと自炊+レーション(パンとか魚肉ソーセージとか)ばかりで今回のお出かけで初めての外食です!


ガラス張りのカフェからは向こうの奇妙な建物が見えます。試しに登ってみると・・


この美術館の建物と、八ヶ岳が一番美しく見えるようにと計算して設計されているそうです。ここは安藤忠雄氏の設計なので、建築ファンにも価値があるかも。

南下して美しの森へ。ここは山頂まで枕木の段々道(階段よりも幅が広い画1~2メートルごとに段になっています)なので、観光客もヒールで登れます。最終日は登山服ではないので、私達も違和感なく登ります。



山梨県立の牧場公園によろうと思いましたがあまりに混んでいるので断念。夫のナビで運転すると、天女山に到着。到着した駐車場は実は天女山の山頂よりも上。ここから、八ヶ岳へ登る登山道が始まっています。少し下って山頂の広場にでます。
なんか、どうでもいい裏山みたいなところですが、そんなに山頂を踏みたいかなぁ?



天女山で、今回の登山中心のお出かけは終了。昼食をとって長泉のインターに乗ったのが3時前、少々渋滞もありましたが6時ごろ帰宅しました。
家族みんなパパに鍛えられ、日焼けで真っ黒になったGWでした。

4月の韓国語総括

2006-05-01 09:07:39 | 韓国語
3月はあんなに張り切っていたのに、4月は全く進みませんでした。1ヶ月で中トレ2課分だけ・・。精神的にショックなことがあったり、新学期で忙しかったりしたんだけど、全部言い訳ですね。
韓国語が頭に入る状態じゃないから・・・とかウダウダ言わずにやらないと。ハン検まであと1ヶ月です。
一緒に受験する皆さん~、」같이 열심히 공부하자~!파아팅!