先日、何気なく新聞を読んでいると、
幼なじみの友達が嫁いだお寺の記事が載っていました。
新聞記事といっても事件とかではありませんよ~。
家族の情意についてのシリーズに、
「絆つむいで」という題で、そのお寺の
住職さん親子について書かれていたのです。
幼なじみは、小さい頃の近所の友達で
私より一つ年上のお姉さん。もう、30年近く会っていません。
記事を読みながら、確かこのお寺の名前は彼女が嫁いだ所では。。
と思い、1面の記事を読んでいたのですが、
記事は1面から3面へと続き、3面の写真に、
住職の妻であり、2人の母となった幼なじみの顔が
写っていて、あぁ~やっぱりと確信
昔とかわらない、やさしく穏やかな笑顔。
見た瞬間に○○ちゃんだ~とはっきり分かりました。
懐かしい~。
確か彼女と最後に会ったのは、住職さんとの結婚式の日。
やはり近所のもう一人の幼なじみといっしょに
彼女の結婚披露宴に出席した時だと思います。
白無垢姿で挨拶する彼女の
本当に幸せそうなあふれる笑顔
がとても印象的で、
花嫁さんってこんなに幸せなものなのかな。。
と思ったのを覚えているのですが、
新聞記事にも住職さんの結婚話のくだりで、
「白無垢の新婦が輝く」と書いてあり、
まさにその通り
と思いました。的確な表現、さすがプロ~
その後私も結婚。
何かの事情で結婚式には来てもらえなかったけど、
お互い年賀状を出し合う付き合いは続いていました。
でも、それもお互い喪中が続いたり、引越しがあったりで
疎遠になってしまっていたのです。
色々とご苦労された住職さんを支え、
住職の妻として寺を切り盛りし、
家族を守り生きてこられたであろう彼女。
今年の年末には、住所を調べて彼女に年賀状を
出してみようかな~と思っています。
あの日の新聞読んだよ。幸せそうな笑顔もみたよ
と書いて。。
幼なじみの友達が嫁いだお寺の記事が載っていました。
新聞記事といっても事件とかではありませんよ~。

家族の情意についてのシリーズに、
「絆つむいで」という題で、そのお寺の
住職さん親子について書かれていたのです。

幼なじみは、小さい頃の近所の友達で
私より一つ年上のお姉さん。もう、30年近く会っていません。
記事を読みながら、確かこのお寺の名前は彼女が嫁いだ所では。。
と思い、1面の記事を読んでいたのですが、
記事は1面から3面へと続き、3面の写真に、
住職の妻であり、2人の母となった幼なじみの顔が
写っていて、あぁ~やっぱりと確信

昔とかわらない、やさしく穏やかな笑顔。

見た瞬間に○○ちゃんだ~とはっきり分かりました。
懐かしい~。
確か彼女と最後に会ったのは、住職さんとの結婚式の日。
やはり近所のもう一人の幼なじみといっしょに
彼女の結婚披露宴に出席した時だと思います。
白無垢姿で挨拶する彼女の


花嫁さんってこんなに幸せなものなのかな。。
と思ったのを覚えているのですが、
新聞記事にも住職さんの結婚話のくだりで、
「白無垢の新婦が輝く」と書いてあり、
まさにその通り


その後私も結婚。
何かの事情で結婚式には来てもらえなかったけど、
お互い年賀状を出し合う付き合いは続いていました。
でも、それもお互い喪中が続いたり、引越しがあったりで
疎遠になってしまっていたのです。
色々とご苦労された住職さんを支え、
住職の妻として寺を切り盛りし、
家族を守り生きてこられたであろう彼女。
今年の年末には、住所を調べて彼女に年賀状を
出してみようかな~と思っています。

あの日の新聞読んだよ。幸せそうな笑顔もみたよ

と書いて。。
