京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

新年会 つじ華

2012-01-18 00:08:08 | 友達・仲間

1月14日(土)

ちょっと日にちは前後しますが、
14日土曜日は、恒例の次男野球部時代の保護者での新年会でした。

次男高校時代から続いているので、もう、今年で
何回目なんでしょうね~。

昨年の夏は、高3夏の最後の試合から10年目という事で
生徒保護者含め40名ほどで、10年前残念会をした北山しょうざんに
集まりましたが、

10年目の再会のしょうざんは  こちら 

今回の新年会はいつものように保護者だけのお食事&飲み会。
16名の参加です。
場所は、昨年の夏、アルバム作りの時にお世話になったつじ華さん。

ちなみに昨年の新年会は草津千松で蟹料理でした。こちら

つじ華さん

祇園八坂神社の南門から300メートルほど南へ行って
「ごまやむら田さん」の角を曲り、そのどんつきにある
京会席のお店、つじ華さん。

 

元お茶屋さんだったというお屋敷は、京情緒たっぷり。

ちょっと分かりにくい所にあるので、地元の人しか知らないような
隠れ家的な感じが、また素敵です。

お料理は、和牛と京野菜を使ったお肉料理主体の京会席。

といっても、お肉料理だけではありませんよ。

かぶら蒸しや、大根おろしのみぞれ和えなど
京野菜を使った、体に優しいお料理もたっぷり。

 

本日は、飲み放題にしてもらったので、ビール、ワイン、日本酒。。
みんなそれぞれ、好きなお酒を頼んで、
最初から、どんどん盛りあがっています。

赤かぶら寿司や京人参の醤油漬けのお寿司に、肉寿司も。
肉寿司。。って。。

私は、あんまり生肉は得意ではないのですが。。

でも、まるでトロを食べてるみたいで、すっごく美味しかったです。
肉寿司に対する思いが変わりました。

生ハムのフルーツ巻きや、自家製ビーフジャーキー、あんきも、
堀川ごぼうの牛肉づめや、牛肉の松前煮。。

 美しく盛られたお料理の数々に感激。

これだけあてがあれば、お酒もどんどん進んで、
話もどんどん盛り上がっていきます。

さしの入ったこの美味しそうなお肉。本当に柔らかくて美味しい。

ポン酢、ワサビ醤油、岩塩、色々な味でお肉や焼き野菜も
楽しめました。

 最後は、鮭といくら入りのお茶漬け。 

 そして、アイスクリームやスイーツも嬉しい~。

美味しいお料理とお酒、それに顔なじみの面々、
お互い、心を許し合って、冗談を言いながら話せる仲間達です。

飲み放題の2時間を超えて、もっと長居してしまったかな。。
本当にお世話になりました。楽しい夜をありがとうございました。 

 

このつじ華さんは、京情緒たっぷりの石壁小路にも近く、
お店の素敵な御主人や綺麗な奥様が、よく石壁小路の入口で
ちらしを配っておられます。

ちょっと分かりにくい所にお店があるので、
まだまだ知る人も少ない、石壁小路の穴場中の穴場のお店かな~。

ランチも安くて、京情緒を味わいながら頂けますよ。

 
カフェバーHIGASIYAMA

2次会は、高台寺近くのカフェバーHIGASIYAMAで。

このお店は、次男の初顔合わせの時2次会で行った
お店です。 カフェバーHIGASIYAMA

 100年ほどの歴史ある老舗旅館を改装したバー。

 

 しっとりと落ちついた雰囲気が大人の空間っていう感じ。
15名の参加でした。

ここでも、ワインやカクテルで、すごく盛りあがってしまって。。
個室だったけど、ちょっと騒ぎすぎたかな~。。。

話題は、息子たちの結婚話が主流に。
今度、5番目に結婚が決まった野球部メンバーがいたり、
5月に赤ちゃんが生まれる予定の人がいたりで。。

野球部の子供達も、どんどん所帯を持って、お父さんにも
なっていくようです。

色々な情報いっぱいの本当に楽しい夜。
明日からまた頑張ろう~って思える、元気を貰った夜でした。

 

私は、こういう会の連絡係を一応しているのですが、

皆、いつも企画してくれてありがとうね~って言ってくれます。

でも、企画しても参加者がいないと、こういう会は続きません。

いつも、たくさんの人が参加してくれて、楽しく愉快な時間を過ごせて
こちらこそ、本当に本当に皆にありがとうです。

これからも、ずっとずっと続けていきたい大切なお仲間との会。

次回は、お家を改築されたお仲間の家に集まることになりそう。

今から、とっても楽しみにしています。

 

祇園 東山 つじ華 (和食(その他) / 祇園四条駅河原町駅清水五条駅)夜総合点★★★★ 4.0昼総合点★★★★ 4.0

コメント (2)