奥社奉拝所までやっと来て、まだ、ここから2時間か~。。

さて、どうする。。
でも、ま、日頃の運動不足を解消すべく、頑張ろう~
ということになりました。

しかし。。坂道が果てしなく続き、きつい、きつい。。

階段をふーふー
いいながら登っていると、
後ろから子供が風の如く走ってきます。
す。。すごい。。
さすが、子供やね~。

ようやく三ツ辻に着いて、右へ曲がるとお茶やさん。
あま酒におうどんか。。。と横目で眺めつつ、
そのまま頑張って、よいしょ
、よいしょ
。。

ここから400段もの石段が続くのです。。
でも、この坂道や階段を杖をついたおばあちゃんが
家族に見守られながら一歩ずつ歩いてられるのを見て、
私たちも、頑張らなあかん。
そして、やっと四ツ辻へ。
ここから、ぐるっとお山を一回りするのに約30分だそう。
よかった~
、これくらいやったら、まだ行けると
前を行く人について歩きだしたら、

その人をいつの間にか見失い、途中でなんかおかしな雰囲気に。。
無数の石碑や狐象、小さくて赤い鳥居が積み上げられたお塚に出て。。
(あとから田中社神蹟と、わかりました。)
どうも道が違ったみたいなのです。
荒神峰の方へ間違って歩いていたよう。。。
神社の管理人風の方に出会ったので、
「お山をぐるっと、周りたいんですけど。。」と聞いてみると、
「あ。。それなら、こっちですよ。」と、
教えてもらった道を戻ることになりました。
「なんか、狐につままれたみたいやな~。」
と、主人。
「ほんまやね~。それでなくても疲れてんのに。。
狐さん、遠回りさせんといてほしいわ~。。」
と、私も弱音を吐いていたら、

なんと、京都の町が一望に見渡せる場所に出てきました。
うわ~
、すごい~
。綺麗~
。
思い切り空気を吸って、この景色を見ていたら
またまた、元気が出てきました。
へぇ~、狐さんも、なかなか粋なことしはるやん。
と、この変わり身の早さ。。
ここから四ツ辻までは、ほんの少し。
さぁ、お山めぐり、頑張りましょう~。
( 伏見 稲荷神社3 お山めぐりに続きます。)


さて、どうする。。
でも、ま、日頃の運動不足を解消すべく、頑張ろう~


しかし。。坂道が果てしなく続き、きつい、きつい。。


階段をふーふー

後ろから子供が風の如く走ってきます。

す。。すごい。。



ようやく三ツ辻に着いて、右へ曲がるとお茶やさん。
あま酒におうどんか。。。と横目で眺めつつ、
そのまま頑張って、よいしょ



ここから400段もの石段が続くのです。。
でも、この坂道や階段を杖をついたおばあちゃんが
家族に見守られながら一歩ずつ歩いてられるのを見て、
私たちも、頑張らなあかん。

そして、やっと四ツ辻へ。
ここから、ぐるっとお山を一回りするのに約30分だそう。
よかった~

前を行く人について歩きだしたら、

その人をいつの間にか見失い、途中でなんかおかしな雰囲気に。。

無数の石碑や狐象、小さくて赤い鳥居が積み上げられたお塚に出て。。
(あとから田中社神蹟と、わかりました。)
どうも道が違ったみたいなのです。
荒神峰の方へ間違って歩いていたよう。。。

神社の管理人風の方に出会ったので、
「お山をぐるっと、周りたいんですけど。。」と聞いてみると、
「あ。。それなら、こっちですよ。」と、
教えてもらった道を戻ることになりました。

「なんか、狐につままれたみたいやな~。」

「ほんまやね~。それでなくても疲れてんのに。。
狐さん、遠回りさせんといてほしいわ~。。」

と、私も弱音を吐いていたら、

なんと、京都の町が一望に見渡せる場所に出てきました。
うわ~



思い切り空気を吸って、この景色を見ていたら
またまた、元気が出てきました。
へぇ~、狐さんも、なかなか粋なことしはるやん。

と、この変わり身の早さ。。

ここから四ツ辻までは、ほんの少し。
さぁ、お山めぐり、頑張りましょう~。

( 伏見 稲荷神社3 お山めぐりに続きます。)