横浜1 赤レンガ倉庫・中華街の続きです。
港の見える丘公園
次に、赤いくつバスに乗ってやってきたのは、港の見える丘公園です。
展望台に吸い寄せられるように歩いていき、
展望台からのパノラマビューを。
一面に広がる海原。。。というのはではありませんでしたが、
横浜ベイブリッジが遠くに見えています。
横浜ベイブリッジの手前には、横浜港が見え
ほんとだ。。確かに港の見える丘公園や。。って納得でした。
展望台からの景色を眺めつつ、潮風に吹かれたり、
潮の匂いのする展望台のベンチに座ってお水を飲んだり、
人に頼んで記念写真を撮ってもらったりして休憩。
噴水のある沈床花壇の向こうには、大沸次郎(おさらぎじろう)記念館が
見えています。
薔薇で有名なローズガーデンの薔薇は、さすがに咲いていなくて残念。
外人墓地
展望台側と反対方向の外人墓地へ歩いていきました。
こちらは、居留外国人のための劇場、ゲーテ座跡。
このお洒落な赤レンガの建物は、かつて外国人の為の社交場だったよう。
夜な夜な、燕尾服とロングドレスに身を包んだ男女が
ここで、優雅にダンスを踊っていたのかな。。。
今は、岩崎博物館となっているそうですよ。
実は、私、横浜外人墓地は、35年ほど前、従姉妹に連れられてきた事があります。
でも、ずいぶん昔のことなので、記憶がほとんど残っていません。
墓地内は原則非公開ということですが、この日は、墓地維持管理募金の為公開中。
私達も募金をして、少しだけ中に入ってみました。
でも、墓地なので、あまりずかずか入りこむ事はできない感じがして、
ほんの少しだけで出てきてしまいました。
外人墓地のこの柵は、私の記憶の中の柵に似ています。
もちろん、交換されているでしょうが、
なんだか、懐かしい感じがしました。
山手散策
外国人居留地だけあって、西洋館がずらっと並んでいるこの辺り。
歩いているだけでも、異国情緒たっぷりで楽しくなります。
山手十番館
喉も乾いてきたので、このお洒落な山手カフェ、山手十番館で休憩。
店内もレトロ感が満載で、なんだか文明開化の匂いがしますよ。
外人墓地を見ながらのティータイム。
コーヒーには、クリームと一緒に、普通に生クリームもついてきて
ウィンナーコーヒーにすることができました。
これって、すごく嬉しい~。
外では、ビアーガーデンもやっていました。
ビアガーデンも魅かれたんだけど、でも、やっぱり暑くって。。
冷房の効いた店内に入ってしまった私達でした。
山手資料館
お隣は、山手資料館。
前庭のローズガーデンには、ほんの少し薔薇が咲いていました。
ここは、薔薇の綺麗な頃に来たら、どんなにか素敵でしょうね~。
アメリカ山公園
外人墓地から、また、赤いくつバスに乗って、元町方面に行こうと
思っていたのですが、
「アメリカ公園を通ったらすぐだよ~」
と、近道を教えて下さった方がいました。
アメリカ公園の入り口、確かに、
「→元町・中華街」の看板があがっています。
このアメリカ公園を抜けて、エレベーターで降りたら、
みなとみらい線の元町に出るというのです。。
教えてもらった通り、公園を抜けて、エレベーターに乗ったら
なんと、ここが屋上で、4F、3F,2F,1Fと一気に下に降りて、
1Fは、本当にみなとみらい線の駅でした。
つまりは、バスでぐるぐる登ってきた丘を、
エレベーターで一気に降りてきたという訳なのです。
これには二人ともびっくりでした。
あっという間に、丘を降りて、さて、次は、
山下公園・そして元町散策です。
(横浜3 山下公園・元町へ続きます。)